goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

96の意義

2010年03月31日 | Golf
ゴルフ馬鹿は3日白球を叩かないと気が狂いそうになる…とは言うけれど,俺の場合は1日でストレスフルになる。

96で回るということは,パー72を24オーバー。(Old Man Parに比べると)ミスショットが24あるということ。

72はいいショットで,24はミスショット。ちょうど,3回ナイスショットで,1回ミスショットの計算。

つまり,4回に1回ミスショットすること。プラスに考えれば,4回中3回はナイスショットが出ているということ。

これくらいのスコアだと結構ゴルフが楽しくなるけれど,それでも会心のショットが出ているのは4分の3だけ。

止まったボールを打つのに,4回に1回はミスしても96は出る。

~~~~

野球と比べると,野球で3割を打つと,打席に立つのが楽しくなる。3割5分を超えて4割近く打つと,もう「ほとんどヒットを打っている」感覚に近づく。

だから何だというわけではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッフルズはパームで96

2010年03月30日 | Golf
先日は初のラッフルズカントリークラブで96.ゴルフ初めて1年弱,初めてのコースで100切れたのは嬉しい。

ここはグリーンが難しかった。なんでも月曜はカップが難しいところに切ってあるらしい。お客が少ないから。土日は簡単なところに切ってあるから,土日の方がスコアがよくなる理屈だね。パット数は38…

プレーしたパームコースは,もう一つのレイクコースより難しく,メンバーの方に訊いたらシンガポールで(セントーサ・セラポンに次いで)二番目に難しいとか。ネット情報では,「他のゴルフコースと比較すれば、”水だらけ”って感じ。18ホール中、水が無いホールは僅かに3ホール」。

OBは1個もなしか? 水にも一度も落さなかったし。ここは広くていい。景色もいいし。シンガポール・マレーシア・タイ・インドネシアでゴルフしてますが,中でも一番いいかも。タナメラより広く感じる。

トータル5558メートルだけど,エラい長く感じたのは,猛暑のせいでしょうか…

反省点は… ダフりが数回。「肩を回して戻すだけ」という意識がなく,力んでいるときだろう。トップ2回も,それが原因か。

コースマネージメントミスが2回。挑戦するのではなく,分際を弁えたゴルフをしなきゃいけない。それは分かっているけど…

最近100を切るようになって思うのは,「トリ(トリプルボギー)を叩かないと,100切りに近づく」ってこと。最悪でもダボに抑える。

最悪がトリで2つ。ちなみにパーは3つ。勢いが足りないチキンパット2つ… アプローチでチョロするのは,手だけで打って,肩が回っていないからだろうなあ。

シャンクは完全に解消しました。もう恐怖心もなし。

最近は練習時間がなく,もっぱらコースを回っています。知り合いが増えてよく誘われるので。

数十メートル(20~80メートル)のアプローチショットの精度を磨きたい。これって感覚しかないのでしょうか。今回はたまたま良かったけど,ときおりとんでもない距離感ミスを起こすことがある。

全体的に悪くないゴルフをした。それでもまだ96ってことは,先が長いなり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土夕

2010年03月27日 | Golf
阪神の城島は役者やのう… 彼のリストは天性のものか,とにかくすごい。彼の手首の強さだけで1億円の価値があるといつかここで書いた。

さぞかしゴルフのドライバーも飛ぶのだろうと思って調べたら… やはり飛ばすらしいね。正月のゴルフ番組に出ていたらしい。

今日はポーレシアのオールドコース,ブルーティは7000ヤードから96.ブルーティから90台は初めてかな。この,起伏が激しく(JBで一番難しいとか),ロストボール続出のこのコースでこのスコアはまあよしとすべきか。

後半は44,パットは合計31.パット数は30を切りたいね。

何がいいというわけでもなかったけど,ひどかったのがなかった。でもOB一回,ダフり数回,トップ数回,アプローチチョロ2回,チキンパット数回,クラブ選択ミス数回。

これらのミスをすべてなくせば余裕で80台前半ではないですか。ああ練習したい。

今晩はパーティ,来週も三連ちゃんでパーティ… 勉強したい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BKKゴルフ

2010年03月23日 | Golf
出張と新婚旅行ついでに二度目のバンコクゴルフ。スワンで101,ラムチャバンで105… 

■ スワン

BKKから一時間。11月にもプレーしたプロもすなるコース。

水の多く難しいここで101はよかったとすべきか。BKK駐在の桐蔭中野球部大ちゃんもそう言ってくれたし。14番のsignature hole,水に入れずに2オンしたのかな。去年11月行ったときは水にやられて「トップナ~ム」だったけど。成長したとすべきか。

ここでは恐ろしくパットが入らず。カップ5ミリのところを,5回~7回スルー。こういうことがあるんだ。「18ホール全体でみると,運不運は釣り合いが取れている」と言ったのは銀ちゃん中部銀次郎だったか? そう思えない日があるんだ。

しかしアイアンは冴えていた。あわやイーグルとか。シャンクも一度もなし。

■ ラムチャバン

BKKから1時間半。少し遠い。二クラウス設計。日本にあるような山岳コース。BKKで一番難しいそう。

最初のホール,朝6時50分で朝飯食べてなかったけど,チップインのバーディスタート。

でもその後はいいところなく… ま,最悪でもこのスコアだったことはよかったとすべきか。朝の最初のホールは,たいていダボスタートだったけど,バーディも取れるということは,一つの自信になるか。

~~~~

「肩を回して,戻すだけ」という意識をアイアンにも。力むとダフったりトップしたり。まさにlet the club do the workの考え。

パッティングが一番下手ですね。まあ練習していないから仕方がない。

ドライバーはイマイチ。でも大きくスライスは一つもない。ややフック気味になることが多いのは,フォロースルーが小さいからか。

今一番足りないのは,「右足内側を意識する」感覚。膝もたぶんスウェーしていると思う。両足の親指付け根と内転筋。スポーツの基本に立ち戻ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンク解消

2010年03月18日 | Golf
課題山積で今一番忙しいのだけど,誘われてナイトゴルフ。初のジュロン(ゴーチョクトンがクリントンを招いたこともあるらしい),しかも初のナイトコースは101.

■ いやあ涼しい。ここがシンガポールかと思えるほどの涼しさ。ナイトゴルフにハマりそう。

■ シングルの先輩に教わった,歩測によるチッピングを実践:
 
 15歩は56度(サンドウェッジ)
 25歩は52度(P/S)
 35歩はピッチング

いやあ決まる決まる。

■ シャンクは1発も出ず。シングルの先輩に,「肩を回せ」と言われて,それを実践。腰の回転よりも,クラブの軌道を意識。

■ 一緒に回ったインストラクターから,「スイングが硬すぎる」と言われた。「もっと思いっきり振っても,曲がらないよ」だって。ほとんど上半身だけで振っているから,もっと下半身を使った方がいいらしい。そうか。今度打ちっぱなしで試そう。

■ 今日はドライバーもいつも通り好調。スライスなし,鬼フックもなし。天ぷら気味が1個あったのはご愛敬。

■ アイアンはダフり気味,フック気味。ボールの左半球を打つ意識を忘れていた。右足の内転筋が意識できていない。

■ 右足の内側(内転筋)を意識。これはドライバーとスプーンでは実践できた。だからボールが始めから右に行かない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

To fix right knee

2010年03月15日 | Golf
My balls went right from scratch especially when hit with driver or fairway wood... My alignment was not that bad and the balls did not bend right (did not sliced); it went right at first.

I found the reason; I haven't fixed my right knee enough. My right knee might have swayed in the right.

And the fear to hit shank balls made my balls bend to the left sometimes. Anyway, next time my balls would be more straight and consisitent.

----

I cannot have enough leeway to enjoy talking while playing golf. Witty and humorous talk must be a major part of playing golf, but I have not yet reached the stage to enjoy it. Long way to go.

----

Nowadays I realised well the importance of chipping and putting... Out of 100 strokes in one game, around 33 strokes are putting. It has actually one-third significance of the whole game.

I may buy a practice putting mat while my wife is away from Singapore;(

----

I wonder why so many golfers are preoccupied with good golf clubs. Some seem really interested in improving their clubs rather than skills. I would not like to be such kind of golfer.

----

To be stationed in SEA (South East Asia) would definetely make you golfaholic. Playing golf here is just like playing baseball in Japan. Its accessibility, availability, popularity... Yes, many kids are also playing golf.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ練習がしたい

2010年03月14日 | Golf
クランジはブルーティから103。6060メートルは6700ヤードくらいか。ま,練習していないのでこれくらいか。いつも100-105だな最近は。

シャンクが怖いのでアイアンが左に行く。

シャンクは2回。

チッピングとパッティングがまだ甘いと言われた。チッピングは,我ながら肩から動いていない。手だけで打っている感。

ドライバーが変なところに行ったのは2回のみ。ドライバーの飛距離は,飛ばし屋の183センチ外人と同じくらい飛んでいるから,もう十分なのだろう。

同じフライトのLay Annに,「2か月前より上手くなったね」と何度も言われた。

右に打ってしまうことが多かったのは,足腰ががっしりしていなかったせいだろうか。

クランジの芝の整備はポーレシアに比べると格段にいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンク矯正中 2

2010年03月14日 | Golf
シャンクが出るのは,フェースが開き過ぎているから(僕の場合)。

フェースの向きは,右手の手のひらに一致する。

じゃあ,右手の手のひらを,インパクト時に,しっかり目的方向に向ける。

これでシャンクが治る。

右手一本で軽く素振りするのがいい。

~~~~

シャンク矯正のためには,あとは,「stay behind the ball」の原理と,左脇を閉じること。それに,「上から強烈にボールを叩き,一緒に地面も削る
」意識。これで大丈夫なはずですが…

~~~~

テニスが上手い人はゴルフも上手い。夏坂健の本によれば,昔はゴルフとテニスの両方でトップの成績を修めた人がいたとか。

ゴルフとテニスの共通点は,利き腕の手のひらの向き。これが正確に打球方向を向いていること。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンク病治療中

2010年03月13日 | Golf
最近は課題が多く全く練習不足。打ちっぱなしにも3週間くらい行ってないか? 夜の素振りもできず。

ポーレシアで102.最近いつもこんなスコアです。難しいコースらしいからいいとするか。バーディ1つと,18ホールすべてトリ以内に抑えたこと(大叩きしなかったこと)くらいが収穫か。

シャンク癖がまだ抜けないのでアイアンが怖い。フェアウェイウッドはゆっくり振った方がいいとアドバイスされる。次回実践しよう。

シャンクが出るようになった原因は,たぶん二つ。(1)ハンドファーストのアプローチを教わったこと,(2)スイングがインサイドアウトになってきたこと。

ネットでシャンク矯正を調べてみた。やっぱりグリップだよね。「左腕のpendulumの感覚」を忘れていると,シャンクが出る。「上からボールの左側を叩く」という感覚にすればいいように思う。

ドライバーは…まあ大きなスライスやフックはなくなった。チョロも天ぷらもなかった。少しはconsisitentになっているのだろう。

シングルへの道は遠い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転軸

2010年03月03日 | Golf
「首の後ろを中心にして」上体を回転するといい,と先日インストラクターに言われた。

それを実践するとドライバーが曲がらなくなった。ドライバーがまっすぐ打てると,ゴルフは一段と楽しくなるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ上達の条件

2010年03月02日 | Golf
1 経済的余裕

2 時間的余裕

3 運動神経

と夏坂健の本に書いてあった。あと,

4 恐妻家でないこと

も挙げられよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日夜

2010年03月01日 | Golf
いやあ藍ちゃんすごいね。俺の2日目の応援が効いたのだろうか,シンガポールはタナメラで選手権連覇。あのプレッシャーの中で強豪をけり落としての二連覇。

なんだかんだ言って石川遼君よりも全然すごい。世界ランクも4位から上がるのでは? 藍ちゃんのスイングは,ちょっとテークバックがアップライトだけど,ゆっくりして,教科書的。

俺も見習おうと思って電通の友達と今日はマリーナベイに初めて行ったけど… まあスコアは今まで通り。でも初の連続バーディ!

最近ショートホールではグリーンに乗って当然,乗らないのがおかしいという感覚になってきた。今日はアイアンがひどかった。ドライバーは確実に成長している。ほとんどまっすぐ。

フォームを矯正中だからか,時折シャンク病が出ます。まだまだ俺も甘いな。

でも夏坂健を一冊読んだだけで,ゴルフ場でのふるまいが確実に変わった気がする。他人がパターを打った瞬間に,「強い」とか「弱い」とか評論する人がいるけど,これってどうなの?

僕は良くないんじゃないかと思う。じゃあお前のパットは常にちょうどいい強さなのかよ。

夜は高校時代の同級生らとアマラホテルの中華のシルクロード。超美味! この辛さはすごい。

今日聞いた話:

女性の喫煙者は,喫煙を続ける理由として,便通がよくなることを上げる。タバコをやめると便通が悪くなる。あまり言われないけど,タバコを吸うと便通がすごく良くなるよね。

東南アジアの駐在員でゴルフをしない人って,何をしているの? と思われるほど,アジアの駐在員ではゴルフが共通用語。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ゴルフ観戦

2010年02月26日 | Golf
最近課題も多くなり,人づき合いも増えたので,忙しい,いや,極めて充実した生活を送っている。

授業のない今日,HSBC女子プロゴルフトーナメントを観戦にシンガポールは空港近くのタナメラ・ガーデン。メンバーの方に誘われたのでタダ。日本とは違い,シンガポールでは間近でプロが拝める。

実際,宮里藍,横峰さくら,諸見里しのぶ,上田桃子,有村智恵などを至近距離で応援。

前二者の「日本人体型」は極めて目立つ。有村智恵のふくらはぎは,キャディの180センチ西洋人男性より太かった。上田桃子は細い。しのぶちゃんが一番可愛かった。

ミシェル・ウィ―は,6フィート,185センチあるらしいけど,実際,横も大きいのでかなり威圧感。ほとんど真後ろ,3か5メートル後ろからドライバーショットを見たけど,すぐボールを見失いました。

彼女は長い脚に短いショーツだったので,パンティが何度も見えちゃったけど,これはタブロイド紙のネタにならないのでしょうか?

1番ティ付近で,オチョ,可愛い女の子にぶつかりそうになったと思ったら,いざ1番に臨もうとする世界ランク一位のオチョアでした。細くてかわいい。

彼女は手袋をしないので,さしづめ分厚い掌をしているのだろうと思って見てみたら,いやいや普通の20代の女の子の掌でした。すべすべしていそう。

特にファンがいるわけではなく,ゴルフの勉強に行った。一番勉強になったのはアドレス。フェースをボールに合わせてからスタンスを決める。

あとは当然集中力の違い。まあこれはプロは金がかかっているからね。スイングはいろいろあるけど(最も驚いたのは,さくらのドライバーのテークバック),リズムはみんなほぼ一定。

「ドライバー振る前に素振りしちゃいかん」とシングルの先輩に言われたけど,実際ドライバーの前に素振りしているプロはほとんどいない。なお,藍ちゃんはパターで一回も素振りをしない。

あとは,あたりまえだけど,150ヤードくらいの難しいバンカー越えのグリーンに,ほとんどきちんと乗せてくる。それを見て,アイアンをさらに磨きたくなった。

身長155センチの藍ちゃんが,俺が101だったコースで69とかで回っている。18ホールで俺より32もいいのか… さすがプロ。

そしてあの小さい体でこれだけのスコアを出せるということは,やはりゴルフはパワーとか飛距離ではない。シングルの先輩曰く,男子プロの試合を見てもほとんど勉強にならない。次元が違いすぎるから。

昨日は1位のオチョアらが4アンダーだったけど,今日は一位が5アンダーだから,ほとんどスコアが伸びていない。それだけやはりタナメラガーデンは難しいからか(後記:藍ちゃんも「このコースは難しい」と言っている)。いや,今日は暑かったからか。藍ちゃんも一生懸命,氷で顔とか首を冷やしていた。

今日はオチョアはかなり乱れて78? どうしたんでしょ。どうでもいいけど,韓国勢の参加人数はすごい。日本勢は6人なのに,韓国勢は,21人です。3倍以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ名言集

2010年02月21日 | Golf
こんなサイト発見

■ 人生の最後に、いくらの財産を得たかではない。何人のゴルフ仲間を得たかである。
 ・・・ボビー・ジョーンズ

■ ハンデ30の人は、ゴルフをおろそかにする。
ハンデ20の人は、家庭をおろそかにする。
ハンデ10の人は、仕事をおろそかにする。
ハンデ5以下の人は、すべてをおろそかにする。
 ・・・デイビッド・ロイド・ジョージ

■ 「数世紀にわたって、スコットランドでは2つの不文律が守られてきた。その1つは、いかなることが起ころうともプレー参加の約束を破ってはならない。もう1つは、決してスタート時間に遅刻してはならない、というものだ。もし悪天候によってプレーが危ぶまれたとしても、必ずクラブハウスまで到着していることがゴルファーの義務なのだ」

約束の時間すら守れない人間にゴルフをやる資格はない。

■ 「はっきり言おう。きみのゴルフは目的をもたないがゆえに進歩もしない。次のゲームの予定が決まったところで、あわてて少しばかり練習して、それで終わりだ。己の進歩の乏しさを嘆く前に、まず一人前の人間らしく、はっきりした目的意識を持ちたまえよ。立派な大人は、例外なしに立派な目的意識を持っているものだ」

「いやしくもゴルフを始めたならば、たとえばこの1年で90を切る、3年以内にシングルハンディになる、クラブ選手権、アマチュアの競技会に出場する、なんでもいい、目標を高く掲げて、不退転の決意をもって真剣に練習と取り組むべきだ」

「すっかり聞き飽きて、もう二度と耳にしたくないゴルファーの言い訳がある。おそらくきみも、過去に何度か口走ったことがあるはずだ。”本当にゴルフはむずかしいよ”というセリフだ。腰を据え、寝食忘れて練習に打ち込んだ経験もないくせに、言うことだけは一人前。本当のむずかしさを体験した人は、魚屋がサカナ臭いと言わないように、むずかしいなどとは愚痴らないものだ。口に出す前に、むずかしさを克服する努力を続けるのが真のゴルファーというものだ」

「ルールとマナーを勉強したまえ。スコアを口にするのは、それからだ」

「調子いい日もあれば、まったくボールに当たらない日もある。きみの人格が問われるのは調子の悪い日だ。不機嫌、言い訳、八つ当たり、投げやり、そして自嘲的な態度。まわりの人間は、そんなきみにうんざりしている。二度と一緒にプレーしたくないと思い、きみを軽蔑している。ゴルフでは、自己中心的な行動を絶対に慎まなければいけない」

■ イヤな奴

「むかしのコースは、ボールなど打たなくても十分に楽しめる場所だった。木陰には動物が休息し、蝶も乱れ飛んで小鳥がさえずり、誰もが散歩のついでにゴルフをしたものだった。ところが1960年ごろからゴルファーが急増して、ゴルフ全体から余裕というものが消えてしまった。

 要するにイヤな奴が増えたのだ。スコアのためなら可憐な花までなぎ倒す輩をゴルファーと呼べるだろうか。いまやコースは楽園から戦場に変わって、優雅なるゴルファーが消滅、スコアの亡者がわがもの顔で跋扈する。なんと嘆かわしいことだろう」ショーン・コネリー

「このゲームの魅力の一つに、思索する豊かな時間があげられる。四季の自然を愛でながら、静かに真摯にゲームと取り組むことが自分の人生の贅沢だと思っている。
 ところが、もし大声で喚き立てる人物と同伴したならば、何もかも台無しになる。大声の持ち主は自己中心的であり、周囲の感情などお構いなし、わずかなミスにも大騒ぎ、贅沢な時間は彼によってズタズタにされる。そこで私は体調の悪さを理由に、9ホールでさっさと家に帰ることにしている」クリント・イーストウッド

「これまでに出会ったイヤな奴?それは俺がニギリで負けた相手全部が最悪、というのは冗談だが、俳優仲間のPとは同じ組で回りたくないね。何しろ彼は、絶対に人のプレーに視線を向けず、徹底的に無視するのだ。まるで俺が存在しないかのようにふる舞われてみろよ、こちらの気分としてはムッとして、とてもゴルフどころではない。次第にイライラが昂じてスコアにならず、結局、彼の思う壺に嵌るわけだ。ゴルフには同伴競技者もいるのだから、人のプレーに拍手する程度のマナーある人物と一緒にゴルフを楽しみたいね」ディーン・マーチン

「コースに棲息する最もイヤな奴とは、自分のスコアを適当にごまかした上で、何はさておき相手のスコアを聞きたがる奴」

「プレー中は我慢できる。無視すれば済むことだ。ところが世間に溢れるゴルフ自慢、こいつだけは我慢ならない。スコア、飛距離、まぐれ当たり、バーディ、イーグル、優勝、ついでにクラブまで自慢する奴もいる。目は閉じることができても耳はふさげない。連中はそこにつけ込んで、すべてを自慢のタネにする。こいつらこそ本当にイヤな奴だ」

■ 飛距離が自慢の幼稚園、
スコアにこだわる小学生、
景色が見えて中学生、
マナーに厳しい高校生、
歴史が分って大学生、
友、群れ集う卒業式

 …スコットランドの戯れ歌

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Second stage

2010年02月20日 | Golf
These days I am more and more addicted to golf... It's thanks to my senior golfers who are very kind to me.

They kindly gave me their used clubs. I owe them, then I am more inclined to make improvement in golf...

Today I had a practice, then I found I had made a steady improvement. Maybe I am now in the best in my golf life.

家で素振り用のクラブを真面目に振るようになったら飛距離が伸びた。ドライビングレンジ(=打ちっぱなし)でキャリーで230メートル。

雨ざらしのボールであることを考えると,いいボールだと240-250メートルくらい飛ぶのか。先日もJBのポーレシアでいい当たりをするとそれくらいは飛んでいた。

アイアンでも飛距離が伸びた。上体の回転が使えているからだと思う。P/Sで90メートル。昔はピッチングでようやく90メートルだったのに。7Iでキャリーでしっかりヒットしたら130メートルは行くかな…

番手別の飛距離がここにあるけど,結構飛ぶ部類に入るのかもしれない。

腕で振りまわすのではなく,「脇を閉じて上体の回転を使う」スイングに変えたら,番手が確実に一個は上がったな。

力で「振りまわす」という意識ではなく,(ゴルフ開始当初に教わった)軽く「運ぶ」という意識に近くなったので,ゴルフがさらに楽しくなった。何だか第二ステージに来たという感じ。

一度ゴルフの魔力・魅力に憑かれた者は一生ゴルフから離れられない? その気持ちも分かるようになってきた。

来週はシンガポール・タナメラでHSBC。藍ちゃんとか来るらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする