goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

かんさいでんりょく

2019-10-03 19:39:23 | 主夫のつぶやき
関西電力の役員他20名はアウトでしょう
元副社長と常務二人は収賄罪になりませんか
少なくとも背任罪でアウト
自主的に職を辞して欲しいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うそでしょ

2019-10-03 19:31:38 | 主夫のつぶやき
明日、また復活するそうです
真夏日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどものけんりじょうやく3

2019-10-03 18:52:49 | 未来への提言
ユニセフニュースからの要約です

子どもの権利条約は
①生きる権利:全ての子供の命が守られること
②育つ権利:医療・教育や生活支援を受けたり、友達と遊んだりして
持って生まれた能力を充分伸ばして成長できること
③守られる権利:暴力や搾取、有害な労働などから守られること
④参加する権利:自由に意見を表わしたり、団体を作ったり出来ること

このように大きく四つに分けられます
コルチャック先生の思想や思い、賀川さんの子供に優しい社会の実現
2019年7月時点で196の国や地域が締約する世界で最も拡がった人権条約です

この記事の中にはニジェールのヌアミ君という16歳の子供の紹介があります
貧困から隣国アルジェリアに向かった母と妹たちは
国境越えを斡旋するブローカーに放り出され息絶えました
それを知り同じくアルジェリアに向かった父は越境で逮捕され刑務所暮らし
ヌアミ君はたった一人になり何とか生活しています

ニジェールを舞台にした『星の王子様』にはこんな一節があります
「大人は誰も、はじめは子供だった
しかし、そのことを忘れずにいる大人は、いくらもいない」

私たちはあの頃、何に満たされどんなことに幸せを感じていたでしょう?
何を足りないと感じ、どんなことを望んでいたでしょう?
子どもの権利について考えることは難しいことでは無く
本当はこんな身近なところから始まるのかも知れません

そう結んでいます
わたしたち一人一人が子供の事を真剣に考え
普通に、子供達を大切に・優しく、見つめ続けなければなりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどものけんりじょうやく2

2019-10-03 17:45:02 | 未来への提言
ユニセフニュースからの記事の要約です

賀川豊彦さんと同時代、ポーランドにヤヌス・コルチャックと言う人が居ました
子どもの権利条約、最初の草案はポーランド政府提出
それに深く関わるのがコルチャックでした
医師で作家としても知られたコルチャック先生は孤児院の主催者でもありました
二つの世界大戦、ポーランド独立、世界大恐慌と苛烈な時代を生き
社会の危機は、一番弱い立場の子供達を直撃します
医学生時代から小児科医になってからもずっと
社会の底辺に居る子供達に事前協会のメンバーとして手をさしのべ続けました
そして33歳の時、医師を辞め児童養護施設『ホーム』を設立します
コルチャック先生が大切にしたのは子供達の自治による自律性でした
子供達はありのままの尊厳を認められ
時に、権利を行使することの重みを知りながら、愛を受け、感性を伸ばしました
しかし、第二次世界大戦が勃発した翌年
ナチスのユダヤ人絶滅政策によって200名の子供達と一緒に
ガス室のあったトレブリンカの強制収容所に向かいます
1942年のことでした
コルチャック先生には特赦の嘆願が通っていました
それでも先生は自分だけが助かることを拒み
最後まで子供達と居ることを選んだのです
200名の子供達は、移送駅までの道のりを、歌を歌い
「ホーム」の旗を掲げて行進したと言います

こんな辛い歴史があったのですね
私たちは子どもの権利を守り
温かく見守らなければなりません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどものけんりじょうやく

2019-10-03 16:26:22 | 未来への提言
ユニセフニュースの記事です
何回かに分けて気になった所を載せようと思います

1950年代に3度ノーベル平和賞の最終候補になった日本人がいた
社会活動家で作家の賀川豊彦さんだ
子どもの権利など考えもしなかった1924年、6つの『子どもの権利』を提唱した
①子供には食う権利がある
②子供には遊ぶ権利がある
③子供は寝る権利がある
④子供には叱られる権利がある
⑤子供には親に夫婦喧嘩を止めてと乞う権利がある
⑥子供には親に禁酒を要求する権利がある

この中で④の『叱られる』を『怒られる』とは明らかに違うと言っている
子供のためを思って『叱る』
ただ怒りにまかせてはいけない

この権利条項の、特に⑤⑥を通して
子供は「おとなに意見を言う権利」があるとも認めている
これは現在の『子どもの権利条約』に匹敵する点が先駆的であると結ぶ

私はこの賀川豊彦さんを知らなかった
日本の生活協同組合の生みの親でもあるという
子供は将来の夢を実現する宝物
大切に思って欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいぼくとはなばたけ

2019-10-03 12:50:48 | 主夫のつぶやき

千葉山・智満寺本堂の裏側です
谷側から山門に抜ける山道にありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちばさんちまんじをたすけて

2019-10-03 12:31:11 | 主夫のつぶやき
千葉山・智満寺は島田市の名刹です
天台宗の古寺で、千年杉が有名です
その寺の奥の院お堂が台風被害で壊れました
昨年の台風24号です
三本の木が倒れかかったそうです
お堂に安置された阿修羅坊像も痛みが激しく修復するそうです
と言うことで募金をお願いしています
私は今日女房と二人で届けてきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたりでいってきました

2019-10-03 12:22:04 | 主夫のつぶやき
千葉山・智満寺に行ってきました
女房のリハビリには最適です
山の空気は素敵でした
まだツクツクホーシが鳴いていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよかな

2019-10-03 09:07:48 | 主夫のつぶやき
今朝もヒヨドリが柿の木に来ていた
実もだいぶ色づいてきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たてうり、まだあった

2019-10-03 08:54:18 | 主夫のつぶやき
凄いね
歩いて3分以内に6件の建て売り
1軒は、9月中旬から営業マンが受付をしていたが
売れなかった
10月に入ったら営業マンも居なくなった
その物件はこの辺では珍しく土地が40坪も無いくらい
それでも2000万円を超しているが
月額6万円のアパートに入るなら、家賃で支払いが出来そうだ
固定資産税は必要だが、資産は確実に残る
70歳になったら売ってしまえば良い
問題は、売れるかどうかだが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする