はっぴーでい♪

日常を綴ったブログです。

Hamilton Island2

2008年02月29日 | Australia留学
Hamilton Islandはグレートバリアリーフに囲まれていて、飛行機で行くことのできる島です。(他の島は船。)日本人は新婚旅行や挙式で行くようです。あたし達は母・妹・あたしの女三人。父は仕事で日本で待機でした。
「家族旅行は珍しいよ~」と現地のスタッフに言われました。確かに見かけた日本人はカップルばかりでした。

あたしはSydneyから直行便でHamiltonへ行きました。片道2時間半程度。A$174でした。SydneyとHamiltonの時差は夏は1時間でした。
↓この飛行機。


帰りは直行便がとれなくて、Brisbane乗り継ぎでした。A$339。日本でVirginって言えばCDショップですよねぇ~。
↓この飛行機。


母・妹はJapanからBrisbaneで乗り継いでHamiltonに来たそうです。

HamiltonのAirportはすっごく小さいです。荷物もターンテーブルすらなく、積み上げられた荷物から自分の荷物を探し出します。飛行機までは徒歩だし。


飛行機待つところも椅子とちょっとのゲーム、小さな売店しかありません。とってもシンプル必要最低限って感じの空港でした。


空港から各ホテルまでは無料のシャトルバスが出ているので、それに乗ってホテルまで行きます。ツアーの人はここでお迎えの人と会うようです。島内での移動はシャトルバスかレンタルしたバギーになります。あたし達はバギーを借りずにすべてシャトルバス(無料)で移動。特に不便を感じませんでした。島内でそんなに移動する所ないので(笑)


↑Hamilton Harbour
個人のヨットやツアーに行く船などがたくさん泊まっています。
レストランが並ぶ道を歩けば、こういった景色が見れます。ベンチもあってのんびり眺められます。夕日が沈む港がロマンチックでした


↑Catseye Bay ホテルの窓から
ホテルから歩いて行けるビーチ。透明でめっちゃ綺麗でした。波もなくおだやかでした。砂浜もきれいだし、海は時間帯によってはめちゃくちゃ浅くなります。ゆっくりくつろげるベンチと日よけがあります。監視員もいました。シーカヤックやヨットみたいなものが無料で借りられました
あたし達は一番簡単そうなシーカヤックを借りました。なんだか他のは難しそうだったので。
シーカヤック気持ちよかった~きれいな海でぷかぷか浮いているだけでも幸せでした

旅行は本当にお天気に恵まれました。日ごろの行いが良いからでしょう。
きれいな海と青空で、なんでこんなに幸せになれるんでしょう。
やっぱりあたしは海好きだなぁ~。暖かい国の綺麗な海限定ですけどね。

あ~思い出したらまた行きたくなってきたぜひ、新婚旅行にでも行ってみて~
お勧めの島です。が、なんせ高いのでそう頻繁に行けるような所ではないので、新婚旅行にでも。
あ、なんだか宣伝みたくなっちゃった

Hamilton Island

2008年02月26日 | Australia留学
グレートバリアリーフにいっちゃいました
死ぬまでに一度は訪れてみたいな~と思っていたので、夢が叶いました

4泊5日のハミルトン島滞在でしたが、十分オーストラリアの綺麗な海を堪能できました。天気も素晴らしく恵まれました。グレートバリアリーフでダイビングもシュノーケリングもできました。シーカヤックも思った以上に気持ちよかった。有名なホワイトヘブンビーチにも行きました。コアラとも写真を撮ったし

とにかく海がきれい文句なしにきれい。360度海と空の景色がここでなら見れます。地球のほとんどが海なんだ~と船に乗りながら実感できます。
海がめがひょっこり水面に顔を出したり、自分のつま先が見えるような透明な海本当にオーストラリアの海は素晴らし~いこの旅行ですっかりオーストラリアに満足しちゃいました(笑)
近いうち時間を見つけて、ハミルトン島の素晴らしさを書きたいと思います

St. Valentine's day

2008年02月15日 | Australia留学
昨日はSt. Valentine's dayでした
街には花束を持った外人の男の人がたくさんいました。なんだかその姿をみて、ほんわかしました
花を配達する車もたくさん見ました。花屋さんは大忙しの日なんですね。
host fatherもhost motherに花束を渡していましたよ

なぜ外人さんが花を持っている姿ってあんなにカッコイイのでしょう・・・?
様になります。

鳥肌

2008年02月13日 | Australia留学
韓国人とコロンビア人の友達とlunchをしていた時のこと。
韓国人の女の子の鳥肌をみて「大丈夫?鳥肌立っているよ」と英語で言いたかったけど、鳥肌って英語でなんて言うかがわからないっ!!とりあえずchicken skinって言ってみました。

(´▽`)通じたっ!!

韓国人にもコロンビア人にも通じました(笑)鳥肌の意味は世界共通なのかしら?
正しくは鳥肌はgoose fleshとかgoose skin, goose pimpleと言うそうです。chickenじゃなくgooseなんですね。
ああ、鳥違い

opera

2008年02月08日 | Australia留学

There was any event which was performed an opera at the Domain in Sydney.
I went there with some friends last Saturday. It only takes 15 minutes to walk.

We couldn't understand this story, because the opera wasn't English.
I guess that this opera was Italian or German language.
There were some screens in which was displayed English subtitles.
But I couldn't see it, because there were many people so pur seat was very far from the stage and screens.
We enjoyed listening to song and music while eating snack.
We were bored when one hour have passed since opera started.
So we went home while performance continued.

I really satisfied my curiosity.
I have seen an opera for the first time.
In addition, I could see an opera in outside under the dusk and starry skies. It was terrific experience.
The sponsor of this event Matsuda which is a Japanase company.


to study japanese

2008年02月06日 | Australia留学
host familyの子供は学校の選択授業で日本語をとっています。そのため日本語の読み書きは多少できます。11歳のお姉ちゃんの授業ノートを見せてもらいました。

おしいれにはいってはいけません。

ふすまをあけてください。

結構渋い文章を習っているようでした(笑)

library

2008年02月05日 | Australia留学
I went to the "City of Sydney library" with host family.
I felt the outside of the library is like an old British building.
But the inside is modern contrary to my expectations.
And the inside of each level is fashionable.
I like especially the kid's space, because there are some lovely and colorful lightings.
I was very pleased about this library.
I'm thinking about studying at this library next time.


↑kid's space


↑studying room


↑counter

rice ball2

2008年02月04日 | Australia留学
dinnerにriceが出た日のこと。いつものように子供達がrice ballを作ってと言っていたので、「あたしが作ろうか?」と申し出てみました。子供達は「本場のrice ballだ!」と喜んでくれました。

が、いざあたしがおにぎりをにぎりはじめると
「四角にしてね」と超かわいい笑顔でお願いされました。
(゜Д゜;)!! 

四角のおにぎりなんてにぎったことないですから~。でも無矢理作りました。
そして日本とお米も違うし、水加減も違うらしく、全然にぎっても形になりません。机に押し付けてぎゅっぎゅっとやってやっと形になる感じ。道理でこっちで食べた寿司はめちゃ固いシャリだったわけだ・・・。
I miss Japanese rice!!

picnic

2008年02月02日 | Australia留学
家からめちゃ大きい公園が近いので、よくそこへ出かけます。
「公園行くよ」「お寿司食べるよ」とhost fatherが言うのですが、あたしにはさっぱり意味がわかりませんでした。公園に寿司屋があるのも変だし、普通公園で寿司なんて食べないし・・・。

当日ついていってみると、公園の芝生の上で買ってきたお寿司を夕食として食べましたこれが正解でした。こういうのをpicnicと言うそうです。日本でこんなことするのって、花見の時期くらいだなぁ。
ご飯の後はおにごっこをして遊びました。大体夜8時くらいまでは全然明るいです。

↑サッカーしている人達。

公園にはいろんな人がご飯を食べたり、芝生の上で寝そべっていたり、本を読んでいたり、日光浴をしていたりします。街中の公園なのに日焼けするためにビキニの人もいます
イギリスもそうだったけど、外国の公園は居心地がいいpicnic最高


放課後はよく公園でのんびりコーヒーを飲んだり、寝そべったりしながら英単語覚えたりしています。こういうゆったりlifeはTokyoだとできないからな~。

rice ball

2008年02月01日 | Australia留学
週に1度か2度、夕食時にriceがでます。
子供はたいていhost motherに「rice ballを作って」と言います。
host motherはラップにriceをのせ、ふりかけをかけてちょっと混ぜて、形を整えて子どのに渡します。

ふりかけなんてどこで買ったんだろう、と思って「ちょっと見せて」と言ってふりかけを見たら・・・

(゜Д゜;)!!お茶漬けの素・・・

もう1つは「ゆかり」のふりかけでした。これは正解。
お茶漬けの素もふりかけも同じものだと思っているようで、普通にriceにかけて食べていました。「日本食ってしょっぱいのが多いわよねー」なんて言いながら。

この間違い教えてあげた方が親切なのかしら・・・?
でも言えませんでした