gooブログはじめました!

あなたに「ぬくもり」を届けたくてブログをつくっています

浴衣に香を焚きしめたくて

2020-08-25 18:16:42 | 日記

夜遅く帰るときは(遅くと言っても8時半ごろだが)通る道がある。旅館など古い家がある通りだ。あら?と思った。香の匂いがする。お寺は一通り違うし・・・。古い蝋燭屋さんがあった。それこそ時代物の毛ハタキなどもある。2軒くらい先でも香りが届く。暑い夜にすがすがしい香りだ。

出来上がった陶芸の抹茶茶碗を飾ることにした。なにか下に敷く布を探していると、浴衣が出てきた。ああ、捨てずにあったのだ。紺地ではなく白地に朝顔の花がある浴衣だ。不出来ではあるが、自分で縫ったものだ。そっと羽織ってみる。意外に涼しい。去年買ったイ草の草履もあるので、着てみたくなった。

なにか急に先日のお香が欲しくなった。ちょっと入りにくい店だが、ちょうどお店の人が出てきた。香の話をしてみた。お線香と香を混ぜて焚いているが、長年焚いているので家に染みついているのでは という。香はひと箱8000円ものものだが、お線香は求められそうだ。店のなかは、香の匂いがして、ろうそくやらお線香が山のようにある。

私の中で何かが動いている。「和」の世界なのか・・・。浴衣をクリーニングに出した。不揃いの縫い目が愛おしかった。(笑い)「和」の世界は「洋」の世界よりも、人を身近に感じるような気がする。肌を感じるというのか。椅子の世界とは違うなにかを。

「初恋の遠きいたみのあふれくる すべては去りて変わらぬ朝影」 今朝の友人の和歌。思い出しても、初恋は見当たらない。このいまのおばあさんの想いなのかもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする