3時過ぎから予報より早く雨が降り出しました。 傘を持たずに出かけていて、雨雲と競争という感じで危機一髪、ほとんど濡れずに帰宅できました。 今は本降りで、雷鳴も轟いています。 出掛けるときは薄日も射していて、ご近所さんのツツジを写したり、のんびり出かけたのですが、こんなに早く降るとは。 何処のお宅のツツジも満開で、右奥の方に牡丹も咲いていますね。

こちらは畑の空き地に、ドウダンツツジの白花と、紅花のサラサドウダンも咲き、隣には燃えるようなツツジです。


さて先月移植したばかりの、アマドコロ (ナルコユリではないと思いますが・・・)、今年は花が少ないですね~
何はともあれ、根付いてくれたことに感謝して、花数や、ひ弱なことは目を瞑りましょう。 2~3年かけてゆっくり育てるつもりです。

移植した中では一番大きな富有柿が、そろそろ葉を出してくれるはずです。 まだ1cm位の固い新芽で、柿の木は芽吹きが遅いようです。 そうすれば木陰も少しは確保できますし、今週末には、白花のハナミズキが運ばれてきます。 きっと花は終わりでしょうが、とにかく木陰を作って欲しいのです。(^^;; どんなのが届くか楽しみですね!

こちらは畑の空き地に、ドウダンツツジの白花と、紅花のサラサドウダンも咲き、隣には燃えるようなツツジです。


さて先月移植したばかりの、アマドコロ (ナルコユリではないと思いますが・・・)、今年は花が少ないですね~


移植した中では一番大きな富有柿が、そろそろ葉を出してくれるはずです。 まだ1cm位の固い新芽で、柿の木は芽吹きが遅いようです。 そうすれば木陰も少しは確保できますし、今週末には、白花のハナミズキが運ばれてきます。 きっと花は終わりでしょうが、とにかく木陰を作って欲しいのです。(^^;; どんなのが届くか楽しみですね!