はっぴーでい♪

日常を綴ったブログです。

初めてのmixi集会

2007年03月11日 | 留学準備
初めてmixiの集まりに参加してみました。
と言っても元会社の同期(N村君)が行くから参加できたようなもの。
小心者の自分一人じゃ、とても参加できません。

ワーホリに行った人やこれから行く人の集まりでした。
mixiのコミュニティ名は「★ワーホリ留学応援パーティー★」。
集まりに参加してからコミュ名知りましたけど・・・(^^;)

年齢も名前も職業も知らない人達の集まりは緊張しましたけど、新鮮でした。
全体で何人いたのかも、何人位の人と話したかはわかりませんが、自分なりですが、いろいろ良い刺激を受けました。
参加して良かったかな♪

昼間っから酒飲んで、普通にちょっと酔ってました。
またその集まりの後も飲んだし・・・。
いいのか、このぐだぐだ加減?

ちょっぴり残念なのが、ケアンズのダイビング事情を知る人がいなかったこと。
まぁ、これはケアンズ行ってから知ればいいことなのかもしれないですけど。
海の話が聞きたかったなぁ。
どうも最近、海に飢えているようで海の話が聞きたくて仕方ありません。
もしやこれって海が呼んでる???

歯の治療 その2

2006年12月17日 | 留学準備
そうそう、虫歯治療2回目に先週行ってきました。
大したことない虫歯らしく、あっという間に治療が完了しました。

初回に撮ったレントゲン写真をみせてもらったのですが、見てビックリ。
下の左右の親知らずが真横に生えているんです
真横ですよ、真横。
どっから生えているんじゃいッ!!

不思議なことに上の片方の親知らずは存在していないようです。
もう頭の中がハテナでいっぱいです。
あたしは顎が小さいらしく、歯が入りきらなくて、小さい頃歯を抜いたのに、懲りずになぜにまた歯が生えてくるんでしょう???
アタシ ハノコト ヨクワカラナイネー
ソンナニ タクサンノハ イラナイヨー

下の歯の親知らずは抜くとなるとすごく大変だそうです。ほとんど埋まっているから。切って、割って抜くそうです。
だから放置・・・するしかないよね。だって抜くのこわいもん・・・。

海外旅行保険②

2006年12月08日 | 留学準備
もう一枚クレジットカードを作りました。それは「オリコカード」
海外旅行保険がすごいの!!

①死亡・後遺障害    :2,000万円
②傷害・疾病の治療費用 : 200万円
③救護者費用      : 200万円
④賠償責任       :2,000万円
⑤携行品損害      : 20万円

①は複数のカードを持っている場合、一番高いカードの保険金額になります。
でも②~⑤は複数のカードをもっている場合1億までは加算されるのです。
②~⑤に関してはあたしが前つくった「シティクリアカード」の保険金額がプラスされるってことです。

しかーし、普通のカードの海外旅行保険の補償期間は出発日から90日間です。
オリコカードはこれにあたります。
「シティクリアカード」は海外に行ってから料金をカードで支払えば、その時点から90日間が補償期間です。

ということは4/1出発だとして、4~6月はオリコカードの保険、7月~9月は
シティクリアカードの保険というようにできるってことです。
う~ん、クレジットの海外旅行保険は奥が深い!勉強になります。

1年海外に滞在するため、約10万くらいかけてワーホリや留学用の保険に入りますが、タダでプラスの保険がつくならあった方がいいもんね。

ちなみにあたしが今回つくった「オリコカード」の海外旅行保険は他のカードに比べて保険金額が高いです。
だから一枚あると、海外旅行行くときに保険に入らなくていいので便利だと思います。
しかも年会費は無料なんでずーっと引き出しにしまっておいてもOKだしね。
これから海外旅行、短期留学に行く予定のある人はオススメですよ。

しかしこの「オリコカード」のデメリットがあります。
確実に本人に渡すため、カードは一旦郵便局へ。
そこから通知が来て、郵便局に電話をかけて、自宅で本人確認されてから渡されるという手順が。
郵便局への電話を忘れます。だって17時までなんだもん。土日はやってないし。
定時まで仕事して「あー電話するの忘れた・・・」となります。
なぜかわからないけど、ほとんど話中なんです。なかなかつながらなくてイライラしました
また自宅へ届けてもらうのも、日付・時間帯指定。
一番遅くて19時から21時。

今日はダッシュで家に帰り、19時半頃自宅で受け取りました。
社会人にはなかなか厳しいものがあります。中でも残業がある仕事の人には。
あたしは一度、電話を忘れ、再度手続きしました・・・

△▼△参考HP△▼△
http://creditcard.e-ocean.biz/insurance/cardhikaku.html

歯の治療 その1

2006年11月25日 | 留学準備
虫歯治療1回目です。
寝坊したのでスッピンで、自転車とばして歯医者へ。

痛かったぁ・・・
大した虫歯じゃない、って聞いていたから余裕だろって思っていたのに。
痛いのはほんの一瞬だけなんだけどね。
こうやって歯医者嫌いが増えるわけだ。

治療中いつ痛くなるのかわからないので、体が勝手に構えちゃって、足とか肩に力が入っていました
なんか朝から疲れちゃいました・・・。

ガリガリ歯を削るような音がするけど、削っているのかなぁ?
歯の治療している時、自分の舌がどこにあるのかよくわからない感覚になりません?舌まで削られないかと心配になるのはあたしだけかな?
たまに唾液を吸い取る機械に舌が当たって、スポッって音が鳴りません?
まるで掃除機に絨毯が吸いついた時みたいに(笑)
笑いたいけど、口開けているから笑えないし~みたいなぁ~(アンナさんのおまめ風)

海外旅行保険①

2006年11月22日 | 留学準備
クレジットカードの海外旅行保険は以下があります。
①死亡・後遺障害
②傷害・疾病の治療費用
③救護者費用
④賠償責任
⑤携行品損害

③は遺体処理や遺体の移送費、また親族が現地に行く渡航費や現地の宿泊費なども保険に含まれているんです。
う~ん、いろいろ勉強になるなぁ。
こんなに保険のこと考えたの、生まれて初めてかもしれない

人によると思いますが、独身の荷物少なめで1年滞在予定のあたしには①③⑤はあったらいいかな、くらいなのであまり金額は気にしないことにしました。
重要なのは②と④ですね。

シティクリアカードを作りましたが、保険金額は以下のとおりでした。

①死亡・後遺障害      :1,000万円
②傷害・疾病の治療費用 : 100万円
③救護者費用        : 50万円
④賠償責任          : 0円
⑤携行品損害        : 30万円

Σ(・o・;) ハッ!
④賠償責任ないじゃん・・・

ということで、もう一枚クレジットカードを作ることにしました。
やっぱりきちんと考えてカードは作らないとダメですね(-_-;)

※ちなみにクレジットカードの海外旅行保険がきく期間はほとんどが90日間だけです。

つづく

10年ぶりの歯医者

2006年11月17日 | 留学準備
今日、寝坊がてらに午前半休をして歯医者に行きました。
ワーホリのHPを見て、「日本にいるうちに歯医者へ行け」と書いてあったのがきっかけです。
歯医者なんて中学生以来なんでドキドキでしたよ。

虫歯のチェックでは虫歯が6箇所ありました
ショックだよー。
どれも軽いものなので、あと2回来ればいいと言われたので、ちょっとだけ安心。

歯周病のチェックでは全く問題ないそうです。
しかし歯磨きが雑と言われて、歯磨きを教わりました。
この歳で歯磨きを教わるとは・・・予想外
虫歯・歯周病のチェック以外では歯のクリーニングをして、奥歯の親知らずのレントゲンを撮って終わりました。

10年ぶりの歯医者だからかもしれませんが、口を長く開けていられなくて、
何度もストップをかけちゃいました(笑)
口をずっと開けているのってすごく大変ですよね・・・。

うちの家族がイチオシの歯医者だし、先生はすごく良い人なんですが、あの機械の音が嫌ですよね。
ジーという機械や、キュイキュイなるやつ、キーンと高い音も全部が嫌な音でした。研磨剤は変な味だし。
でも歯のクリーニングでちょっと歯がきれいになったので、それは嬉しかった♪

せっかく歯磨きを教えてもらったので、がんばって歯磨きをきちんとやって、
きれいな歯を目指します

クレジットカード

2006年11月12日 | 留学準備
ワーホリ準備として、会社にいるうちにクレジットカードを作らないと!!
そう思ってちょろっと調べたのですが、クレジットカードってたくさんありすぎる・・・

どのカードが良いのか比較検討したいのですが、平日は忙しいし、なんかめんどくさいし・・・。
ということで、いろんなHPでオススメっぽいシティ クリアカードを作りました。

「無料」「紛失/盗難/不正使用時の全額保証」「国内/海外傷害保険付帯」の3点が決めてでした。
見た目も黒でカッコイイので、気に入りました。
注目は保険。
国内の旅行にもカードで払えば保険が付くし、空港までの交通費をカードで払えばそこから保険適用される優れものなんです

クレジットカードの規約や保険の資料ってわざとかよって思うくらい白黒で細かい字で書いてあるから読む気しないですよね。読む人いるのかな?
でもこのカードの保険の資料がカラーで見やすい。
ちょっと好感を覚えました。
できれば保険のお世話になるようなことは、あってほしくないけど、
でも、一応ね。ちゃんと理解して安心したいから。


現在クレジットカード所持5枚になってしまいました。
多いよね?皆何枚持っているんだろう?

あたしの中では5枚は多くて、財布には2枚しか入れていません。
他のカードを解約したりしたいけど、ポイントが溜まっていたり、カード払いがあったりしてめんどくさーい
でもちょっとずつ準備始めないと・・・


△▼△参考HP△▼△
http://www.casec-taiken.com/credit.htm
http://creditcard.e-ocean.biz/insurance/cardhikaku.html

中学からやり直し

2006年10月09日 | 留学準備
英語の勉強のため、妹の中学時代の英語の教科書を譲り受けました。
中学レベルの読み書き位はできないと・・・と思って。
中学からやり直しです。出直します!!

やはり英語の教科書の登場人物は「Ken」なんですね(笑)
中学の教科書なので、字も大きいし、1Pに書いてある文章の量も少なく、なんだかやれそうな気がします。
中学や高校時代って勉強ばっかりで嫌だったけど、こんな薄い英語の教科書を1年かけてやってたんだと思うと信じられない感じです。

英語を勉強しても楽しくなかったのは、外人と話して「伝わった!」という喜びや伝わらなくてくやしい思いをした経験がなかったからだと思います。
外人の先生の授業も、話を聞くばっかりだった気がします。

あたしが学生の頃から、日本は中学・高校と英語の勉強していも話せない。それは文法の勉強しかしていないからだ、とニュース等で取り上げられていた記憶があります。でも実際、まだ文法ばっかりなんですね。
あたしと妹は9歳離れているのですが、9年たっても英語の勉強の仕方は変わらないのは何でなんでしょう・・・。文部省や教育委員会、学校が変わらないからなんだろうなぁ~。

あたしは次の仕事は、子供の教育などに関われる仕事がいいなぁと思っています。
教育といっても勉強を教えるだけじゃなくて、もっといろんなことを教えられたり、経験させてあげられる人になりたいな~。