能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ

マネジメント理論を世のため人のために役立てるために・・・経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

グロービス流 あの人、頭がいい!と思われる考え方のコツ33 嶋田毅さんが若手社員に向けた「考える」ための助言本

2022年02月28日 | 本と雑誌

グロービスは、1992年に経営大学院を創設したビジネススクール。

30年に渡って日本のビジネスパーソンたちに武器を与え続けてきました。

そのコアメンバーである嶋田毅さん・・・個人的に大ファンで書かれた本は全て購入して読み込んできました。

グロービス流 あの人、頭がいい!と思われる考え方のコツ33

嶋田毅著  ダイヤモンド社  1500円+税

 

同書は、嶋田毅さんが若手社員に向けた「考え方」の助言本。

アタマが固まりつつある中高年が読んでも、新たな気づきのある一冊です。

 

基礎編、応用編、発展編、日常の習慣編の4つの章で構成されています。

 

基礎編は、6つの考えるコツが紹介されています。

1 分けて考える

2 枠組みで考える

3 因果関係を考える

4 比べて考える

5 目で考える① 目は第二の脳である

6 目で考える② グラフはアラビア数字に勝る

ロジカルシンキングを進めていく上で大切な基本原則です。

 

役立つのは、第4章の「日常の習慣編」。

3つの考えるコツが紹介されています。

1 メモから考えるコツ 「忘れてしまった」を避けられる

2 アウトプットしながら考えるコツ 自分の限界を打破できる

3 「心の声」から考えるコツ 人間味のある言動ができる

 

考えているのにまとまらない、考えているようでも前に進まない・・・。

「考える」ことは、実に難しいです。

同書は、「考えること」を「考える」ための一冊。

マンネリ打破、ワンパターン脱却に最適なお薦めの一冊です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島パルコのスプリングセール Spring has come 今年の春は少し地味なカラーが流行のようです さらば、戦争とコロナ!

2022年02月28日 | マーケティング

広島パルコのスプリングセール。

少し暖かくなってきましたね。

Spring has comeです。

PARCOは若者たちのファッション情報基地・・・Boys&Girls、思いっきりオシャレしてくださいね。

今年の春は少し地味なカラーが流行のようです。

まだまだコロナの影響もあるし、ベージュ系やネイビー系で地味に行こう!ということでしようか?

 

春は、すぐそこに。

桜の開花も、間近に迫っています。

戦争が終わり、コロナが終わる・・・願うばかりです。

お楽しみは、これからです!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダスタジアムのチケットは6勝15敗・・・今年もチケット抽選は激戦です!カープのために一所懸命!

2022年02月27日 | カープ大好き!

カープファン倶楽部のマツダスタジアムのチケット先行抽選。

先週、パソコンと格闘しながら、セブンチケットとローチケへのエントリー。

結果は、6勝15敗・・・今年もチケット抽選は激戦です(涙)。

友人は、20のエントリーをして、当選はわずか1枚・・・涙ぐんでいました。

1.5万人から2万人に入場制限が緩和されたようですが、まだまだチケット入手は容易ではありません。

入場料が選手の年俸のベースになります。

若鯉たちのために、今年もマツダスタジアムに足を運びたいと思います。

次は、一般販売にチャレンジです。

がんばれ!カープ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱炭素経営ランキング トヨタ、日立、花王・・・栄冠は誰に 日経ビジネス誌の特集 ゲームチェンジャーにならなければ日本の明日はありません

2022年02月27日 | 本と雑誌

ロシアがウクライナに侵攻・・・。

第二次世界大戦後、最大の危機と言われています。

コロナもノンカーボンもSDGsも吹っ飛んでしまいました。

人類の叡智は、いったいどこにいったんでしょうか?

日経ビジネス誌2022.2.28号の特集は「脱炭素経営ランキング トヨタ、日立、花王・・・栄冠は誰に」。

68人の専門家によるノンカーボンに取り組む会社をランキングしようとする試みです。

興味深く読むことが出来ました。

「脱炭素」「ノンカーボン」は、日本企業にとっては、まさに黒船です。

ゲームのルールが変わったのです。

この波に乗れないと、下り坂にあるこの国は、ますます落ちていくことになります。

 

Contents

Part1 本気度、先進性などで採点 専門家が認めたトップ70社はここだ

Part2 経営陣と社員が一丸 会社を丸ごと作り直す

Part3 創エネ省エネを駆使 EXの旗手たち

Part4 トップが決意表明 明確な計画を掲げよ

 

「EX」とは、エネルギー・トランスフォーメーションのこと。

最近はやりのDXやCXと同じ文脈です。

 

脱炭素経営ランキングトップ10

10位 三菱ケミカルHD 81ポイント

9位 ソニー 90ポイント

7位 キリン 91ポイント

7位 イオン 91ポイント

6位 リコー 96ポイント

5位 エネオス 114ポイント

4位 三菱商事 139ポイント

3位 日立 185ポイント

2位 花王 215ポイント

1位 トヨタ自動車 232ポイント

 

ポイントからすると、トヨタと花王がぶっちぎりです。

脱炭素経営に失敗すれば、世界の市場からの退場させられることになります。

EU、ヨーロッパが、なぜあれだけ環境、カーボンに神経質なのか理解できませんでしたが、今度ばかりは本気で取り組まなければ、日本の明日はありません。

ゲームのルールが変わる・・・受け身の姿勢では勝ち目はありません。

スピード感が全く違うGAFAMの後塵をはいしているわが国・・・何とかしてゲームのルールを作る側に回りたいものです。

日本がゲームチェンジャーになるための知の探索と知の深化・・・両利きの経営で戦っていくしかないように思います。

この特集では、脱炭素経営 成功の5カ条を取り上げています。

脱炭素経営 成功の5カ条

1 経営トップが本気度を示す 社長自らの言葉で公約する

2 分かりやすい旗を掲げる 野心的&具体的な目標をいち早く打ち出す

3 実行組織やスケジュールを明確にする 専門や横断の組織を設け人材を登用し、目標達成への段取りを組む

4 本業の収益に結び付ける

5 リスク情報こそ積極開示 財務情報で分からないリアルな姿を見える化

経営戦略とオペレーションの常道とも言える5カ条ですが、きっちり遂行、執行できる会社は少ないです。

ピンチはチャンス!

これを機会ととらえて、国際競争力を高めたいニッポンです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城は鳥たちの聖地・・・そろそろ渡り鳥が北の空に向かって飛び立つ時季となりました それまで広島を楽しんでくださいね!

2022年02月26日 | まち歩き

広島城のお堀は、動物たちの天国です。

渡り鳥、ハト、スズメ、鯉など、たくさんの生き物たちが共生しています。

天敵も少なく棲みやすいんでしょうね。

このお堀の水は、太田川から取り入れており、循環しているので、とても綺麗。

コイたちも生き生きと泳いでいます。

平和の象徴ハトも逃げません。

人間が怖くないようです。

そろそろ渡り鳥が北の空に向かって飛び立つ時季となりました。

いなくなると寂しくなります。

それまで、ゆっくりマッタリ、広島を楽しんでくださいね!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ・マイ・カーの快挙!パネル展が広島銀行本店の一階ロビーで開催中です!アカデミー賞取ってほしいものです

2022年02月26日 | 映画

映画「ドライブ・マイ・カー」・・・そのほとんどのロケ地が広島です。

その映画が、キネマ旬報で1位、ゴールデングローブ賞受賞(非英語映画賞)、そして最高峰のアカデミー賞の作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4部門にノミネートされています。

日本の映画界にとって、驚くべきことです。

まさに快挙。

濱口竜介監督の力量・・・恐るべしです。

広島の魅力を最大限に引き出していただきました。

ありがとうございます。

西島秀俊さん、三浦透子さんなどの名演技も見事でした。

それにしても、この地味な映画、大人の映画が本場米国の映画人たちの琴線に触れたことには驚きです。

「ドライブ・マイ・カー」のパネル展が広島銀行本店の一階ロビーで開催中です。

入口には、ほぼ実物大のサーブのパネルを展示。

少しクラシックな赤いサーブ、かっこいいです。

この赤いサーブでなければ、広島の地でなければ、この映画の魅力が出せなかったと思います。

インスタ映えしますね。

新聞報道によると、ドライブ・マイ・カーの熱烈ファンの聖地巡りが始まっているようです。

宇品の倉庫街を改装した海辺の公園、瀬戸内海の島々、ゴミ焼却工場、高速道路など映画の主人公になったつもりで楽しまれているようです。

原作は、村上春樹さん。

「女のいない男たち」という短編小説です。

わずか50ページ。

ハルキストをも味方につける「ドライブ・マイ・カー」です。

それにしてもこの短編小説から3時間の映画を創るとは・・・スゴイです。

左下に赤いサーブ。

コロナが収束したらここのBarにも行ってみたいものです。

どの部門でもよいので、アカデミー賞取ってほしいなあ。

地元の人も知らないようなスポットを取り上げた広島の街の魅力が映し出された名作映画です。

ぜひ、ご覧くださいね!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市は、まだまだ寒いです 朝の気温は0度・・・来週から暖かくなるとの予報です

2022年02月25日 | まち歩き

寒い!

広島市の朝の気温は、0度。
底冷えです。

天気予報によると、来週からは暖かくなるとのことです。

オミクロンも気をつけなければなりませんね。
3密回避、マスク、手洗い!

春は、すぐそこまで来ています。
あと、一踏ん張り!
仕事に家事に頑張っていきましょう!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや「格差」ではなく「階級」社会・・・固定化し、次世代へ・・・「継承」される負の連鎖「新・日本の階級社会」を読む

2022年02月25日 | 本と雑誌

コロナが格差社会に拍車をかけているように思えてきました。

こども食堂、炊き出し・・・一見豊かに見えるこの国に、様々な矛盾が垣間見えはじめました。

今までも社会課題だったことをコロナがあぶり出した、加速化したと言えると思います。

 

もはや「格差」ではなく、「階級」

固定化し、次世代へ

「継承」される負の連鎖

900万人を超える新しいアンダークラスが誕生。

日本社会未曾有の危機。

 

帯に、何ともショッキングなコピーが並ぶ講談社現代新書の一冊。

1980年前後から始まった「格差拡大」というキーワード。

「一億総中流」という言葉が過去のものになりつつあります・・・。

さらに、「格差社会」という言葉が、2006年以降拡散し、今では日常的に使われています。

新・日本の階級社会

橋本健二著  講談社現代新書  900円+税

 

著者は、早稲田大学人間科学学術院教授。社会学を専門としています。

著書には、「階級社会」、「格差の戦後史」、「階級都市」など。

格差、階級を研究している学者です。

 

現代の日本社会には、5つの階級構造で構成されていると指摘します。

 

資本家階級・・・経営者、役員

新中間階級・・・被雇用の管理職、専門職、上級事務職

旧中間階級・・・自営業者、家族従事者、農業

労働者階級・・・被雇用の単純事務職、販売職、サービス職、その他マニュアル労働者

アンダークラス(非正規労働者)・・・パート、アルバイト、派遣社員

 

資本家階級・・・254万人 4.1%

新中間階級・・・1285万人 20.6%

旧中間階級・・・806万人 12.9%

労働者階級・・・3905万人 62.5%

アンダークラス(非正規労働者)・・・928万人 14.9%

 

同書では、政府の統計、SSM調査、首都圏調査データを駆使しながら、論点を浮き彫りにしていきます。

ちょっと修士論文を読むような感じでストーリーが展開されます。

 

目次

第1章 分解した「中流」

第2章 現代日本の階級構造

第3章 アンダークラスと新しい階級社会

第4章 階級は固定化していくか

第5章 女たちの階級社会

第6章 格差をめぐる対立の構造

第7章 より平等な社会を

最後に、格差、いや階級差を縮小していくために、著者は次の8つの切り口を提示します。

1.賃金格差の縮小

・均等待遇の実現

・最低賃金の引上げ

・労働時間の短縮とワークシェアリング

2.所得の再分配

・累進課税の強化

・資産税の導入

・生活保護制度の実効性の確保

・ベーシックインカム

3.所得格差を生む原因の解消

・相続税率の引き上げ

・教育機会の平等の確保

 

豊かな人はより豊かに、貧しい人はより貧しく・・・

著者は、日本型の階級社会に警鐘を鳴らします。

 

ひとり親世帯の半数(50.8%)が貧困層の社会。

男性の3割が経済的理由から結婚できない社会。

中間層は「上昇」できず、子どもは下の階級に転落する社会

もはや「自己責任」論では済まされない状況になっていると指摘します。

著者は、無階級社会ではなく、非階級社会を目指す・・・そのためには、リベラル派の結集が必要であると論をまとめます。

「自分らしくありたい」を一義とするリベラリスト・・・作家の橘玲さんは、逆に、そのリベラルな考え方こそが格差社会を作ったのだと指摘しています。

そして、インテリの多いリベラリストは、貧乏な人のことなど真剣に考えていないとします。

う~ん、悩ましいところです。

正解のない世界・・・もっともっとソーシャルな視点、視座を持たなければならないと思います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ問題が心配です・・・ロシアの首都モスクワとウクライナの首都キエフはわずか600キロしかありません 地政学の視点から

2022年02月24日 | 社会・経済

第二次世界大戦以降で最大の戦争危機と言われているウクライナ問題。

ロシアのプーチン大統領がウクライナのNATO入りに反対し、ロシア軍をウクライナ国境付近やベラルーシに集結させています。

改めて世界地図を見て驚きました。

ロシアの首都モスクワとウクライナの首都キエフは600キロしかありません。

ウクライナ国境からロシアまでは、わずか400キロです。

もし、ウクライナがNATO入りすれば、ロシアへの圧力は相当なものになるでしょう。

地政学が注目を集めていますが、地図を見るとよく分かります。

 

もし、戦争が起こると、ウクライナの国民に多大な犠牲者が出るでしょうし、仕掛けたロシアの経済も崩壊すると思います。

世界的に原油が高騰し、株価が暴落、世界的な大混乱、考えられないほどの経済危機となります。

戦争は、絶対に避けなければなりません。

ロシアは、ウクライナの親ロシア派を守るという大義名分で圧力をかけていると言われています。

KGB出身のプーチン大統領らしい策略です。

それがありだとすれば、北海道に住むロシア人を守るために北海道に攻め込むということと同じこと・・・デタラメです。

戦争にならないことを祈るばかりです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城をテクテク散歩・・・お城は、風水地理学的にも当地のパワースポット!当時の風水師や陰陽師が厳選した地です

2022年02月24日 | まち歩き

城の周りには、外敵の侵入を防ぐため、お堀で囲まれています。

皇居もそうですよね。


お掘の周りは周回コースのため、ジョギングやウォーキングに最適です。

お城は、風水地理学的に当地のパワースポット。

当時の風水師や陰陽師が厳選した地です。


そこには、パワーの源、龍穴があります。

そこから湧き出す「氣」のエネルギーやパワーをいただくことが出来ます。


今日も無事に終われたことを感謝、感謝、感謝です。

ありがとうございました!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする