はっぴーでい♪

日常を綴ったブログです。

この時期増えますよね

2006年12月31日 | Weblog
大晦日ですね~。
私事ですが12/22から有休消化をしていますが、イマイチ会社を辞めた実感がわいていません。
でも不思議なもので体はすっかりストレスから解放されたせいか、睡眠と栄養をがんがんに欲しているようです。

夜12時頃には眠るのですが、起きるのは朝10時過ぎ。
夜は18時頃からお腹が空いて、つい台所に行ってしまい、夕食の支度を手伝わされている毎日。
夕食後は妹につられてついつい甘い物を・・・。

クリスマスからもう1キロ太りました。
このクリスマスから年末・年明けの時期は、おいしい物を食べる機会が多いので太る時期だとはわかっていますが・・・。
確実に大きくなったよ、あたしの胃。

この時期って皆太りますよねっ?
年末・年明け位は甘やかしてもいいですよねっ?

今年を締めくくる日記がこんなんですけど、
来年もよろしく!!


健康保険について3

2006年12月28日 | 退職・失業・転職手続き
引き続き健康保険についてです。(10/8・12/28BLOG参照)
退職すると以下のどれかに入らなくてはいけません。

①任意継続被保険者制度を利用
②国民健康保険に加入
③親の扶養家族となる

あたしの場合第1志望が③です。
親の健康組合に問い合わせたところ、「失業保険の日額が3千いくら以上の場合は扶養に入れません」と言われました。
自分の会社の人事には「失業保険がもらえるまでの3ヶ月間の失業保険給付制限期間は扶養に入れる」と言われました。

誰が正しいの~!?誰に聞けばいいの~?

大混乱ですよ。わけわかめですよ。
結局「けんぽれん」(http://www.kenporen.com/)という所に問い合わせてみました。
ここに問い合わせること自体が正しいのかもよくわかりませんが、
親切な総務の方が以下のように回答してくれました。
「失業保険の有無などで扶養に入れる入れないは、各保険組合の条件に任せている。」

つまりあたしの親の健康保険組合は条件が厳しいため、扶養に入れないという結論になりました。(あたしの失業保険の日額は3千円超えるため)
で、結局②より①の方が安そうなので①になりそうです。

正直何が正しいのか証拠がないので、スッキリ!といった感じではないのですが、
電話で答えた方がそういったから信じるしかないですね。
各保険組合で条件が違うのなら、ちゃんと条件を各保険組合がHPに書けよ・・・というのが本心ですけど。
保険や税の情報って親切にわかりやすくって感じになっていないのが、なんだかむかつく今日この頃です。
わかりやすい情報を掲示することも仕事だと思いますけど。

健康保険について2

2006年12月28日 | 退職・失業・転職手続き
以前健康保険について書きました。(10/8BLOG参照)
退職すると以下のどれかに入らなくてはいけません。

①任意継続被保険者制度を利用
②国民健康保険に加入
③親の扶養家族となる

月に支払う額を計算してみました。
①16380円 
②19519円 (地域により計算式が違います)
③?

③の値段はちょっとわかりませんが、③<①<②ということになります。
扶養家族には配偶者の場合はすんなりなれるのですが、親のとなると条件があるそうです。
これは親の健康保険組合に聞くしかないですね・・・。

①と②を見て思うのですが、無職なのに健康保険だけで月こんなに支払うのはイタイ
無職には厳しい社会なんですね。(甘いのも困りますけど)

あ、そうそう“国民健康保険中央会ホームページ”の国保の説明箇所のHPは未だに工事中でした。
http://www.kokuho.or.jp/

前回見たのは10/8なので、やる気あんのかいって感じですよね。
ま、あたしの中で①の選択肢はなくなったから、別にいいんですけど。

愛しのちー

2006年12月27日 | Weblog
今日はあきンコのお家に遊びに行きました。
前回行ったのはBLOGを見ると9/18だったので、約3ヶ月ぶりの温水・・・じゃなくてちーちゃん

9月に会った頃はハイハイもできなかったのに、今は掴りながら立てるようになっていました。
相変わらず人見知りをしないので、どんどん近寄ってきてくれるし、抱っこしても全然泣かない子でした。
小さいから抱っこも楽ちんかわいかったぁ~。
ちょこっと前より髪の毛増えていたよ!

赤ちゃんの寝顔を見ると、本当に幸せな気持ちになります。
ちーちゃんは携帯を向けると、ずんずん近づいてきます。
よほどアップに自信があるんでしょう(笑)

  

あきンコのお家はなんだかほのぼの平和でゆっくりな時間が流れているので、まったりしちゃいます。
癒されるし、現実を忘れさせてくれます。
あたしが赤ちゃんになりたいくらい。
まだ他に赤ちゃんがいる友達がいないので、ちょっと寂しそうにしているあきンコ。
そのうちきっと誰かが結婚して子供を産むでしょう。
(他人事でごめんなさい・・・)

毎回毎回、高校の友人同士で子供ができたら、ベビーカーを押しながら皆で買い物したいねーなんて話をしているのですが、なかなか実現しないっすね(^^;)

お土産に知る人ぞ知る「西光亭」の黒蜜ゼリーを持っていったので、ぜひぜひ味わって食べてみてね

最後の出社

2006年12月26日 | Weblog
会社最後の日でした。
退職手続きのため人事と打ち合わせをして、お菓子を配っていろんな人にご挨拶。
その後、少人数送別会でした。

あんこう鍋、最高
荻窪にあるリーダーお気に入りのお店なんですが、いつ行っても料理がおいしい。
何から何までおいしいの~。
ここのあんこう鍋は絶品忘れられない味です。

ここのお店での飲み会は、退職後も参加しようと心に決めました
(誘われればですけど・・・)

本気の大掃除

2006年12月25日 | Weblog
今回の大掃除は本気でがんばりました。
23日の夜から開始して、クリスマスもかなりがんばりました。

妹と2人で燃ええないゴミ5袋、燃えるゴミ7袋でした。
妹と隣の部屋なので、写真は廊下に勢ぞろいした燃えるゴミ達です。

部屋すっきり
いやぁ、今回は本当よくがんばりました。
時間もたっぷりあったからですが、机の引き出し、押入れ、タンス全部ひっくり返しましたから。
網戸も新品♪いい気分ですね。

捨てるものは捨てたので、
後はカーテンを変えて、服や本を綺麗に並べ替えれば完璧

こんなにがんばったのは初めてかも(笑)
クリスマスに何やってんだか・・・。
よい気分で年越せそうです

クリスマスディナー♪

2006年12月24日 | 食べ物
今日はクリスマスイブ&MYバースデーでした。
何年かぶりに我が家でのほほんクリスマスだったのですが、
彼がいると24日って特別な日だったけど、家で過ごすと普通の休日と変わらない感じなんですね~。

でもディナーは気合入っていました
メニューはチキン、ホットパイのスープ、エスカルゴ、サラダ、パン、白ワイン。
誕生日だというのに手伝わされましたけど。
レストランで食べるのもいいけど、こうやってお家でディナーをのんびり食べるのもいいものだなぁ、ってしみじみ思いました。
  

デザートはシフォンケーキとチョコケーキ。
さすがに26本もロウソクは立てられないので、6本だけ(笑)
この歳で家族に祝ってもらうのってめずらしいんじゃないかな?


チョコケーキはフライングして、3時のおやつに食べちゃったので、写真載せられませんでした

おめでとうメールくれた方、
ありがとうございました(^▽^)

2006年12月22日 | 身も心も美しく健康に!
昨日寄ったドラッグストアにいろんなお茶が売っていました。
ジャスミン茶やそば茶などをゆっくりお風呂上がりに飲む、優雅な時間が好きなので何か買おうかなって悩むこと3分。
最近肌荒れひどいので「ハトムギ茶」に決めました。
家に帰ってさあ飲むぞ、ってあれ!?
「バナバ茶」だって!!

本当に謎。WHY?
なんでバナバ茶に変わっているんだろう。

こういうことってありませんか?

ご報告

2006年12月21日 | 退職・失業・転職手続き
明日から有休消化にはいりま~す
やっと、退職できるんだと実感。
いろいろ不安なことがあって、「12月で辞めます」と言いながらも、大丈夫なのかなぁと思っていたのですが、なんとか。

先週、部長を呼び出してこんなやりとりがありました。

自分:確認なんですけど、あたし12月いっぱいで辞めていいんですよね?
部長:手続きがギリギリでさ~、1月にしない?
自分:えっ!?(辞める気満々だから)それは困りますぅぅぅ

泣き落としが効いたのか、部長のラストスパートが効いたのか、出社日最後の今日になってやっと人事から連絡がありました。
人事の方と電話をしたのですが、↓こんな感じ。

人事:12月○日の○時から事前退職の説明を行います。12月△日の○時から退職手続きを行うので本社に来てください。
自分:え、2回も行くのですか?
人事:あ、もしかして有休使います?いつから休みますか?日時変えてもいいですよ。
自分:明日から有休消化です。
人事:え!?

たぶん人事に連絡がいったのは、ここ一週間だと思います。
こんなギリギリに辞めることが決まって、即有休消化して辞める人っていないんでしょうね(-_-;)
偶然同時期で辞める同期は12月上旬に人事と面談をやっていたのに・・・。
9月、10月くらいに辞めるって言っていたのに、なんでこんなドタバタなんでしょうか。
ま、辞めれることになったからいいですけど。

結局人事の方が気を使ってくれて、1日だけ本社に行けば済むようにしてくれました。いい人だぁ♪

最後まで部長はあたしの肌荒れを気にしていました(笑)
心配は嬉しいのですが、治せるものならあたしも治したいです。
次回本社行くときまでに治さなくちゃ・・・また心配されてしまう~。

後輩からプレゼントもらっちゃいました
なぜ抱き枕なのかは謎ですが、触り心地が抜群のプーを今日から抱いて寝ま~す。



あたしのペットエビちゃん

2006年12月19日 | Weblog
今までペットを飼っている友達の自慢を聞くたびに、いいなぁって思っていたのですが、
ちょっと前からあたしにもペットができました!!

↓エビちゃんです(*´∇`*)


え!?写真でわからないって!?
仕方ないんです。ちぃこくて、写真に写らないの・・・。

早速、月曜日に同期と飲んだのですが自慢しちゃいました。
興味深々の同期がいたので、ますます嬉しくなっちゃいました

おすずから誕生日プレゼントにもらったのですが、毎日見ていてもあきないし、嬉しい気分になります。
ペットっていいですね。
毎日「行ってきます」と「ただいま」と水槽をちょっと揺らして声をかけています。

あたしはバンブーでさえ枯らしてしまうので、お世話のいらないこのペットはすごく嬉しい♪
ペットが死んだら悲しいもんね。

脱皮が楽しみだな~

エビちゃんとは「スカーレットシュリンプ」のことです。

歯の治療 その2

2006年12月17日 | 留学準備
そうそう、虫歯治療2回目に先週行ってきました。
大したことない虫歯らしく、あっという間に治療が完了しました。

初回に撮ったレントゲン写真をみせてもらったのですが、見てビックリ。
下の左右の親知らずが真横に生えているんです
真横ですよ、真横。
どっから生えているんじゃいッ!!

不思議なことに上の片方の親知らずは存在していないようです。
もう頭の中がハテナでいっぱいです。
あたしは顎が小さいらしく、歯が入りきらなくて、小さい頃歯を抜いたのに、懲りずになぜにまた歯が生えてくるんでしょう???
アタシ ハノコト ヨクワカラナイネー
ソンナニ タクサンノハ イラナイヨー

下の歯の親知らずは抜くとなるとすごく大変だそうです。ほとんど埋まっているから。切って、割って抜くそうです。
だから放置・・・するしかないよね。だって抜くのこわいもん・・・。

お腹にうっとり

2006年12月16日 | Weblog
金曜は会社の忘年会でした。大人数すぎて、いつも会社の飲み会は落ち着きません。
定番のビンゴゲームでは運ないなぁ~・・・と実感。
当たったのは「静電気防止ストラップ」。もっと前に当たったのは「鼻毛カッター」。
もっといいのが当たりたい!!どうしたらこういった運は付くのでしょうね。

2次会は仲間内だけでやろうねと、先輩3人と同期で抜けました。
そこからはすっごく楽しめました。
2次会、3次会と結局オールしちゃいました(笑)

3次会は新宿ドンキーの近くのアラビアンなんとかっていうお店でした。
(名前なんだっけ・・・?)
そこのお店は名前のとおり、アラビア風。店員さんの格好も個室のつくりもアラビア風でした。

そこへそ出しの店員さんのお腹があまりにきれいで、うっとり
顔もかわいかったし、背も高くてすできな人でした。
メンズが喜んでいましたが、あたしもすっごくはしゃいじゃいました。

あんなお腹になりた~い!!

実はジムのピラティス一回しか行っていません。
仕事が忙しくなって平日ジムに行けない日が続いたので、そのまま・・・(-_-;)
でも家でちょこちょこ腹筋はしていたのですが、やっぱりあんなお腹目指すにはもっとやらなくちゃ!!と気合が入りました。

2007年の目標は腹筋美人です

注)アラビアンなんとかという店のへそ出しの店員になるためではありません。

お誕生日会 2回目

2006年12月11日 | Weblog
昨日は高校の友達とお誕生日会をしました。
第2回目は11月生まれのおんちゃんと、12月生まれのあたしが主役でした。

合計10人でお鍋を食べながら、わいわい
プレゼントいっぱいもらって、ケーキまで用意してもらってすっごくハッピー


皆がたくさん集まるだけでも嬉しいのに、こんなにプレゼントをたくさんもらうことってないから、
家に帰って再び開けてニヤニヤしちゃいました
あ~友達っていいな 誕生日っていいな
プレゼントって嬉しいな 皆大好(* ̄3 ̄)

あたしへのプレゼントがほぼ癒し系グッズだったのが、笑えます。
ありがと~
これで癒されて、仕事も辞めて、元気が戻ってくるといいな。

第3回目は1月と2月生まれが主役。
幹事はあたしなんで皆が楽しめるよう、主役がすっごくハッピーになれるようにがんばりま~す。

昨日は3カップルが参加していたけど、仲良さそうで、ちょっといいな~って思ったよ。
そろそろ恋愛お休み期間をやめて、あたしも次の恋探そうかな、という気分になりました

海外旅行保険②

2006年12月08日 | 留学準備
もう一枚クレジットカードを作りました。それは「オリコカード」
海外旅行保険がすごいの!!

①死亡・後遺障害    :2,000万円
②傷害・疾病の治療費用 : 200万円
③救護者費用      : 200万円
④賠償責任       :2,000万円
⑤携行品損害      : 20万円

①は複数のカードを持っている場合、一番高いカードの保険金額になります。
でも②~⑤は複数のカードをもっている場合1億までは加算されるのです。
②~⑤に関してはあたしが前つくった「シティクリアカード」の保険金額がプラスされるってことです。

しかーし、普通のカードの海外旅行保険の補償期間は出発日から90日間です。
オリコカードはこれにあたります。
「シティクリアカード」は海外に行ってから料金をカードで支払えば、その時点から90日間が補償期間です。

ということは4/1出発だとして、4~6月はオリコカードの保険、7月~9月は
シティクリアカードの保険というようにできるってことです。
う~ん、クレジットの海外旅行保険は奥が深い!勉強になります。

1年海外に滞在するため、約10万くらいかけてワーホリや留学用の保険に入りますが、タダでプラスの保険がつくならあった方がいいもんね。

ちなみにあたしが今回つくった「オリコカード」の海外旅行保険は他のカードに比べて保険金額が高いです。
だから一枚あると、海外旅行行くときに保険に入らなくていいので便利だと思います。
しかも年会費は無料なんでずーっと引き出しにしまっておいてもOKだしね。
これから海外旅行、短期留学に行く予定のある人はオススメですよ。

しかしこの「オリコカード」のデメリットがあります。
確実に本人に渡すため、カードは一旦郵便局へ。
そこから通知が来て、郵便局に電話をかけて、自宅で本人確認されてから渡されるという手順が。
郵便局への電話を忘れます。だって17時までなんだもん。土日はやってないし。
定時まで仕事して「あー電話するの忘れた・・・」となります。
なぜかわからないけど、ほとんど話中なんです。なかなかつながらなくてイライラしました
また自宅へ届けてもらうのも、日付・時間帯指定。
一番遅くて19時から21時。

今日はダッシュで家に帰り、19時半頃自宅で受け取りました。
社会人にはなかなか厳しいものがあります。中でも残業がある仕事の人には。
あたしは一度、電話を忘れ、再度手続きしました・・・

△▼△参考HP△▼△
http://creditcard.e-ocean.biz/insurance/cardhikaku.html

皆さん、これがジェネレーションギャップというものです。

2006年12月06日 | Weblog
今日ちょこっとの残業して帰ると「FNS歌謡祭」がやっていました。
もうそんな時期なんですねー。

母親と妹と自分が居間にいる時にチャゲアスの「SAY YES」が流れました。
昔の映像がちょこっと映って、「あーこの曲懐かしい~」とあたしが言うと、母親も嬉しそうに「懐かしいわねぇ」と相槌。
妹の一言「誰これ?」

( ̄△ ̄;)エッ・・?
何言っとうと?
あ、ショックで博多弁が・・・。

サビの部分で「あ、なんか聞いたことあるかも・・・」と妹。

あの時代にあんなにヒットしていたのに・・・。
これがジェネレーションギャップというものなんですね。
恐るべし平成元年生まれ。

ちなみに「SAY YES」が発売された頃、平成元年生まれは2、3歳。
知らなくて当然なんですよね。