goo

造幣局 桜の通り抜け 2016

2016-04-09 | 街角の話し
川崎橋からの大阪城

京阪電車天満橋駅の少し上流、大川にかかる橋です。歩行者専用の橋なので通路は広くありませんが、白い美しいデザインの橋です。桜の通り抜けのすぐ近くにあります

桜の通り抜けは去年も行きました
桜の通り抜け 造幣局平成27年4月9日から4月15日までの7日間
スライドショーも作りました ここ

今年は 平成28年4月8日(金曜日)から4月14日(木曜日)までの7日間



今年の花は「牡丹(ばたん)」です。

造幣局では、通り抜けの桜に親しみを持っていただくため、数多くの桜の品種のうちから一種を「今年の花」として選び毎年発表しています。



牡丹

「牡丹」は、大島桜系の里桜で、花はふっくらした牡丹の花を思わすような淡紅色の優雅な大輪で、花弁数は15枚程あります
本数:3本
2本見つけました



水晶(すいしょう)

花は、白色で小輪ではあるが気品が高い。花の外側はわずかに淡紅色を帯び、散る間際になると中心が紅色を帯びる。花弁数は20~50枚で、先端に切込みが多く変化に富んでいる。
本数:1本




鬱金(うこん)

古くから知られた桜で、江戸時代に京都知恩院に植えられていたといわれ、樹姿は直立高木で、花は淡黄緑色のショウガ科のうこんの根の色に似ていることから、この名が付けられた。花弁数は10~15枚ある。
本数:7本





東錦(あずまにしき)

東京荒川堤にあった大島桜系の里桜で、花弁数は15~20枚の大輪の優雅な品種。花は淡紅色で、つぼみは濃紅。
本数:1本




関山(かんざん)

明治初年東京荒川堤の桜として有名になった桜で、花は濃紅大輪で、花弁数は30枚程である。
本数:66本





笹部桜(ささべざくら)

水上勉氏の小説「桜守」のモデルとなった笹部新太郎氏が、実生の中から選出育成した桜。直立高木で成長が速く、花は淡紅色で、花弁数は14枚程度の中輪である。
本数:2本




紅南殿(べになでん)

京都の佐野藤右衛門氏が栽培していた桜。花は紅紫色。
本数:1本





大提灯(おおぢょうちん)

球形の大輪の花が提灯のようにぶら下がって咲く。花は淡紅色を帯びた白色である。
本数:5本




静香(しずか)

北海道松前町で「天の川」と「雨宿」を交配育成させた桜。花は白色で、花弁数は15~20枚あり、芳香がある。
本数:2本




八天桜(はってんざくら)

長崎県佐世保市木風町に群生していた桜で、佐世保市八天岳の「八天宮」にちなんで、この名が付けられた。花は蕾のうちは淡紅色で、開花すると白色に近く、花弁数は約120枚である。
本数:1本




紅華(こうか)

北海道松前町の浅利政俊氏が実生の中から選出育成した桜で、濃紅色の花が密生して咲き、咲き方が華やかであるとことから、この名が付けられた。花弁数は30~40枚ある。
本数:4本



一葉(いちよう)

東京荒川堤にあった里桜で、花芯から1本の葉化した雌しべがでるのでこの名がある。花は淡紅色で、花弁数は25枚程あり満開時には白味がかる。
本数:5本



蘭蘭(らんらん)

北海道松前町で、「白蘭」と「雨宿」との交配から選出育成された桜。花は白色に近く、外面は淡紅紫色。花弁数は15~20枚ある。名前は、上野動物園のパンダ蘭蘭の死を悼んで昭和55年の子供の日に松前の子供たちが命名した。
本数:3本




松前琴糸桜(まつまえこといとざくら)

北海道松前町の浅利政俊氏が、昭和34年北海道松前町で毬山家の庭にあった無名の八重桜の大木の種子から作り出した桜。花弁数は40~45枚で、開花後紅色から淡紅色となる。
本数:2本




楊貴妃(ようきひ)

昔、奈良地方にあった桜で、つぼみは濃紅色であるが、開花時には淡紅色となり、花色も優れ豊満なので、中国の楊貴妃を連想して世人が名付けた。花弁数は、20枚程である。
本数:3本



桜の通り抜けではこんな景色も見えます



上を見上げると桜が満開でした



法明寺(ほうみょうじ)

京都府美山町の法明寺境内にあった名花を、佐野藤右衛門氏が接木育成し、命名した。花は淡桃白色である。
本数:3本

この桜の前は絶好の撮影ポイントです
桜の視線が低いので人物と桜がフレームに収まる
ちょっと空き地になってる
ポーズを決める人がひっきりなしにやってくる。人が写らないようにするのが難しい

今年の入場者数

4月8日(金曜日) 82,660人
4月9日(土曜日) 141,990人
4月10日(日曜日) 182,640人
8-10までの期間累計 407,290人
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
Unknown (☆☆☆)
2016-04-12 20:18:10
造幣局の桜の通り抜けにも行かれたのですね。
私が行ったときよりたくさん咲いてい楽しまれたようで何よりです。
週の中頃がやっぱり見頃なんですね。
*つぐみ*
 
 
 
つぐみさん、ありがとうございます (kazu_san)
2016-04-12 20:34:56
見頃て難しいですよね。自分が見た、見れた。そのときがきっと見頃ですよ。そう思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。