goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

しんわせい

2024-02-09 10:59:58 | 主夫のつぶやき
プラスティックはオイルから出来る。
だからプラスティックはオイルと親和性が強い。
我が家ではポリプロピレン製の容器を多く使っている。
この容器に時々残ったカレーを入れて冷凍する。
そのまま解凍するのも問題を増長させているかも知れない。
カレーは意外と多くの油を含んでいる。
何度まで上昇しているかまでは計測していない。
しかし、これを洗っても油は取れにくい。
布巾を使って水を切るのは二の脚を踏む。
今までは嫌な思いを振り切り拭いていた。
しかし、最近良い方法を思いついた。
アルコールを使うことだ。
ペーパータオルにアルコールを染み込ませ拭く。
アルコールは油とも水とも親和性がある。
容器が新しければそこそこきれいになる。
問題は解答時間で、必要以上に加熱する事がある。
するとプラスティックは変形する。
肌が荒れる。
こうなると手に負えない。
容器を買い替える事になる。
プラスティックは厄介な物質に違いない。
使わないで済めば一番良い。
しかし現代社会でプラスティックを完全排除は不可能だろう。
それだけ優れた素材であるからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういきれんけい

2024-02-09 01:42:19 | 主夫のつぶやき
広域地域の災害時広域連携研修会に参加しました。
4市2町の広域連携です。
28人が参加しました。
災害ボランティアコーディネーターが主です。
私の所属はそれプラス自治会。
東日本大震災の翌年、組織されました。
主体は社会福祉協議会です。
ワークショップを含む3時間。
災害は能登半島地震と一昨年の台風15号。
この2つがテーマでした。
被災地支援に行っていたお二人が講師。
被災地の生々しい様子が知れました。
今日の最大の収穫はキントーン。
災害時支援ソフトです。
今回、能登半島で自衛隊が利用しているそうです。
台風15号でも静岡県内の各地で利用したそうです。
ボランティアの受付に最適なソフトです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする