能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

今日の広島市は晴れ・・・樹々も色づいてきました!今日も一日、がんばっていきましょう!

2021年11月12日 | まち歩き

朝から気持ちのいい青空。

さわやかな秋の空です。

リバーサイドの樹々も色づいてきました。

11月も中盤に突入。
早いものですね。
今日も仕事、家事に頑張っていきましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすびの「むさし」・・・若鶏むすび弁当が最高です!広島を代表する弁当は広島人のソウルソードの一つです

2021年11月12日 | グルメ

広島市にある二大和食ファストフードは、うどんの「ちから」とむすびの「むさし」。

市内は、たくさんの店を出しています。

個人的には、むすびの「むさし」派です(笑)。

特に、若鶏むすび弁当は広島人のソウルフードと言える逸品です。

岸田総理大臣も東京に行くときは、むさしの弁当を購入して新幹線に乗るとのこと。

しっかりと結んだ、「むさし」のおにぎり。

そこに若鳥のカラアゲが3個入っています。

生キャベツ、オレンジにウインナー・・・見事なアンサンブルです。

枝豆も入っており、ビール党には実にありがたい弁当になっています。

弁当の容器もプラスチックではなく、昔ながらの木製・・・環境にもやさしく、弁当内の水分をほどよく吸い取ってくれます。

カープの本拠地マツダスタジアムでも専用の売場があります。

11月16日には、三篠店が閉店とのこと。

ちょっと残念です・・・コロナのせいなんですかねえ。

むさしの弁当には、広島市の地図や方言リストも印刷されています。

弁当を食べながら楽しむことが出来ます。

広島弁のネイティブスピーカーですが、今では、この半分は分かりません(笑)。

横川の釜めしや横浜のシューマイ弁当、神戸のすき焼き弁当などと同じような広島を代表する「むさし」の弁当です。

がんばれ!むさし

ぜひ一度、お越しください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする