能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

美術館にポルシェ!広島県立美術館に画家・菅井汲さんのポルシェ・カレラが展示されています

2021年11月28日 | 美術館・アート

仕事を終え、美術館の横を歩いていると、純白のポルシェ。

広島県立美術館のロビーにポルシェ・カレラが展示されていました。

美しい!

美術館にポルシェ・・・実に合います。

このカレラは、画家・菅井汲(すがい・くみ/1919~1996)さんの愛車。

菅井さんは、1919年神戸市の生まれ。

阪急電鉄の宣伝部に入社して観光ポスターの製作などグラフィックデザイナーとして活躍、その後渡仏、パリで人気作家となりました。

菅井さんの作品は、広島県立美術館にも所蔵されています。

菅井さんはスピードの出るものが大好きだったようで、月ロケットの免許が欲しいと語っていたそうです。

ロケットには乗れませんでしたが、ポルシェに一目ぼれ。

愛車となりました。

美しいシルエットのポルシェ。

しばらく目を離すことができませんでした。

ポルシェ・・・欲しいなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスくんの散歩・・・広島・京橋川のリバーサイドの遊歩道・・・広島では宮島・厳島神社の神さまの使いのカラス君

2021年11月28日 | まち歩き

広島・京橋川のリバーサイドの遊歩道をテクテク散歩。

すっかり冬モードです。

カラス君が、何かをついばんでいました。

何かエサがあるんですかねえ。

カラスは、広島では宮島・厳島神社の神さまの使いと言われており、大切にされています。

厳島神社の3人の女神様のアッシー君です。

那智の熊野大社の使いも、ヤタガラス・・・。

頭のいい烏くんは、神さまも頼りにされているんですね。

がんばれ!カラス君。

何とか、この冬を乗り越えてもらいたいものです。

ブラックバード・・・ビートルズのポールの歌を歌いながら帰路につきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする