能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

アーバンビューグランドタワーのライトアップ!碧く輝く高層ビル・・・広島市の元祖タワマンの恒例行事です

2021年11月30日 | まち歩き

広島市の元祖タワマン・アーバンビューグランドタワー。

ライトアップされています。

青く美しく輝いています。

このビルの冬の恒例行事になっています。

このタワマンは、2003年、広島市の中心部・八丁堀に建てられました。

43階の巨大ビルです。

1階には、カフェやスーパー。

2階には、フレンチレストランなどの飲食店。

その上はビジネスオフィスが入居しています。

そして、その上は分譲マンションになっています。

建てられてもう20年近くになるんですね。

そろそろ定期改修工事・・・すごい作業になるんでしょうね。

今年もあと1か月。

時間がたつのは本当に早いものですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西navi・・・JR西日本が毎月発行しているタブロイド旅行案内紙 紙面のレイアウトが秀逸で眺めているだけで旅行気分です

2021年11月30日 | マーケティング

コロナ禍のため、もう2年も旅行に行っていません。

新幹線や飛行機にも乗っていない・・・実に寂しいです。

そんな中、毎月楽しみにしているのが、JR西日本が毎月発行しているタブロイド旅行案内紙「西navi(にしなび)」。

新型コロナウイルスの中でも、毎月発行されていました。

このJR西日本の宣伝紙は全ページカラー紙面、しかもレイアウトが秀逸で眺めているだけで旅行気分です。

まだまだ安心はできませんが、コロナの収束・終息も近づきつつあります。

気になる場所も多々あります。

JRを使って旅に出ようと思います。

思わず詩人・萩原朔太郎の詩を口ずさんでしまいました。

ふらんすへ行きたしと思へども 
ふらんすはあまりに遠し
せめては新しき背広をきて 
きままなる旅にいでてみん。 
汽車が山道をゆくとき 
みづいろの窓によりかかりて 
われひとりうれしきことをおもはむ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする