新年明けましておめでとう存じます。皆様の益々のご多幸をお祈り申し上げます。

まずは今年もQPカレンダーにてブログ始といたします。
All the leaves are brown and the sky is gray ・・・ California Dreamin'
木の葉はすべて茶色に色づき 空は灰色をしている
そんな或る冬の日 町を歩きながら
ふと・・・ こんな日に もし僕がロサンジェルスにいれば
暖かな陽ざしを浴び寛いでいるだろう・・・ と思った
カリフォルニアで暮らすことを夢見る こんな寒い冬の日には・・・
「California Dreamin'」を最初に歌ったのは Barry McGuire でした。この曲を作った Mamas&Papas の4人は当時まだ無名で Barry McGuire を慕ってBarry家を訪ねそのまま居候していたのを、見かねたBarryが男気?からレコーディングし世に出したのでした。
しかし Barry の歌は売れず、「やっぱり作った者が歌うべき」ということになり Mamas&Papas 版が出ました。これが大ヒットし、一挙に全米ベスト10に躍り出たのでした。十数年前、そんな逸話をTVのドキュメント番組で視たのを印象深く憶えています。
私は勿論!Mamas&Papas でこの曲を知りましたし、Barry McGuire のことなど全然!知りませんでした。しかし前記ドキュメントで Barry が歌う「California Dreamin'」に一目惚れ! 否!一耳惚れ!しました。この もの憂い歌いっぷりに・・・魂を奪われました

ところが どうでしょう。あの!キャンディーズが歌っているのです。原曲のもの憂さは十分生かしつつ 彼女らの軽やかにつきぬける「夢のカリフォルニア」のなんとまあ良い響き・・・。どうしてくれましょう。またまた私の魂が奪われたではありませんか!

玄関に干支飾を置き迎えた正月元旦。愚息は大晦日の夜勤当直を幸い急患も少なく無事終え一家三人揃ってわが家に・・・というところですが、お嫁ちゃんと孫娘は水戸の実家にて年末年始の由。愚息独りおっとり!帰ってまいりました。嬉しさもちゅうぐらい也
にほんブログ村 
【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c

まずは今年もQPカレンダーにてブログ始といたします。

木の葉はすべて茶色に色づき 空は灰色をしている
そんな或る冬の日 町を歩きながら
ふと・・・ こんな日に もし僕がロサンジェルスにいれば
暖かな陽ざしを浴び寛いでいるだろう・・・ と思った
カリフォルニアで暮らすことを夢見る こんな寒い冬の日には・・・

しかし Barry の歌は売れず、「やっぱり作った者が歌うべき」ということになり Mamas&Papas 版が出ました。これが大ヒットし、一挙に全米ベスト10に躍り出たのでした。十数年前、そんな逸話をTVのドキュメント番組で視たのを印象深く憶えています。
私は勿論!Mamas&Papas でこの曲を知りましたし、Barry McGuire のことなど全然!知りませんでした。しかし前記ドキュメントで Barry が歌う「California Dreamin'」に一目惚れ! 否!一耳惚れ!しました。この もの憂い歌いっぷりに・・・魂を奪われました


ところが どうでしょう。あの!キャンディーズが歌っているのです。原曲のもの憂さは十分生かしつつ 彼女らの軽やかにつきぬける「夢のカリフォルニア」のなんとまあ良い響き・・・。どうしてくれましょう。またまた私の魂が奪われたではありませんか!


玄関に干支飾を置き迎えた正月元旦。愚息は大晦日の夜勤当直を幸い急患も少なく無事終え一家三人揃ってわが家に・・・というところですが、お嫁ちゃんと孫娘は水戸の実家にて年末年始の由。愚息独りおっとり!帰ってまいりました。嬉しさもちゅうぐらい也



【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
01:22:30 投稿・・まぁ~❢ 遅くまで、、イエ早すぎるくらい
その時間は夢の中でした ワタシ 笑
≪嬉しさもちゅうぐらい≫
息子さんが帰って来てくれるだけでも、、◎としましょう!
孫娘には、何時でも会いたい ❢ イヤお嫁ちゃんとも~~!me too
又会える日を楽しみにネ
キャンディーの「夢のカリフォルニア」懐かしい~~(人''▽`)ありがとう☆
懐かしいと言えば、懐メロが今は聴きやすくなってます
お正月の飾り物が素敵ですね。
私もこれが欲しいです!
どこか売っていないかな。
実はとある掲示板の投稿での写真で、これと同じものを昨日見つけたのです。
その人は真ん中のイノシシを「今年はイノシシがお立ち台です」と書いていました。
「お立ち台」は楽しい表現ですね。
昔、義父は、一族郎党が集まる正月に子どもを連れて関東の実家に帰る義妹のことを
「どうしようもない嫁」と怒っていました。
思えば義妹は、本家とは距離を置きますよ、と意思表示していたんですね。
私は毎年子連れで帰省し、苦痛の正月でした。
デ某さんはそんな古い頭の持ち主ではないですよね?
今年もよろしく願いいたします。
暖かで?静かなお正月でした。
雪が殆ど無く・・災害の予兆でないことを祈るのみです。
息子さん夜勤明けででも訪ねて下さって・・疲れはお母さんの元で ですね・・
何処までも中くらい?のデ某さん されど
我らがデ某さん ワラッテ笑って一年を過ごしましょうね~
嬉しさもちゅうぐらい也…
新年早々、画面の前でニヤッとしてしまいました(笑)
いやいや、笑ってはいけませんね。ごめんなさい( ; ; )
お正月休みがひと段落したら、お嫁ちゃんもお孫ちゃんも、デ某おじいちゃんに会いに来てくださいますニャ♬
キャンデーズも可愛いけれど、ピンクレディ世代のmokaお婆ちゃんでした( *´艸`)
ふじのりんごさん
新年明けましておめでとうございます
> 01:22:30 ...まぁ~❢ 遅くまで、、イエ早すぎるくらい
> その時間は夢の中でした ワタシ 笑
年末年始は時間の感覚が いつにまして変調を来たします。
でも いつもそんなものです
> ≪嬉しさもちゅうぐらい≫ ザブトン一枚
> 息子さんが帰って来てくれるだけでも、、◎としましょう!
まあお嫁さんには気を遣いますし(お嫁さんの方もね)
やんちゃな孫娘のお相手するとフラフラ
来なければ来ないで それも良し!(若干!負け惜しみかも...)
> 孫娘には、何時でも会いたい ❢ イヤお嫁ちゃんとも~~!me too 又会える日を楽しみにネ
まあ その気になればいつでも行き来できるところ(琵琶湖畔)にいますからね
> キャンディーの「夢のカリフォルニア」懐かしい~~(人''▽`)ありがとう☆
> 懐かしいと言えば、懐メロが今は聴きやすくなってます
三人!と思えないほど良いアンサンブルですね。
右端のスー(田中好子)さん、7年前に乳がんで亡くなられたのが本当に残念です。
年末、偶々「おしん」総集編の再放送を視ましたら、おしんの養女役で出演されていました。
映画「黒い雨」でも好演されるなど、女優として嘱望されていたのに、返す々々残念です。
ふじのりんごさん 今年もまた宜しくお付き合いくださいね
沙羅さん
明けましておめでとうございます。早速にコメントくださりありがとうございます
> 今年もよろしくお願いします。
こちらこそ今年変わりませず宜しくお願い致します
> お正月の飾り物が素敵ですね。私もこれが欲しいです!
> どこか売っていないかな。
10年程前、函館の義母が京都に来たとき、妻に買ってくださいました。
京都のデパートだったか雑貨のお店だったかと...。
> 実はとある掲示板の投稿での写真で、これと同じものを昨日見つけたのです。
へえ~っ....よく見つかるものですねぇ
これ一つあれば毎年!使い回しできるスグレモノです。
> その人は真ん中のイノシシを「今年はイノシシがお立ち台です」と書いていました。
> 「お立ち台」は楽しい表現ですね。
では我が家は「檜舞台」ということにいたしましょう
沙羅さんも歌誌にて檜舞台に乗るようにご活躍くださいね
pukarikoさん
新年おめでとうございます。早速のコメントありがとうございます
> 昔、義父は、一族郎党が集まる正月に子どもを連れて関東の実家に帰る義妹のことを
> 「どうしようもない嫁」と怒っていました。
6
お義父さん、或る種 裏切られたような寂しさ、哀しみからのお言葉でしょうか...
いつの時代にあっても繰り返されることかもしれませんね。
> 思えば義妹は、本家とは距離を置きますよ、と意思表示していたんですね。
そうした意思表示は、存外!難しいものですから、よくぞなさったと思います。
ただ 逆の立場になったとき それを宥せるかどうかで値打ち?が問われましょう。
> 私は毎年子連れで帰省し、苦痛の正月でした。
わが妻も 共働きのときも家庭に入ってからも盆、正月を私の実家で過ごしました。
私は、たまには実家(函館)で年末年始を過ごせば?....と言いましたが、
義母が「とんでもない」と絶対に許しませんでした。
> デ某さんはそんな古い頭の持ち主ではないですよね?
古い!新しい!でしょうか....
まあ敢えて言えば ちゅうぐらいの古さ、新しさですかねぇ。
> 今年もよろしく願いいたします。
こちらこそ宜しく(お手やわららかに)お願い申し上げまするする
遠音さん
明けましておめでとうございます。早々のコメントありがとうございます
> 今年もまたどうぞ宜しくお願い致します。
こちらこそ今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
> 暖かで?静かなお正月でした。
> 雪が殆ど無く・・災害の予兆でないことを祈るのみです。
関西も見事に晴れ上がった暖かなお正月でした。
北国に雪のないお正月 ですか?
様々なことがトラウマになっていますから、それはちょっと気になる現象かもしれませんね。
災害のない穏やかな年でありますよう共に祈りたいと存じます。
> 息子さん夜勤明けででも訪ねて下さって・・疲れはお母さんの元で ですね
まあ妻には愚息の来訪は栄養ドリンク数十本に価します(笑)
ただ しょっちゅう夜勤し、休日も「気になるから」と病室をのぞきに行くような日々に
身体をこわさないかと心配でたまらないようです。
> 何処までも中くらい?のデ某さん
> されど我らがデ某さん ワラッテ笑って一年を過ごしましょうね~
何処までも!ではなく テキト~に!ちゅうぐらいの ゆるゆるデ某にございます。
笑ったり怒ったり悲しんだり心配したり・・・
喜怒哀楽を隠さず笑ってすごしたいと存じます
遠音さん 今年も遠音さんの遠音さんらしいペースで愉しくご活躍くださいね
mokaさん
「アケオメ」な~んて記してみたいところです(記しましたぁ)
> デ某さん、今年もよろしくお願いいたします!
こちらこそ宜しくお願いいたします
> 嬉しさもちゅうぐらい也…
> 新年早々、画面の前でニヤッとしてしまいました(笑)
> いやいや、笑ってはいけませんね。ごめんなさい
いやいや 笑ってくださいましまし
お孫さん二人で賑わうmoka邸を羨ましく思いつつ
「正月すぎれば、mokaさん きっと ぐたぁ~ やろなぁ」なんて思っています
まあ ちゅうぐらいが ちょうど良い塩梅ではあります(負け惜しみかなっ?)
> お正月休みがひと段落したら、
> お嫁ちゃんもお孫ちゃんも、デ某おじいちゃんに会いに来てくださいますニャ♬
実際、愚息がそう言うてますけどね。
「ちょっとその日は用事がある」言うて断ろうかな...なんて
でもまあ そんなヤセ我慢はようしまセ~ヌ河
> キャンデーズも可愛いけれど、ピンクレディ世代のmokaお婆ちゃんでした
ミー、ケイと同世代以上の女性ペアを対象に
ピンクレディの歌とフリのコンテスト...な~んていう企画、
norikoさんと組んで出られては如何でしょうか?
ファッションブーツにフリルのついたミニミニドレスで!
ではでは 素敵な一年でありますよう心よりお祈りします