goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ココ・シャネルという生き方

2009-09-10 | 街角の話し
1910年 - パリのカンボン通り21番地に
「シャネル・モード」という帽子専門店を開店したのがシャネルの始まりだ。

それから100年、今年は本や映画が流行っている。
2008年は、シャネル生誕125周年でもあった。

まず映画は3本ある。

1.『ココ・シャネル』“Coco Chanel”(2008)
上映中ながら、大阪では、梅田ガーデンシネマ、シネマート心斎橋 等のみ。
 シャネル役は、バルボラ・ボブローヴァ/シャーリー・マクレーン

2.『ココ・アヴァン・シャネル』“Coco avant Chanel”(2009)
 これは9/18からアチコチで上映される。
 シャネル役は、人気女優 オドレイ・トトゥ

3.『シャネル&ストラヴィンスキー』“Coco Chanel & Igor Stravinsky”(2009)
これも映画館は限定されるようだが来年正月公開。
 シャネル役は、アナ・ムグラリス
 あのロシアの作曲家・ストラヴィンスキーとの愛。

全部観たら、「シャネラー」だ(笑)


先日、テレビでもやってました。

8/18 衝撃!女たちは目撃者歴史サスペンス劇場…誰も真似できない女のスゴイ生き方SP!

ココ・シャネルと宇野千代の特集でした。
一通りの知識を得ることが出来ました。




本も、たくさん出ているが、読みやすさでお勧めは、この本。

「ココ・シャネルという生き方」

山口 路子 著

装丁がラメ入り風というのも華やかでいいね。

ココ・シャネル。 

本名ガブリエ・シャネル

シャネルは、11歳で母親を亡くし、父親に孤児院に預けられた。
住み込みで、お針子として働いていたが、男性に養ってもらわずに、女性が成功するには、歌手か女優になるしかない時代。
キャバレーで歌っていた時に付けられた愛称が、ココ。
(本人は父親が付けたニックネームと言ってるが)
20歳。貴族で大富豪の息子、エチエンヌ・バルサンに、歌の才能はないと言われ、彼の庇護を受ける。

身分の違い故に結婚は出来ない。
退屈しのぎで制作していた帽子のデザインがそこで認められ、バルサンの援助により、帽子のアトリエを開業する。
バルサンの屋敷に招かれたイギリス人青年実業家アーサー・カペルは、私生児だったが、自力で財を築いた男。
ココは、自分と同じ境遇のアーサーに惹かれた。
そして、バルサンとは別れ、アーサーの出資で「シャネル・モード」という帽子店をパリに開く。
25歳。これがシャネルの原点です。

次に、ウエストを締め付けるコルセットなしで着られる洋服をデザインし、 「メゾン・ド・クチュール」を開業。
第一次世界大戦が始まったが、シャネルの店だけは開店し続けた。
洋服の生地が手に入らなくなると、下着に使われていたジャージーを全て購入し、更に動きやすく開放的な洋服を作った。 


ココが、借金を返済し、やっと自立できるようになった時、アーサーは、貴族の娘と政略結婚をする。アーサーがわずかな期間であった政略結婚を悔やみ、ココと幸せになろうと決意した矢先の、翌年にアーサーは事故死してしまう。

ロシア王室専用の調香師を紹介してもらい、生まれたのが、「シャネルNo5」
あのマリリン・モンローが、 「寝る時には、シャネルNo5だけ」 と言ったことで有名な香水だ。



パーティーで全身を黒のスーツ・シャツ・タイで纏めていた客を見つけた。
ココは、 「何て美しいんだろう」 と感動し、すぐにアトリエに帰り、
「リトル・ブラック・ドレス」 を作った。
膝下丈で、喪服の色の 「リトル・ブラック・ドレス」 は、パリでは受けなかったものの、アメリカで大流行した。

次に、ウェストミンスター公爵と出会う。 公爵のツィードのスーツに触発され、ツィードの 「シャネル・スーツ」 を発表。 ウェストミンスター公爵とは、6年の交際を経て別れる。 この時、ココはマスコミに、 「公爵夫人には、誰でもなれるけど、ココ・シャネルになれるのは私だけ」 と言った。


第二次大戦後、ココは、スイスへの亡命生活を終えパリに戻り、ヴァンドーム広場を望むホテル・リッツに住み、ファッション界へカムバックを果たす。

歳は70歳だった。 パリでは、時代遅れと酷評されるが、アメリカに型紙を売ったことで、爆発的なヒットとなる。 「偽物が出回れば、それだけ本物の価値が高まる。本物が欲しい人は、パリに買いに来るわ」 

彼女は20世紀のファッションに於ける革命児である。
それまでの装飾的な衣裳を見事に現代の美意識に変え、シンプルかつ無駄のない衣服に改革した。
黒はすべての色に勝ることを証明し、過剰は下品であると主張した。

ココは、住居としていたパリのホテル・リッツにて、コレクションの準備中に87歳で亡くなる。
彼女が孤独を感じる大嫌いな日曜日だった。 

今日でも人気の衰えがないシャネルブランド。

『仕事と恋に生きた女性』、20世紀最大の女性が書かれています。

シャネルを持ってる人も、持ってない人も感動出来ますよ。


goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
あらすじ (ヤスイオレンジ)
2009-09-10 21:50:50
読むだけで、映画観たくなりました~
今まで『シャネル』だけではないですが、ブランド自体興味がありませんでした
でも、今回のシャネル特集!?で、少しは興味が持てそうです(笑)
 
 
 
シャネラーをめざす? (kazu_san)
2009-09-11 06:07:59
本や映画から、シャネラーになった人は少ないと思うけれど。(笑)
他のブランドよりも、かなり高いしね。
ガンバッテ。
 
 
 
Unknown (☆☆☆)
2009-09-11 19:31:34
つぐみです。
彼女の半生を簡単にわかりやすくまとめてくださってとても参考になりました。
映画を3本観て「シャネラー」ですか?(笑)
テレビの特集番組は見落としました。残念。
映画は3本とも観る予定です^^
 
 
 
シャネラーですね (kazu_san)
2009-09-11 23:05:01
さすが、つぐみさん。
3本見ますか?
あんまり書いても、本を読む楽しみがなくなるから・・・
映画の感想待ってます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。