はっぴーでい♪

日常を綴ったブログです。

おすそわけ

2008年01月31日 | Australia留学
昨日何やらお客様が来たらしく、host fatherが必死に台所で何かしていました。お友達がハムのおすそわけをしてくれたらしく、それを一生懸命切って半分を冷凍庫へ。半分を冷蔵庫へ入れていました。
そのおすそわけのハム11キログラム
海外ではおすそわけもbigなんですね・・・

timtam addict

2008年01月30日 | Australia留学
オーストラリアに留学してた人が口をそろえて、「timtamにはまって太るから気をつけた方がいいよ」「timtamで日本人は太るよ」と言っていました。どんなもんだろうって食べてみました。

実際おいしいです。でもそんなにはまるか~?
というのが最初の感想。

↓お気に入り味がこれ。

これすっごくおいしいの


↑普通においしい。


↑チョコが多くてナッツ入り。これもなかなかおいしい

この他にもいっぱい種類があるから、味比べてみたくなるじゃんっ。で、いろいろ食べて味比べ中なんです。そして全種類制覇したくなるじゃんっ。
あれ?こうやってはまっていくのかな・・・???

by bus

2008年01月29日 | Australia留学
今日からバス通学に切り替えてみました。友達のバスチケットを見て、バスが以外と高くないことに気がついたので。これだと月から金と学校通うのに1500円くらいで行けるので。

乗り場がわからない、降りる場所がわからない、道がわからないバス停はたくさんあるし、バスもたくさんあるし、アナウンスないし
バスに乗るたびに「○○へ行きます?」って運転手さんに聞いています。
(実際運転手の英語があんまし聞き取れないので、表情で読み取っています)

今日学校からの帰りのバスで「終点なんで降りてください」と言われました(笑)
アナウンスないとわかんないよー

明日は違うバス停からのってみよーっと。

三連休

2008年01月28日 | Australia留学
1/26(Sat) Australia Dayでした。たくさんのイベントもあるし、花火も上がりました。が、こっちに来て初めて体調不良。たぶん熱が出ました。そしてなぜかthrow upしました。セブでお腹くだしてもthrow upはしなかったのに・・・。Why?
この日は遊びの予定をキャンセルしてお家でごろごろしていました。残念

1/27(Sun) Australiaで初beachに行きました。総勢14人で。バーベキューしたり泳いだり飲んだりしました天気も良かったし、すっごく楽しかったやっぱりbeachはいいでもでも波が高すぎ、強すぎっ!浅瀬で遊ばないと本気で溺れそうでした

この日帰り道、きれいな星空を見ながら「あ、シリウスだ!」「オリオンも見えるよ」なんて会話をしていたら、タイ人の友達が「ケンシロウ~」と叫びました。「北斗の拳じゃんっ」って1人爆笑でした。日本のアニメはすごいね

1/28(Mon) 日本人の友達の家にお邪魔しました。皆でlunch作って食べて、DVD観たりのんびり~。帰りはビーチにちょっと寄って帰りました。あたしは1人早めに帰ったのですが、こっちに来て初めて完璧迷子になりましたWhere am I?
知らないおばさまが助けてくれたおかげで無事家に帰れました

CityRail

2008年01月25日 | Australia留学
I commute school by train from Monday to Friday.
↓その電車がこんな感じ。



電車の2階建てなんて初めて見たから、最初見たときにおおっ思っちゃいました。でもシドニーではこれが普通の電車なんです。電車の中はforeignerでいっぱい。スーツを着た通勤の方がいっぱいいます。
こんな電車に乗って月から金と電車通学♪電車の中からオペラハウスも見えます。天気の良い日はうきうきしながら電車に乗っています。青空に白いオペラハウスがなんとも素敵なんです
ただ、ここで問題が・・・

((((;゜Д゜))) ticket is very expencive!!

片道たったの4駅で300円近いので、あたしは1week ticketを2500円で買っています。これだと1week 4駅区間何回でも乗り降り自由で、4回往復分の値段なので。週に5回往復するあたしは毎週買っています。予想外の出費ですが、仕方ない。


↑階段にある注意書き

↑ホームにある注意書き

来たばっかりの時はこういった標識が英語なだけで感動していました英語圏で英語標識って当たり前なんだけどね。

やっぱりドーナツ

2008年01月19日 | Australia留学

ドーナツ好きなあたしはKrispy Kremeのドーナツをいつか食べよう食べようと思いつつ・・・新宿のサザンテラスの店で1時間とか並ぶのが嫌なので、今まで食べたことありませんでした。
オーストラリアでは待ち時間なし!!やったぁ~っ
しかも家の最寄駅。学校帰りに結構な頻度で寄っちゃいます。ここは店内でも食べれるし、買ってその辺りのベンチで食べたりできます。
日本じゃ並ばないと食べれないし。ここでいっぱい食べておこう!全種類制覇しちゃおうかな~(笑)

∑(´□`;)
ここでもおいしいどドーナツ見つけちゃったよ。こりゃまた確実に太るね・・・



鏡文字

2008年01月17日 | Australia留学
7歳の子はまだwritiingが完璧ではないようで、お絵かきした紙を見るとたまにpをqって書いたりしています。日本の子供もそうですよね。鏡文字で書いちゃったりする子、いるいる!!微笑しい!!

そんな7歳の子はたまにあたしに絵本を読んでくれます。まだすらすら読めずに単語、単語でくぎって読むので、あたしとしては発音の勉強になるので助かります。発音はネイティブですから。子供がいる家庭にホームステイすると、こういう利点もあるんだね~。絵本なら絵でストーリーはわかるし、わからない単語も少ないから、読む気になる

ただ7歳の子に英語が伝わらないときは困ります。11歳の子はスペルを言えば通じるけど、7歳の子には通じませんから。

host family

2008年01月14日 | Australia留学
ステイ先の家族構成は行く前から聞いていました。お父さん、お母さん、娘が2人(7歳と11歳)。イギリス人だと。あとペットはフェレットを飼っていると聞いていたのですが、実際行ってみるとペットはうさぎ2匹とモルモットみたいな生き物が1匹でした。

両親はとっても親切!!ホームステイになれているようで、何不自由なく生活させてもらっています。日本に興味もあるし、日本人に親しみを持ってくれます。まだあたしの英語がつたないせいで、よくわからないこともたくさんありますが、めっちゃ当たりなステイ先なんで、幸せです

とにかく子供がかわいい!!
本当にfriendlyなのでたくさん助けられています。やっぱり子供がいると話題も広がるし、笑いが耐えないっていうか・・・場がもたないってことがないので助かります。夕飯の時間に沈黙とかないですから。たかが折り紙で感動してくれるし。

でも子供があたしの部屋に入り浸るので、勉強は家でではきないです
プリント類に落書きされるし、めっちゃ話しかけてくるので。まぁ、まだ新鮮だからというのもあるし、子供はholidayなんで暇だからなんでしょうけど。学校が終わると、宿題をちゃちゃっと学校やカフェで済ませて、一人でのんびりして、夕飯頃に家に帰って、家族と会話をするというlife styleがベストなようです。家ではあまり一人の時間がないので。

子供好きじゃないと大変かもしれないです。
あっちへいこう、こっちへいこう、あれ食べよう、踊ろう、歌おう、泳ごうなどとにかく誘いがすごい(笑)嬉しいですけど。おにごっこやかくれんぼも付き合うので体力が必要ですしかも子供はholidayだから夜更かしも何のその。ついていくのが大変です。あたしは起床が6時半なんで・・・。

でもやっぱりかわいい
7歳の子が「best friend」って言ってくれたり、歩く時に手をつないできたり、かわいいなぁってしみじみ思っちゃいます。
あたしは子供がいる家庭にして正解だったな~と思いました。

pool

2008年01月14日 | Australia留学
子供が最近新しい水着を買ってもらったので、poolに行く頻度が更に増えました。1日おきに泳いでいます(笑)
apartmentの中なんで楽だし、あたしも運動不足だからと思って一緒になって泳いでいます。というか遊んでいます。お湯につかりたいっていうのもあります。


↑これがジャクジー。スパともいうのかな?ちょうどいい温度だし、泡もでるし、ライトアップまでされます。

今からあなたはイルカだから・・・という女の子特有のごっこ遊び英語バージョンにも慣れてきました(笑)
やっぱり女の子はごっこ遊びが多いです。レストランやままごとなどのシチュエーションは本当に役に立ちそうな英語の勉強ができますこれは本当にラッキースラングや発音の勉強ができる良いチャンスです

my home

2008年01月11日 | Australia留学
ステイ先が・・・
超リッチ!!
なんです。

オーストラリアは水が貴重だから(万年水不足のため)シャワーを5分でと言われる、といろんなホームページやら体験を聞いていたので覚悟していたのですが、あたしは個室の部屋とあたしの専用のシャワー室までもらっちゃいました
そのシャワー室が超きれいなんです
洗面所、バスタブ、ガラスばりのシャワー室。まるでゴージャスなホテルのようです。

host familyは別のシャワー室を持っているので、自分の都合の良い時間にシャワーを浴びれるから楽チン

そしてさらにビックリしたのが、apartmentの中にプールまで!!
ジャグジーもありました。お湯につかれるなんて、幸せ

場所もcityだし、駅もスーパーも公園も近くてとっても便利な場所
素晴らしいステイ先で本当にラッキー
apartmentや立地条件を見る限り、host familyはお金持ちな方なんだと思います。

初上陸のオーストラリア

2008年01月08日 | Australia留学
last SundayにAustraliaに無事上陸しました
初のオーストラリアは暑い。思った以上にシドニーは暑いちょっと歩くだけで体力奪われます。朝晩は涼しいので、過ごしやすいですけどね。日差しが強いので、日焼け止めだけは欠かせません

無事ホームステイ先ともうちとけ、学校の手続きも終わり、今日から授業が始まりました。携帯電話も借りれたし、日本語使えるパソコンのありかもわかったし、電車にも乗れるようになって、今のところ順調な感じです。

But...日本人の知り合いがいません
学校にはいるらしいのですが、クラスには日本人がいないような感じで、ものすっごく不安。今は特に困ることはないですけど、1人くらい英語のできる日本人の知り合いが欲しいものです。今後困ることができたときのためにも。
ま、人に甘えられないのでよりいっそうたくましくなりそうですけどね

本当にシドニーは外国人がたくさんいます。あふれんばかりに。
たくさんいすぎて国籍不明すぎ。学校も他国籍。話しかけるにも、誰に話しかけていいのかわかりません話しかけてみたらドイツ人だったり、タイ人だったり。お互い英語がつたないので、あわあわしちゃいました。

で、結局韓国人に話しかけて数人顔見知りができました。はぁ~落ち着くわ・・・韓国人。セブで韓国人の英語に慣れているから、韓国英語がわかるわかる。そしてセブで学んだ韓国語が本当に役に立ちました(笑)
タイ人やコロンビア人などもいるらしいので、これからいろんな人種の友達ができるといいな

あけました

2008年01月01日 | Weblog
皆様、あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします

今年も毎年恒例カウントダウンをしてきました
総勢11名でレインボーブリッジを見ながら、カウントダウン。クラッカーで幕開けしました。で、飲み
いつものメンバーと楽しいひと時でした
ってこれは去年も似たような日記書いてあった(笑)

正月日本帰ってきて良かった~。
いつもと変わらない感じが幸せに感じました
次のオーストラリアでもあたしがんばれそう
一旦日本に帰ってきて充電できた感じがします。

飲みの後に初詣に行って、おみくじ。おみくじは「小吉」でした。
最近のおみくじの裏面には英文が書かれているんですねー。

Travel : The sooner, the better.
↑って書いてあって嬉しかった

今日で前の会社を辞めて一年が経ちました。あっという間だな~。働いたり働かなかったり、ぶらぶらしていたような気がします。いいのか?と思う時もあるけれど、会社を辞めたからこそできたことがいっぱいだったので、いっか(笑)
2008年の目標は定職につくことこれに尽きます。

そしてようやくあたしの周りで結婚宣言、結婚報告が増えてきました。類は友を・・・とか言うくらいあたしの周りは結婚している人が少なかったのですが、今年からぐんと増えそうな予感良いことです