温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

信州上田のマツタケ(松茸)と温泉巡り その1

2018年09月28日 | 秘湯巡り
 ① 今年は、マツタケが豊作ということで、信州の上田へ行くことにしました。
 家を出るときは雨でしたが、松本辺りでは雨もやみ、空も明るくなってきました。 
 実は、私は意外にも「晴れ男」なんです!


 ② 久々の一人旅で、松本ICを降りて、浅間温泉に向かいました。
 浅間温泉は6回ほど来ていますが、「ホットプラザ浅間」で浸かるのは初めてです。
 アルカリ性単純温泉ですが、消毒の塩素臭が少ししたので、長居はしませんでした。


 ③ 次に、信州上田にある「霊泉寺温泉」に向かいました。
 旅館が4軒しかない素朴で小さな温泉地です。
 

 ④ 今回は、日本秘湯を守る会の宿「和泉屋旅館」の風呂に浸かりました。
 飾り気のない風呂ですが、内風呂は46℃の源泉、露天風呂は38.5℃の源泉がかけ流しです。


 ⑤ 次に、生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)に立ち寄りました。
 最近TVで「武田信玄が上杉謙信との戦いに必勝祈願した」というのを観て、興味を持ちました。
 真田昌幸が造った社殿もあり、荘厳な雰囲気の神社です。


 ⑥ 更に、青木村にあり、2軒の旅館だけがある沓掛温泉「小倉の湯」へ行きました。
 平安時代から湧いているアルカリ性単純温泉で、二つの内風呂には、2種類の源泉(35℃、39.4℃)がドバドバと流れ込んでいました。
 入泉料は、たった200円です。


 ⑦ 建物の隣には、温泉を引いた野菜の洗い場がありました。
 湯量が豊富なんですねえ。


 ⑧ 夕方に、別所温泉近くにある「民宿 山田荘」に到着しました。 


 ⑨ 民宿といっても、最高級の松茸料理なので、ホテル2~3泊分の宿泊費です。
 久々に、国産で香り、歯ごたえの良いマツタケを堪能しました。



 

温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ