串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

睦館の食事

2021年08月01日 | 宿-東海

睦館の食事は、朝・夕共にお食事処で。

     

   2019年に出来た食事処桂、客が安全に食事を楽しめるよう最新式の換気システムや
   空気清浄機も使用しているとの事。
  

 

 

 

 

飛騨牛飛騨けん豚のすき焼きが選べるプランで、
予約時にどちらか伝えておく。

串に刺したのは、合鴨ロースとマンゴー。

緑のはグリンピース真薯。

合鴨のピンクが彩りを引き立てている。

 

酢の物はサーモンマリネと野菜。

酸味も丁度良い味でおいしかった。

ワサビの後ろ、ホタテかな?

違いました、こんにゃくです。

選べる料理は飛騨牛のすき焼き風。

トマトに煮た料理が出てきた。

割ってみると、中からひき肉が。

手の込んだ料理でしょうが、なんとなくトマトとひき肉が合わない。

もう少しおいしくてもいいんだけど・・・。

冷たい蕎麦にじゃがいもの冷製ヴィシソワーズ。

たっぷりな量のヴィシソワーズ、なかなかおいしい。

お米もおいしかったです。

どれも味付け良くおいしかった。

朝食も同じ席で。

鮭は定番かもしれないけど、なくてもいいと思う鮭だった。

ホウバ味噌、これだけでご飯一膳食べられます。

いつも手をつけない海苔だけど、国産の文字を見ると
食べてみようかな・・・と。

わざわざ国産と書かなくても、ほとんどの海苔は国産じゃないの?

サーモンマリネヴィシソワーズのような洋風料理も並び、
厭きない献立で、味付けも良く、食事に文句はない。

チェックアウト後立ち寄ったこぶしの里で、鮎の甘露煮
朴葉寿司煮たまごなどを買い、この日の夕食にした。

名神高速下り線多賀SAで、いつもの近江チャンポンで昼食。

胡椒振り過ぎ。

 

この記事についてブログを書く
« 下呂温泉 睦館の部屋 | トップ | 下呂温泉 睦館の風呂 »

宿-東海」カテゴリの最新記事