ストックホルム症候群。
銀行強盗に監禁された被害者が、加害者の強盗に対して、同調してしまう。
ストックホルムでの銀行強盗事件がきっかけで、この名称になった。
似た事例で、リマ症候群とかある。リマの日本大使館のあの事件でも似たような心理状態になった。
ーーーーーー
要するに、同じ場所に、長期間いると、好きになってしまう。
心理的・精神的な分析はさておき、これって、人間の本能。
同調圧力には、いろいろあって、いい同調圧力もある。
丸1日とか丸2日、同じ場所にいると、同調圧力が働いて、同情する。10年近く前、最高裁判事にもなった大先輩の弁護士に誘われて、そういう自己啓発セミナーに出たことがあった。2日で15万円くらい。
丸2日、一緒の空間にいると、その仲間に、影響される。チームを組んで、ゲーム的なことをすると、仲間と一緒に成績上げなきゃ!ってなる。
そのセミナーは、「同調圧力をテコにして、コミュニケーション能力を開発する」感じだった。「同調圧力を使ってリーダーシップの扉をこじ開ける」みたいな感じ。
私にもこういう経験があるから、「一緒にその場にいるだけで情が移る」って同調圧力のことはイメージできる。
実際、皆様の恋愛体験でも、「たまたま同じ職場だったから」「同じクラスだったから」惚れた、ってのが多いのではないでしょうか。
ーーーーーー
この、「近い人を好きになる」心理状態って、企業でテレワークにするかしないか、にも関係する。
出社すると、同調圧力が働く。チーム感が働く。自分ごとになる。自責する。他者に関心が高まる。
一方、テレワークだと、同調圧力が低くなる。チーム力が弱くなる。他責する。他者に無関心になる。
こう言えないだろうか。
日本でも、アメリカではもっと、コロナ終わって、みんな出社しろ、的になっている。
これって、ストックホルム症候群とかと関連する、「その場にいる人に情が移る」効果から説明できないだろうか。
こういう研究と分析は見たことないですが、きっと探せば見つかるはずだ。