飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

宅建取引主任士(6)

2016-04-22 10:37:00 | 定期借地借家アドバイザー

          不動産独立開業は
             定年後の今が チャンス

          

         

                  

           クレタ島式ダイエット     new
          健康にやせる7法則(10)   最終回 

           7.お酒についてもクレタ島民を参考に

           古代"ワイン世界"のちょうど中心に位置するク
           レタ島の生活習慣の中で、ワインがオリーブオ
           イル並みの大きな位置を占めていることは想
           像に難くない。オリーブオイル同様、近場で採
           られたブドウから作られ、生産されたその年の
           うちに消費されるワインは、島民に愛されてい
           る。

           今日では島の醸造所が世界コンテストで受賞
           する例も出ており、普及の兆しが見えている。
           出来のいい現代のクレタ島のワインの中でも、
           島固有で、古代から存在する品種だけから作
           られたものは特に興味深い。

           クレタ島では、ワインと食べ物は分かつことが
           できない。ワインは食べ物の消化を促すため
           に飲まれ、隣人を招くときにも用いられる。そ
           のため、食卓には常に、ワインがたくさん用
           意してある。
           (今回 最終回 ありがとうございます)

 

          クレタ島式ダイエット     
          健康にやせる7法則(9)    連載中 

           6.胃腸を整える手助けをしよう

           ハーブや牧草を食べることで体に必要な善玉菌
           を持った動物の乳でつくるヨーグルトは、消費期
           限が何週間もある市販のヨーグルトとは全く違う
           食べ物だ。ヨーグルトに含まれるバクテリアは生
           きており、胃腸を整えてくれる。こうしたバクテリ
           アは、高度に加工処理された食品だらけの昨今、
           特に貴重なものである。

           クレタ産ヨーグルトは羊やヤギの乳から作られ
           ており、濃厚で非常においしいが、現状ではア
           テネまでしか賞味期限が持たない。自宅で作
           る場合、高脂肪の有機牛乳を使うのが一番健
           康にいい。胃腸を整える他の方法としては、自
           然発酵させた (ワイン) ビネガー、ピクルス、
           魚やオリーヴの塩漬けなどを、料理のレパート
           リーに組み込むのもよい。
            (次回 最終回 です)

 

           クレタ島式ダイエット     
          健康にやせる7法則(8)    連載中  

                    5.甘い味付けは自然のもので

                    ハチミツもまた、クレタ島民がふんだんに用いる
                    スーパーフードだ。年に数日しか天候が悪化しな
                    い同島では、農地の大半で農薬は使われておら
                    ず、ミツバチには最適な生息地となっている。ハ
                    チミツは、ただの糖類の甘味料ではなく、栄養学
                    的、医薬的にも優れた食品である。しかし、それ
                    も環境がミツバチに適している場合に限る。代替
                    品としては、無農薬の花粉によって育てられたハ
                    チから採られたローカルはちみつが適している。
                    (次回に続く)

 

 

                   クレタ島式ダイエット     
          健康にやせる7法則(7)    連載中  

                   4.香草の計量はスプーンでなく素手で

                   計量スプーンはクレタ島の伝統的なキッチンでは
                  全く使われていない。香草、薬味の計量は素手で
                  やるのが一番よい。自分の目で確かめながらふり
                  かけられるし、乾燥させた薬草や薬味なら、手のひ
                  らの熱によって良い香りを放ち、調理する人を癒し
                  てくれる。
                  (次回に続く)

 

                    
          クレタ島式ダイエット     
          健康にやせる7法則(6)    連載中  

          3.羊やヤギの乳でつくられたチーズを食べよう

          クレタ島民は、オリーブオイル摂取量だけでなく、
          チーズ消費量も世界で1、2を争う。しかし彼らの
          食べるチーズは、われわれに身近な店で手に入
          るようなものとは違う。一年中屋外で放牧され、
          雑多な種類の野草を食べて育った動物 (主に羊
          で、ヤギの場合もある) の乳から作られるチーズ
          は、高度に加工処理された工場生産のミルクで
          つくられたものには含まれていない栄養素を含ん
          でいる。クレタ産のチーズが手に入らないなら、
          牧草地で育てられた牛やヤギの乳を用いたもの
          を探してみよう。

 

        今注目                    
          クレタ島式ダイエット
          健康にやせる7法則(5)    連載中  

                   2.野草を食べよう、自然に近いものほど良い

                  クレタ島での私の隣人は、60種類以上の野草や
                  香草を見分けることができる。彼女は、目当ての
                  種類を手に入れるのにいつ、どこに行けばよいか、
                  そしてそれをどう調理すれば最も効果が高いかを、
                  正確に知っている。彼女はその技能によって地元
                  では有名だが、かつてはクレタ島の料理人のすべ
                  てが12種類ほどの野草を見分けることができたし、
                  今日でもその技を持った料理人は多い。

                  野草は、園芸栽培や市販用に栽培されたものに比
                  べ、多くの種類の栄養を豊富に含んでいる。ビート、
                  カブ、大根などは、堆肥の上に植えると栄養価や香
                  味が最も良くなる。現在のファーマーズマーケットは
                  こうした野菜などの供給源となっており、かつて地方
                  でしか手に入らなかったような野菜が都心で買える。
                  クレタ風のサラダや副菜などにして、たくさんのオリ
                  ーブオイルと一緒に食べれば、栄養たっぷりな食事
                  がとれるだろう。
                  (次回に続く)

 

 

                   今注目                    
          クレタ島式ダイエット
          健康にやせる7法則(4)    連載中

          1.オリーブオイルをたくさん摂ろう

          約30年前までクレタ島民は、ほかのギリシャ人の
          およそ5倍のオリーブオイルを消費していた(ちな
          みにギリシャ人1人当たりオリーブオイル消費量
          は世界一だった)。島民にとって、オリーブオイル
          といえばエクストラバージンであり、生産されたも
          のは全て年内に消費される。
          今日ではオリーブオイル (エクストラバージンとフ
          レッシュオリーブ) は「スーパーフード」だとの証
          拠が数多く見つかっており、クレタ島民の健康の
          秘訣の大部分が、料理でオリーブオイルをよく使
          う点にあると言える。

          しかし、オリーブが身近にないわれわれにとって、
          事はそんなに単純ではない。エクストラバージン
          オリーブオイルは値段が高いうえ、時期によって
          は流通量が少ない。このため、クレタ式ダイエット
          の一番効果的な部分を実践する方法の一つは、
          オリーブ農家から直接購入するルートを確保す
          ることだ。
          (次回に続く)

 

 

          今注目                  
          クレタ島式ダイエット
          健康にやせる7法則(3)    連載中

            食物に関する研究は、営利企業から多額の助成
          や奨励金を受けられる。クレタ島での食物と健康
          との関係に関する当初の中心的な研究結果が、
          企業の営利目的を満たすためラボから出た、信
          憑性の疑わしい情報の山の中に埋もれていって
          しまったことは、驚くにあたらない。

          今日では色々な店でクレタ島産のオリーブオイル
          やチーズが扱われるようになった。これによって
          われわれも、クレタ島の風味や、牧草で覆われた
          丘を自由に走り回って育った家畜の乳で作ったチ
          ーズを食べることができるわけだが、それだけで
          は終わらない。

          「ダイエット」はもともとギリシャ語だ

          地方で生産された、風変わりな風味や色合いを楽
          しめる多様な食べ物が、(栄養学的に) 最も旬な状
          態で手に入るため、どこにいても、クレタ式ダイエッ
          トを実践できるのだ。ちなみに「ダイエット」という言
          葉は、ギリシャ語で生活習慣という意味の「ディア
          イタ(diaita)」に由来している。魚や肉についても、
          繁殖期などに基づいた旬が存在する。

 

 

                   今注目                
          クレタ島式ダイエット
          健康にやせる7法則(2)  連載中

                    クレタ島の人々は誰が見ても健康

                    カトリック教会が実施してきた断食の習慣が
                   1940年代には忠実に守られていたため、キ
                   ースの研究は当時から批判され続けてきた。
                   しかし、クレタ島の人々が一般的に見て健康
                   なことは、誰の目にも明らかだった。

                   私がクレタ島を訪れたのはキースの訪問か
                   ら20年後だ。遺跡発掘の学生ボランティア
                   として滞在したが、発掘現場に到着するまで
                   1日以上かかった。当時、舗装された道路は
                   島全体で40マイルに満たなかったのだ。最
                   寄りの村に行くには2時間歩かなければなら
                   なかった。私が訪れた時のクレタ島は、キー
                  スが訪れた当時からあまり変わっていなかっ
                   た。

                   そこで過ごした何週間かは、ロンドンの自宅
                   にいる時よりも、はるかに健康だと感じた。
                   理由は食べ物、そして友人や知らない人々
                   と相席して食べる食事にあることは分かって
                   いた。つまり、その健康はクレタ島での食生
                  活によるものだった。

                  それから現在までの長い間、様々な種類の
                  食物の利点やそれらを使った料理、特に地
                  中海式ダイエットについて非常に多くの研究
                  がなされてきた。
                  (次回 「まずはオリーブオイルがポイント」
              お楽しみに)

                 今注目                
          クレタ島式ダイエット
          健康にやせる7法則(1)  新連載

                  今日ではオリーブオイル (エクストラバージンと
                  フレッシュオリーブ) は「スーパーフード」だとの
                  証拠が数多く見つかっており、クレタ島民の健
                  康の秘訣の大部分が、料理でオリーブオイル
                  をよく使う点にあると言える。

                   しかし、オリーブが身近にないわれわれにとっ
                  て、事はそんなに単純ではない。エクストラバ
                   ージンオリーブオイルは値段が高いうえ、時
                   期によっては流通量が少ない。このため、ク
                   レタ式ダイエットの一番効果的な部分を実践
                  する方法の一つは、オリーブ農家から直接購
                  入するルートを確保することだ。  東洋経済
                   (次回 「クレタ島の人々は誰が見ても健康」
               お楽しみに

          

          幸福度下から二番目   new
          逆転の発想のヒント(9) 最終回
       高知県
     

                    日本も悪くない

                   数ある暗いデータとは真逆の数字がある。土佐
                   経済同友会が県内在住の20歳以上(回答者数
                   4009人)を調査したところ、「高知で暮らして幸
                  せと感じる」人が約7割もいたのだ。実際、高知
                   市内で、こんな声を聴いた。「ビリから2番目で
                   これだけ幸せなんだから、日本も捨てたもんじ
                   ゃないですよね」。

                   医療費の無駄遣いの県と指摘される一方で
                 、高知県は内閣官房が調査した、全国都道府
                   県の「稼ぐ力分析(労働付加価値額)」の「医
                   療・福祉部門」で4位。また、首相官邸に提出
                   された「医療・介護余力指数」(高橋 泰・国際
                   医療福祉大学教授)でも、トップレベルに位置
                  する。

                   斜陽、負担、お荷物ーー。モノサシを変えれば、
                   それは潜在的な成長力にもなる。最悪の数字
                   を「伸びしろ」と見る人たちは、高知に限らず、
                   全国にいる。
                   (今回 最終回 ありがとうございました)

 

                  幸福度下から二番目   
          逆転の発想のヒント(8) 連載中
       高知県
     

                    悪いデータは「斜陽」か「伸びしろ」か②

           しかし、「高知は課題が多くて学生が鍛えられ
           やすい環境でした」と、ある教授は苦笑する。
           地域に分け入ることで本音を掴み、課題の解
           決方法を考える教育に進化した。このプログ
           ラムは、企業など外部モニターの高い評価を
           受け、2015年、「地域協働学部」として創設
           が認可された。
           「入学した学生の半数は起業家志望です。学
           生たちは地域に仕事がない現実を知っている。
           だから、生産から流通までを見据えた6次産
           業化で仕事を創出したいと考えているのです」
           (上田健作学部長)
            (次回 最終回「日本も悪くない」
               御楽しみに)

 

 

前ページへ

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定期借地借家アドバイザー(2) | トップ | 3.飲食店やめるとき(10) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

定期借地借家アドバイザー」カテゴリの最新記事