能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ

マネジメント理論を世のため人のために役立てるために・・・経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

2014年は日本経済にとって復活の年になるかもしれません 期待の1年です 「10倍返しだ!」

2013年12月31日 | 社会・経済

東証大納会で1万6291円の最高値で終わった2013年。

年56%上昇。実に41年ぶりとのことです。


アベノミクス、そして米国の財政政策により、円安が進行。

これにより、自動車産業を中心に輸出型企業が好調。個人消費を中心とする内需も大きく伸長しています。


4月の消費税増税、中国、韓国などのアジアとの関係性の悪化といったマイナス要因もあるのですが、

景気の腰折れを回避するためにも、さらなる経済政策が求められていると思います。


日経ビジネス誌2013.12.30号で、恒例の「大胆予測」が掲載されています。

今回も楽しく読まさせていただきました。


1.松井証券社長の予測→「牛丼一杯3000円時代の幕開け」

 ・貨幣価値は1/10に

 ・シルバー民主主義に未来はない 若者の時代


2.秋元平成建設社長の予測→「きこり不足が深刻化する」

 ・2014年も俺はスマホを持たない(私もです!)


3.宋ソフトブレーン創業者の予測→「日中戦争までは起こらない」

 ・みんなの給料は上がらない


4.包キャニコム会長の予測→「草刈り機まさおの時代がくる」


5.出雲ユーグレナ社長の予測→「2014年こそミドリムシの年」

 ・ミドリムシがイスラム進出 航空燃料に


6.梅原エーワン精密相談役→「町工場のリベンジがはじまる」

 ・町工場が大復活 春が手の届くところに


7.堀場製作所最高顧問「犬が増えている間は日本は大丈夫」

 ・日本が世界をリードする

 ・濃縮塩水処理技術に脚光

 ・TPP解禁でも農業は大丈夫

 ・犬の健康保険が社会的課題に


特に、堀場さんの犬話は大いに楽しむことができました。


後手後手に回って、国際的にも劣位なポジショニングが続いたニッポン。

2014年こそは、復活に向けた軌道を進むことを願っています。


今年の流行語で言えば、

「10倍返しだ!」

です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチベーションマネジメント アドバンステキスト 読み物としても楽しい一冊です

2013年12月29日 | 本と雑誌

「実践モチベーションマネジメント」 

モチベーション・マネジメント協会編

PHP刊 1800円+税


公認モチベーション・マネジャーのアドバイス版のテキストが刊行されました。

今度は、PHPからの刊行で、装丁もなかなか素敵です。

各ページのレイアウトも美しく、文字も大き目、とても読みやすい一冊です。


一読して思ったのが、情報量はベーシック版の半分ほど。

4つのテーマに対して、24の理論で解き明かそうとする試みです。


目次

1.「変化」がモチベーションを下げる

 ・人事異動のケース

 ・M&Aのケース

 ・ワークライフバランスのケース


 2.「慣性」がモチベーションを下げる

 ・仕事がつまらないのケース

 ・仕事に飽きたのケース

 ・昇進したいと思わないのケース


 3.「理想」がモチベーションを下げる

 ・キャリアが見えないのケース

 ・自身喪失のケース

 ・結局やりきれないのケース


 4.「違い」がモチベーションを下げる

 ・年下上司のケース

 ・女性上司のケース

 ・外国人社員のケース


24の理論については、その多くがベーシックテキストで触れられています。

クランボルツ博士のプランドハップンスタンス理論、フィット理論、スピルオーバー仮説、ゲーミフィケーション、サーバントリーダーシップ等が新しく追加されています。

アドバンステキストであれば、もう少し情報量があればいいなあと思った次第です。


巻末には、理論解説のまとめがあり、これは便利。

マネジャー、メンバー、仕事、職場、自分のポジショニングの中に24の理論がどう位置づけられるかを図解しています。

モチベーションマネジメントを考える上でのプラットホームになると思います。


来春には、公認モチベーション・マネジャーのアドバンスの試験があるとのことです。

今回のアドバンステキストから考えてみると、アドバンスの試験は、次のような感じになるのではないでしょうか?


時間・・・120分程度

出題形式・・・記述式(空欄を埋める方式・論述方式)ケース・事例を読んで、マネジャーとして、どう対処するかという問い。

傾向・・・すべて応用問題。ベーシックテキストとアドバンステキストの内容をベースとして、実際にありそうな事例を各種モチベーション理論により解決するという内容。


ベーシックについては、全回のブログをご参照ください。

 

再来年度ぐらいにある最上級のプロフェッショナルでは、面接試験や口頭試問などが加わってくると思います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語はインド式で学べ!安田正著 英語アレルギーの日本人を楽にしてくれる一冊です

2013年12月28日 | 本と雑誌

「英語はインド式で学べ!」 

安田正著 ダイヤモンド社 1500円+税


ピンクと黄色と青色のドハデな表紙。

書店で平積みにされていて思わず手に取って購入した一冊です。

同書は、近年英語人口が10倍になったインドの英語学習法をベースにした、日本人のための英語が楽になるマニュアル本。

なぜインドなのか?はよく分からないのです(笑)が、

たたみかけるように話が展開する同書は、グロービッシュ的な「ノリ」「勢い」を感じさせます。


インド式学習法とは

1.単語、文法、発音など、新しい暗記はなし

2.三つの動詞だけで簡単に英文が作れる

一時間後に英語が話しはじめられる


be、haveしか使わない、ネイティブを崇拝するという日本人の英語観を否定するとともに、

筆者は「道具としての英語」を全面に押し出します。

発音にこだわらない、通じることを第一義とする・・・といった、従来の日本での英語教育に疑問を投げかけます。


さらに、sound、find、giveの三語で、ほぼすべての発話が出来ることを紹介。

この三つの動詞活用の演習がメインディッシュ。なかなか痛快な一冊です。


英語で壁にぶち当たっている人には、ぜひ一読いただきたい一冊。


そういえば、フィリビンやタイなどのアジアの人たちも、

自分の意思を自信をもって、つたないながらも英語で相手に伝え、渡り合っています。

十年以上、英語を学んでいる日本人よりも、はるかに英語力が高いように思います。

その姿勢を見習わなければならないと考えています。


一時間ぐらいで気軽に読める同書。

書店で手に取っていただければと思います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチベーションマネジメント協会 公認モチベーションマネジャー資格試験の発表がありました 何とかクリア!

2013年12月25日 | 資格・転職・就職

11月10日(日曜日)に浜松町であった「公認モチベーションマネジャー(ベーシック)」資格試験の合格証が届きました。


試験から発表まで一か月半・・・。

ちょっと長すぎる感じです(試験の時、試験監督官から大阪、名古屋、九州の試験が終わってから一か月で発表というアナウンスはされていましたが・・・)。


何とか合格、よいクリスマスプレゼントになりました。


封筒に入っていたのは・・・

1.合格証書

2.認定証(プラスティックのカード)

3.シール(名刺に貼るためのもの)

大切にしたいと思います。


この試験は、一般社団法人モチベーションマネジメント協会が実施する試験。

企業向け研修で有名なリンクアンドモチベーション社、東京未来大学、専門学校の三幸学園がバックにあるモチベーションマネジメント協会が主催する試験です。

公認モチベーションマネジャーは、ベーシック、アドバンス、プロフェッショナルの3段階があり、

現在、ベーシックのみの資格試験が実施されています。


組織の力をパワーアップする人々の「モチベーション」。

やる気、仕事に対する姿勢、仕事の意味づけなどなど、モチベーションにスポットを当てた初の資格試験です。

試験時間は、90分。

試験問題は70問。

全問マークシート方式です。


三題も事例問題もあり、自分自身、ギリギリまで問題に取り組んでいた次第です。

一問あたり一分ちょっとで解答していかなければなりません。

また、公式テキストに出ていないであろう部分もあったため、自信のない解答も多々あった次第です。


今回の試験は第2回。

第1回の結果は合格率72%。

890名あまりの合格者が出ているということです。


合格のためには、テキストである「公認モチベーション・マネジャー資格ベーシックテキスト(新曜社刊・1900円+税)」を最低3回は読み込むことで大丈夫だと思います。

ベーシックであれば、直前一か月の集中学習で合格可能です。

基本教材は全八章なので、一日一章を読んで四回転させる・・・これにより合格圏内に入ることが出来るのではないでしょうか。


テキストの内容

第1章 モチベーションとは何か

第2章 内発的モチベーション

第3章 期待とモチベーション

第4章 目標とモチベーション

第5章 リーダーシップへのアプローチ

第6章 リーダーに求められるもの

第7章 対人コミュニケーションの基本

第8章 円滑なコミュニケーション


テキスト、レイアウト、ケースなどに工夫が凝らされた、なかなか充実した教材です。


学習のポイント

1.公式テキストを中心に学習する。

2.一回目は、ざっと全体をつかむ感じで、疑問点を飛びして読み進む。

3.二回目は、熟読。場合によっては、web検索で補完する。

4.同協会のホームページに出ている例題にトライしてみる。

  過去問が公表されていないため、これで出題傾向を探ります。

5.出題箇所は、おのずと限られるので、これらをしっかりと暗記する。

  特に、理論名、学者名は、正確に。


これでベーシックは大丈夫だと思います。


マズローやデシ、マグレガー、ハーツバーグ、ハックマンとオルダム、レヴインなどの学者の名前を問う問題も多数出てきます。

マネジメントや経営、組織にかかわっている人には、ぜひともお目通しいただきたい一冊です。

体系的な学習により、今までの知識を整理することが出来ます。


今年の最後の目標もクリア。

おいしいウイスキーで乾杯したいと思います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 下鴨神社 緑の参道から自然の癒しパワーをいだけるスポットです さざれ石、糺の森・・・

2013年12月23日 | 旅行記

上賀茂神社から4番のバスに乗って、下鴨神社へ。

京都好きになって10年。

バスと地下鉄で、自由に動けるようになりました。

下鴨神社は、正式には「賀茂御祖神社(かもみやねじんじゃ)」と言うそうです。

京の世界遺産の一つです。

Img_1262

この神社のシンボルは、糺の森。

「ただすのもり」と読みます。

Img_1264

参道にあるこの森は、東京ドーム3個分という広大な土地。

鴨川と高野川の合流地点にあるこの三角州は、古代より神聖な場所とされ、紀元前からの森林が残されています。

Img_1263

途中、君が代にも出てくる「さざれ石」があります。

Img_1265

この神社の入り口には、河合神社という女性を守る神様がおられ、

下賀茂神社でも縁結びのご利益があるということで、女性の参拝者が多いのが特徴です。

Img_1261

また、下鴨神社では、干支ごとの6つの神社があり、本殿のあと干支への参拝を行います。

Img_1258

下鴨神社にも、上賀茂神社と同様、美しい小川が流れています。

Img_1259

朱色が映えます。

Img_1260

来年の葵祭にも行けたらいいなあと思いつつ、糺の森をあとにしました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 上賀茂神社 すごいパワーをいただける神聖なスポットです 京都最強のパワースポット

2013年12月23日 | 旅行記

今年一年、無事に過ごせたことを感謝して、上賀茂神社に参拝。

Img_1253

自分自身、一番好きな神社です。

一年に一度は、必ず訪れる自分自身のパワースポットでもあります。

正式な名称は、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)。

世界遺産に登録されています。五月五日に開催される競馬会神事、九月九日に開催される烏相撲(神様の使いヤタガラス)で有名な神社・・・。

いちばんの盛り上がりは、五月十五日の葵まつり。

Img_1254_2

日本で最初に競馬が開催された場所であるため、馬がシンボル。

来年の午年ということもあり、神様の白馬は注目の的だと思います。

Img_1255

この神社は、伊勢神宮に次ぐ地位にあるとのこと。

神宮と比較すると、すなりコンパクト。

そこが大好きな理由なのですが、神社内を流れる小川がすべてを流し、癒しの空間を作り出しています。

Img_1257

豊かな森、緑が朱色の神社を美しく映えさせ、日本の自然がこの中に全て織り込まれているようです。

昨年の特別参観では境内の中に入れていただき、その歴史の重みを肌で感じた次第です。

Img_1256

参拝を済ませ、おみくじを引くと・・・。

何と「一番」の「大吉」。

もう一度神様に感謝し、帰路に着きました。

恒例の、上賀茂名物の「やきもち」を一つ買ってバス停でいただきました。

正式には、葵餅というそうです。

一個120円。

甘くなく、暖かいモチモチの感触が大好きな和菓子の一つです。

Img_1252

京都の青龍・・・鴨川です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 白峰神社 蹴鞠(けまり)の神様・サッカーの神様 がんばれ!ニッポン代表

2013年12月22日 | 旅行記

京都の白峰神社。

サッカー好きな人は知っている神社。

208

ここは、蹴鞠(けまり)で有名な神社で、神社内には蹴鞠のスペースをはじめ、サッカー関連のディスプレイがあります。

右には、参拝の人が奉納したサッカーボールやバスケットボール、アメフトのボウルまでが奉納されています。


高校生のカップル(たぶんサッカー選手と女子マネジャー)が一所懸命お参りをされていました。

微笑ましく、ガンバレと声をかけた次第です。

209

この「蹴鞠の記念碑」のボールは回るように設計されています。

うまくなるように1回転させると、その祈りが叶うとか・・・。

なかなか粋なはからいです。

Img_1244

なでしこJAPANにちなんだ桜の木も。

来年の春、美しく咲き誇ってもらいたいものです。

白峰神社の神様には、2014年、ワールドカップブラジル大会におけるサムライジャパンの活躍を祈ってきました。

ガンバレ!ニッポン。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 安倍清明神社 陰陽師にスピリチュアルを感じた京の旅 天文学、暦、陰陽道、五行説・・・

2013年12月22日 | 旅行記

旅先からです。

仕事も一段落つき、気持ちもかなり乾燥状態。

「そうだ 京都、行こう」ということで、品川駅から新幹線に飛び乗り、京都へ。

207

風水に守られた土地、京都はスピリチュアルを感じさせる素敵な土地。

今回の目的は、自分自身の守護していただいていると信じている3つの神社。

清明神社、上賀茂神社、下賀茂神社。今年1年、無事に過ごせたことを感謝し、参拝に行ってきました。

最初は、地下鉄に乗って、清明神社へ。

Img_1247_4

陰陽師、安倍清明を祀った神社。

清明の自宅跡に作られたこの神社。

ほかの神社にはない様々なシンボルが設置されています。

安倍清明は、陰陽師の地位をあげた人物としても知られています。

当時、科学の知識に乏しかった日本。

中国から入ってきた天文学、暦、陰陽道、五行説などを駆使して、世相をジャッジしていきます。

通常の陰陽師は上でも従7位のところ、清明は従4位。

歴代の天皇に仕えたと言われています。

 Img_1245

この桃は、人間の持つ苦しみや悩みを吸い取ると言われています。

Img_1246

清明が出した井戸。

この水は吉方向に向いており、この水を飲むと病気が治るとのことです。

前には、北斗七星が・・・。

Img_1248

陰陽師安倍清明のパワーをいただき、元気になった気分。

来年、また、参ります!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・原宿 東郷神社 皇国の興廃はこの一戦にあり Z旗も掲げられています

2013年12月20日 | まち歩き

若者の聖地・・・東京・原宿に東郷神社があります。

Img_0891

東郷平八郎・・・

日露戦争で1905年、ニッポンの連合艦隊を指揮し、当時世界最強と言われていたバルチック艦隊を日本海海戦で破った連合艦隊司令長官を祀った神社です。

Img_0892

この神社を囲う塀には、東郷元帥の人生が描かれた絵画と説明文が掲載されています。

運がいい男として、日本の命運を担ったシーマン・・・それが東郷元帥。

大国ロシアを相手にし、連合艦隊の旗艦であった戦艦三笠に乗り、Z旗を掲げ、大勝利をあげた海軍。

当時、発展途上国であったニッポンの国民の歓喜は、ものすごいものであったと思います。

Img_0890

皇国の興廃はこの一戦にあり。各員奮励一層努力せよ

を意味するZ旗を掲げて戦いに臨んだ東郷平八郎。

艦橋のデッキで一歩も動かず、足跡だけが海水に濡れずそのままだったという伝説もあります。

まさにサムライ・・・。

このZ旗は、この神社のシンボリックな記号として掲示されています。

神社の左側には、巨大なZ旗が・・・。


東郷神社では、結婚の儀も行われていました。

Img_0893


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不格好経営 チームDeNAの挑戦 南場智子さんのチャレンジ・・・志と信念、ぶれない芯

2013年12月16日 | 本と雑誌

この本は、今年6月に発刊された一冊ですが、なぜか「積読」になっていました。

ポカポカ陽気の日曜日・・・手に取り、読み始めました。

面白い・・・。


経営の成功の秘訣は、コレだ!というアプローチではなく、経営現場の苦労や悩み、それをオブラートに包むことなく、ストレートに独白されている・・・。

少し反則気味ですが、時代の最先端を走るITC企業のホンネ部分を知ることが出来ます。


「不格好経営 チームDeNAの挑戦」 南場智子著  

1600円+税 日本経済新聞社


南場さんは、世界最高レベルと言われるマッキンゼーのコンサルタント出身。

当時は、大前研一さんが代表として活躍されていました。

同書の中には、「言うのと、やるのは大違い」という記述がありますが、

経営コンサルタントと経営者の決定的違い、というものを明快に言及されています。


目次

1.立ち上げ

2.生い立ち

3.金策

4.モバイルシフト

5.ソーシャルゲーム

6.退任

7.人と組織

8.これから


第1章から第3章までは、週刊新潮を読んでいるようなホンネトーク。

ここまで書いていいの?といった結構赤面の記述。

自分自身として、最も役立ったのが、第7章の「人と組織」。

「社長の時間の使い方」「コンサルタントと事業リーダーの違い」「優秀な人の共通点」「MBAは役立つか」「社員の卒業について」・・・。

DeNAの急成長のベースが、ここにあるような気がしてなりませんでした。


女性経営者のニッポン代表と言える南場さんですが、本書を読む限りはジェンダーを感じさせません。

男女関係なく、優れた経営者は、志と信念、ぶれない芯といったものがあるように感じました。

しいて言うと「執行力」。

実践、実行し続けていく姿勢とマインドが、成功に結びついたと感じた次第です。


個人的には、今から社会に旅立つ若者に読んでいただきたい一冊だと思いました。


いい中学に入り、いい高校に入り、いい大学に入り、いい会社に入れば、一生安泰・・・すでにそのルートは崩れているのですが・・・。

それでも、それをメインストリームと信じ、ひたすら机にへばり付く・・・。

(自分自身も、学校でその選択肢しか与えられませんでした・・・)。


道は、それだけではないことを知るにも、良い本だと思った次第です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする