福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

朴露子(1)

2006年08月16日 |  〇文化・歴史

韓国に帰化したロシア人の若手研究家がいる。韓国名は
パク・ノジャ(朴露子)。現在はノルウェイの大学で教鞭を
とっているという異色の韓国研究家だ。

「ヲタク」より一回り若い男性だが、「ヲタク」などが足元にも
及ばない「本物」のコリア・フリークだと言えるだろう。

特に彼の視点が「ヲタク」に近いせいもあり、余計に親しみと
尊敬心を持って時折、紙面に掲載される彼の文章を読んでいる。

日本の終戦記念日、韓国の「光復節(解放記念日)」の翌日に
彼の手になるコラムがハンギョレ新聞に掲載された。

日本の右傾化を批判する韓国社会自身の無自覚な「極右」的
状況を辛らつに批判する内容だった。

全文を翻訳練習し記録しておく。

・・・・・・・・・


△パク・ノジャ氏

[박노자칼럼]
[パク・ノジャ(朴露子)コラム]

■ 일본의 우경화와 우리들의 우경화
日本の右傾化と韓国の右傾化
(ハンギョレ 8月16日)

최근의 일본을 두고 우리는 상투적으로 ‘우경화’라는 말을 쓴다.
후기 자본주의의 위기에 봉착한 일본이 신자유주의로 재편되는
과정에서 심화하는 계급갈등을 피비린내 풍기는 애국주의
이데올로기로 봉합하여 ‘과거로 회귀하는’ 모습을 보인다는
이야기다. 틀린 이야기가 아니다. 안으로는 이윤 저하란 위기에
빠지고 바깥으론 중국의 부상에 위기감을 느끼는 일본이 스탈린
주의적 좌파의 위기를 이용하여 극우주의 일색의 정치로 가는
것은 염려스러운 사실이다. 그런데 한국 보수 논객의 입에서
“일본 우경화 걱정이네” 식의 이야기를 들을 때마다 위선의
악취가 코를 찌른다.
最近の日本について語る時、韓国では「右傾化」なる常套句がよく
使われる。後期資本主義の危機に遭遇した日本が新自由主義へと
再編される過程で、深まる階級的な矛盾を血なまぐさい愛国主義
イデオロギーで統合し「過去へ回帰する」姿を見せているとの
分析だ。これはこれで間違った視点ではない。内部的には
利潤の低下という危機に陥り、外部的には中国の台頭に危機感を
募らせる日本が、スターリン主義的な左派勢力の危機に乗じて、
極右主義一色の政治へとひた走るのは憂慮すべき事実だ。
とは言え、韓国の保守派論客の口から「日本の右傾化が心配だ」と
いうような言葉が出るのを聞くたびに偽善の悪臭が鼻に突く。

그렇다. 일제 패망 이후에 일본의 공론마당에서 한때 우세했던
자유주의·온건좌파 담론이 지금 극우들에게 여지없이 밀린다.
그런데 대한민국에서는 좌파는커녕 제대로 된 자유주의라도
시민권을 얻은 적이 있었는가? ‘개인 존엄’을 기반으로 하는
일본 교육기본법에 여당이 ‘전통·나라에 대한 사랑’, 곧 ‘애국심’
배양 조항을 넣기로 했다는 소식은 진보적 일본인·한국인에게
충격을 불러일으키고도 남았다. 그런데 저학년 학생을 ‘체벌’이란
미명 아래 학대한 교사를 ‘의원 면직’으로 처리해 사실상 징계를
하지 않는 반면, 국기에 대한 맹세와 같은 일제식 전체주의를
방불케 하는 의례를 거부한 교사를 지속적으로 마녀사냥 해 온
대한민국의 교육 관료와 극우 언론들은, 개인 존엄이 안중에
있기라도 하는가? 개인 존엄에 대한 관념이라도 있었다면
일제시대를 연상케 하는 머리(두발) 제한이라는 단어는 벌써
역사용어 사전에 들어가고 말았을 것이다.
そうだ。確かに日本帝国主義の敗北後、日本の論壇で一時期、
優勢であったリベラル・穏健左派的な論調が今や完全に極右的な
論調に押されている。しかし、果たして韓国の歴史で、左派とは
言わず、まともなリベラルが一度でも市民権を得たことがあった
だろうか?日本の与党が「個人の尊厳」を基本とする教育
基本法を改正し「伝統・国家に対する愛」、すなわち「愛国心」を
育成する条項を加える動きを見せたことは、進歩的な日本人や
韓国人にとって十分に衝撃的なものであった。しかし、小学校の
低学年の子どもを「体罰」という美名の下に「虐待」した教師を
依願退職させ、事実上、懲戒を加えない一方で、「国旗に対する
誓い」のような大日本帝国の全体主義を髣髴とさせるような儀礼を
拒否した教師を執拗なまでに「魔女狩り」してきた韓国の教育
官僚と極右メディアの眼中には、果たして「個人の尊厳」はあるの
だろうか?「個人の尊厳」を尊重する観念があったなら日本の
植民地時代を連想させる「頭髪制限」などという単語はとうの
昔に歴史用語辞典の中に入っていなければならないだろう。

(続く)

 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話 


この記事についてブログを書く
« YTN Live | トップ | 朴露子(2) »
最新の画像もっと見る

 〇文化・歴史」カテゴリの最新記事