はっぴーでい♪

日常を綴ったブログです。

小学校入学前の教育について

2009年03月26日 | 保育
今朝ニュース見てビックリ

<<記事抜粋>>
東京都品川区教委は26日、小学校にスムーズになじめるよう、幼稚園児や保育園児に読み書きや計算を教える幼・保との一貫教育カリキュラムを10年度から導入する方針を明らかにした。
(略)
区教委が想定しているカリキュラムでは、小学校入学前に、ひらがなの読み書きや1けたの足し算、引き算を教えるほか、ドッヂボールやリレーなどで集団生活のルールも体験・・・

↓読みたい人はここへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000043-mai-soci


小学校入学前に、ひらがなの読み書きや1けたの足し算、引き算をやれと。
あまり小さいうちから、勉強勉強と教えたくないよぅ~

春から

2009年03月25日 | 保育
保育園で働き始めて約2ヶ月が経とうとしています。
4月からの園とクラスが決まりました。

とある園の4・5歳児クラスの担任になりました

最近研修も兼ねて、3・4・5歳児の異年齢保育のクラスにはいっているのですが、赤ちゃんばかり見ていたあたしには3・4・5歳児クラスの子どもは大人に見えちゃう歯磨きもできるし、注意すると聞くこともできるし、お箸も使えるし、ご挨拶も歌もうたえちゃう・・・。素晴らしい

そして3・4・5歳児ってよくしゃべる、しゃべる(笑)
一度に「せんせー」としゃべりだすので、同時に3人くらいの話を聞かないとやっていけない・・・。

しかし体が大きいのに(赤ちゃんに比べて)まだまだ膝にのったり、もたれてきたりするお年頃。赤ちゃんと違ってずっしり重みを感じる今日この頃。膝に乗ってきた瞬間に「おぅ・・・」と低くうめいたりしてしまいます

どうも体力を使うようで、最近自分のご飯の量が格段に増えました(笑)
外でたくさん歩いたり走らせたりして、運動させないといけないし、あたしがまず体力つけないといけないようです。でも言葉などが通じる分、色々経験させてあげたいことが山ほどあるので、とってもやりがいがありそうで今から楽しみです

関西へ

2009年03月22日 | お出かけ
1泊2日で関西へ行ってきました。
やっぱり大阪行ったらお好み焼きを食べなくちゃってことで「ぼてじゅう」へ。関東にも支店はあるし、行ったことはあるけど、やっぱり本場はおいしいミックスお好み焼とねぎ焼モダン(特製しょうゆタレ)を食べました頑固そうな職人って感じのおじさんの手さばきにホレボレしました。お好み焼きは目の前で作ってくれるのがいいですよね


もちろんたこ焼きも食べました。雑誌に載ってた「はなだこ」はふわっふわっのたこ焼きで、おいしかった~
↓ネギまみれでたこ焼きが見えないっしょ(笑)




神戸のTOOTH TOOTHのお店はおシャレだし、かわいらしくてすっごく気に入りました。
ケーキもおいしかったし、カフェの雰囲気も良かった~
 

食べてばっかりですが、大阪城を観光したり、神戸の夜景を見たりと充実した1泊2日でした久しぶりに新幹線に乗りましたが、楽ちん~
でも地方の高速道路が千円になったら、車でどんどん旅行したいなだって新幹線高いもん・・・

不満と不安

2009年03月14日 | Weblog
1歳児の担任になり1ヶ月過ぎ、大体の子どもの性格やクセ、親の顔を覚えたりもし、色々慣れてきた頃に突然異動が決まりました・・・orz

4月から別の園に配属になり、3月はその園へ準備に行ったりしています。それに加え今いる園ともう1つ別の園の人が足らないため、ヘルプにかけまわる日々。
現在あたしは3つの園で働いている状態。

時間や場所も毎日違うし、園が違えば子どもは違うし、慣れない場所・人なので緊張するし、仕事のやり方は頭の中で混じるし、なんだかすっごく疲れる生活

それに前日電話があり、どこへ何時に行けなど、日々の予定が全く立てれない2つの園を午前・午後に分けて周る日々・・・。なんだかコマのように使われていて、すっごく納得いかないこんなんでいい保育ができるかっつーの!!

転職したばかりで気付いちゃったよ、この会社おかしい
しかも人事が決めているわけではないようで、誰に文句を言えばいいかわからないのも、ストレスが溜まる~
転職したばかりで会社に不満と不安を感じる今日この頃デス。
入って分かる、会社のあれこれ・・・。

あ、すみません。単なる愚痴デス