
今年、20年に一度という式年遷宮により伊勢神宮は盛り上がっている。
かつては、お伊勢まいりの前に、ここでみそぎをする習わしがあったと伝わる神社。
注連縄で結ばれた夫婦岩はご来光の名所としても有名である
お伊勢参りの参拝記は、こちら。

鳥居を抜け、沿岸部の参道をすすむ

竜宮社
二見興玉神社の境内社
八大龍王大神の石碑には「般若波羅蜜多心経」と刻まれています。神社なのに?

手水舎
神様の遣い手である「二見蛙」の像が一杯。境内にもカエルの像が一杯です。
無事カエルの語呂合わせから交通安全祈願も

天の岩屋 日の大神(天照大神)ゆかりの場所
わずかな距離の中に、いろんなものがある場所でした。
かつては、お伊勢まいりの前に、ここでみそぎをする習わしがあったと伝わる神社。
注連縄で結ばれた夫婦岩はご来光の名所としても有名である
お伊勢参りの参拝記は、こちら。

鳥居を抜け、沿岸部の参道をすすむ

竜宮社
二見興玉神社の境内社
八大龍王大神の石碑には「般若波羅蜜多心経」と刻まれています。神社なのに?

手水舎
神様の遣い手である「二見蛙」の像が一杯。境内にもカエルの像が一杯です。
無事カエルの語呂合わせから交通安全祈願も

天の岩屋 日の大神(天照大神)ゆかりの場所
わずかな距離の中に、いろんなものがある場所でした。