情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

ネットを真の民主主義発展の道具とするためにはやはり実名化が必要では?

2009-02-01 19:33:43 | メディア(知るための手段のあり方)
インターネットが発展することで、人はより多くの人により簡単に自分の伝えたことを表現することができるようになった。単純に考えれば、その結果として、民主主義がより確固たるものになっていなければならないはずなのに、いまのところ、必ずしも、そうなっているとはいえないように思う。日本のブログは世界でも一番数が多いと言われているのに、なぜ、それが実現できていないのだろうか?

 この問題を考えるためには、まず、「では、民主主義にとって最も必要な情報とは何か?」をはっきりさせる必要がある。
 
 とはいえ、この点については、そんなに争いはないだろう。最も必要な情報は、「政府の選択」を行うために必要な「事実」に関する情報だ。投票する際に必要な情報ということだ。

 したがって、まずは、政府や政治家に関する「事実」を知らなければならないのだけれども、インターネット上では、政府や政治家に関する事実よりも、事件の犯人や有名人、有名店などの事実について議論することが多いのが実態のように思える。政治的言論は低調だ。


 原因は何だろうか?

 まず1つには、公的な事実に関する情報があまりにも開示されていないということがあると思う。いま、話題の「かんぽの宿」の問題だって、そういう入札があるということは事前には市民一般には知らされていないわけで、政府の資産を売却することに関する総合ページなんかがあれば、事前に市民が批判することができたはずだ。政府に関する情報の開示があまりに少ないという問題は、インターネット上の言論だけの問題ではないが、重要な問題だ。

 第2には、公人や公的機関に対する批判が、私人に対する批判と同じ基準で、名誉毀損となってしまうということがある。公人や公的機関に対する批判は原則として自由であるべきであり、例え、間違っていても、悪意をもってなされたもの、悪意的な表現でなされたものでない限りは、責任を問われるべきではないはずだ。そうなってはじめて、政府の選択に関する議論が自由かつ活発に行えるようになると思う。

 そのうえで、第3に、インターネット上の言論が無責任になされているという実態がある。つまり、下らない「差別」的言論、「特定個人に対する攻撃」的言論がなされることによって、インターネットで真面目に、政治を語ろうという機運が盛り上がってこないという問題がある。実名(もしくは、特定できる「ペンネーム」)で行うことによって、責任ある言論、真面目な議論をネット上で実現するべきではないだろうか。もちろん、第1、第2が実現することなしに、第3のみを先行させることには問題があるだろうが、第1、第2が実現すれば、実名(ペンネーム含む)にすることこそが民主主義に貢献するのではないだろうか。

 第1、第2は、あまり反対する人はいないと思うが、第3については議論が分かれるはずだ。

 あえて問いたい。匿名であることによって、利益を得ている者は誰なのか?と。果たして、あなたは、インターネット上の言論が匿名であることによって、何らかの利益を得ているだろうか?

 うわさ話は個人的には嫌いではないし、特定個人に関する話で盛り上がるのも悪くはない。しかし、そういう話をインターネット上で行うことには抵抗がある。そういう話が自由に出来るのは、あくまでも、特定少数の間でなされるからであり、それが不特定多数の間でなされたら、名誉毀損になる可能性もある。少数の間だからこそ、その共通理解のうえで、許される発言が、不特定多数の間に広まれば、額面通り受け止められて発言の趣旨が変わってしまうことだってある。

 インターネット上の言論は匿名でなされることによって、少数の間でうわさ話をするよりももっと安易に、うわさ話や個人攻撃をしやすくしている。少数にすら、自分の正体を明かさなくても済むのだから…。

 もちろん、実名(ペンネーム含む)にすることによって、内部告発的な言論が発信される可能性は減るかも知れない。しかし、もし、第2が実現して、公人や公的機関に対する批判が自由になされるようになれば、インターネット内部告発センターのようなところが必ず設立され、そこを通じて内部告発することは可能となるはずだ。

 そう、もう一度、問いますが、匿名であることによって、利益を得ているのは誰なのだろうか?

 犯罪予告の書き込みをした者が次々と逮捕されたことからも分かるように、警察は、その気になれば、簡単に発言者を特定することが出来る。匿名の言論によって、権力側は何ら不利益を被っていないのではないだろうか?

 そもそも、ネットで匿名で発言するということは、道路上を覆面をして歩いていることと同じではないだろうか。イスラムの女性のように、それがある意味当たり前のようなところもある。いまの日本のネットの言論のあり方を肯定する人は、イスラムの女性の中で顔を隠すことを肯定している人と同様に、置かれた状況に固執しているだけではないだろうか?
 
 道路上で覆面をしないように、ネット上では実名で発言する。それこそが、ネットの公共性を高めるように思うのですが、いかがでしょうか?



 


  



【PR】




★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて)
★「News for the People in Japanを広めることこそ日本の民主化実現への有効な手段だ(笑)」(ヤメ蚊)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。転載、引用大歓迎です。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しいところですね (kaetzchen)
2009-02-02 13:12:06
反対に,実名でネットに書き込みながら,その内容はウソと虚栄と特定個人に対する卑怯な嫌がらせばかりだったりする人が「大学教員」「医師」「官僚」に多くいることを私は十数名知っています.

社会的な地位が高い人でさえ,勤務中にネットにかまけて「仕事をするふりをして」,(しかも卑怯なことに他の大学や官庁や法人のプロクシサーバを経由して) 他人の悪口をネットに書き込んで喜んでいたりする光景は,やはり「匿名で」「この人,精神科医に診てもらった方が良いんじゃない?」と言わざるを得ないという事実があったりします.

逆に言うと,これまでのネット上の「事件」というのが「無職」だったり「生徒・学生」だったりという,無名かつ無力な人間の「怨念」によって起こっているのが現実ではないでしょうか (知り合いの刑事2課の刑事の証言).特に子供の携帯サイトの「自己紹介サイト」での「いじめ」問題は深刻なもので,これは私も近日中にブログで取り上げる予定です.

韓国でも政府の経済政策に対して批判と預言をする匿名のブロガーが逮捕されたそうですが,彼は30歳無職で経済学は独学で学んだとか.彼もまた,そういう無力な人間の怨念で政府を批判し続けたのではないかと私は見ています.

従って,実名での書き込みを前提にという議論は最初から意味がなく,かえって他人の誰かになりすましてその他人の印象を悪くしてしまう可能性があるのではないでしょうか.私はネットで攻撃されている「実名」はとっくに棄てて,現在の同居人と戸籍を作り直したので,「実名」に対する攻撃は「まだやってる」と笑い飛ばしていますけどね(笑)
返信する
同感です (申榮逸)
2009-02-02 17:37:25
メールで送れるのかなと思って探したのですが、ちょっと分からなかったのでコメント欄に書き込みます。

 今回の記事でおっしゃっていること同感です。私はブログで実名に近い名前を名乗ってます。実名:申榮逸、ブログでの題名 申栄一日誌。便宜上、申栄一の方が検索しやすいという理由です。途中からですが、どうせ公開するならと、プロフィールのところで住所や電話番号も掲載してます。どうせ名前で検索したら仕事上での住所や電話とリンクされてしまうのでまぁいいかなと思ったので。それに警察などはその気になれば、おっしゃる通りいくらでも本人確定できますから匿名にしても意味ありません。イスラムの例え話、とてもわかりやすかったです。

 意見発信する以上、実名でするのが当然だと思います。現状はほど遠いですが。卑怯な誹謗中傷があふれているので現状でそれをするのは勇気がいるとは思います。現実に私のブログも下らない中傷をよく受けます。ただ、実害に及ぶようなものはありません。名誉毀損に至るようなものがあれば、警察に通報すればすぐに逮捕できますし、損害賠償請求もできます。簡単なことです。

 実害は若い女性などの場合、ストーカー犯罪などが予想されます。未成年者もまだある程度危険があるかもしれません。

 意見発信をする者で以上のような配慮の必要のない人は実名掲示がいいと思います。そのほうが責任をもった意見発信になりますし、おそらく今よりも皆気を付けて性根を入れて発信するでしょう。

 長くなりましたので、これは掲載してもらっても掲載してもらわなくてもどちらでも結構です。長いコメントというのは迷惑なものですから。私のブログはコメント掲載もトラックバックも受付拒否にしてます(受付拒否に関しては、あまりにもスパムが多く、いちいち削除も面倒というのが理由です。)ので、必要ある場合はメールで通信お願いします。長々と失礼しました。
ocean35910@mail.goo.ne.jp   です。
返信する
 (仮面ライダー555)
2009-02-02 19:25:19
Q.
>あえて問いたい。匿名であることによって、利益を得ている者は誰なのか?と。
果たして、あなたは、インターネット上の言論が匿名であることによって、
何らかの利益を得ているだろうか?

A.実名を晒す事によって生じ得る、個人情報の悪用(振り込め詐欺・悪質なスパムメール等
の標的になる)や、実社会において危害を被る可能性を大きく減らせます。

以上
返信する
善意と悪意。 (田仁)
2009-02-02 23:58:19
絶対的に反対なんて言う気はないです。
只、恐らく悪意の成り済ましは、従来と余り変わらないかも。
善意を前提としたルールに、元々縛られない所為で。
まあ、法は元来そういう性質だから。
緩やかに以て回って広い網を掛ける。
返信する
Unknown (みらい)
2009-02-03 00:41:44
すべて実名化されれば、
おぞましい全体主義的ムラ社会である日本では(辺見庸風)、
あっというまに村八分
死刑より陰惨ないじめにより
生きていけなくなるでしょう。

全て実名化されれば、みなびびりまくり、
あなたのブログにも投稿する人はいなくなり、
政府自民公明は永遠の繁栄を約束されるでしょう。

日本の場合、全て実名化と言っても、
警察でさえ大手を振って犯罪をする国ですから、いくらでも手抜きができて、
その手抜きは常に強者に有利になされる。
バカを見るのは我々庶民だけ。

実名化したとたん、ネット利用は大幅にしぼんで、またテレビ独裁の開始。
新大日本帝国のできあがり。

道路上でマスクかけてる公安はいっぱいいますよね?
返信する
本来は実名が望ましいが (わくわく44)
2009-02-03 09:45:45
「美しいものを美しいと思う」というメンタリティが不十分な日本国民に対して、実名を原則にするのはリスクが極めて高い。

自分の発言に責任を持つためには、身分を明かすことは最低限必要となるが、「同じ内容の発言でも、Aさんの発言は受け入れるが、Bさんに言われたくない」とか、「理論的にはAさんは誤りで、Bさんが正しいが、Aさんは好きだから許すけど、Bさんは嫌いだから叩く」というレベルでは、正論がそのまま通用するとも限らない。

「正しいことを言っている人を支持し、好意を抱き、誤った発言をした人の誤りを指摘し、誤りを強弁した人に嫌悪を抱く。」という、「正直者がバカをみる」のとは正反対のメンタリティを日本国民全員が持つことが、ネット上での実名化をする前になされるべきだと思考する。
返信する
(公安と言えば…。) (田仁)
2009-02-03 17:07:40
(麻生邸拝見ツアーを転び公妨してユーチューブで世界的有名人になった公安のツル禿おデブさん、あのヒト一体どうなったんでしょうねぇ…?如何見ても失策だとしか…、って、早期退職勧告、イワユル肩叩きか?)
返信する
みらいさんへ (kaetzchen)
2009-02-03 19:07:14
私の知ってる公安刑事は「きちんとしたオーダー物」の背広を着て,堂々と顔を出してますよ.デモの時,背広に触って,「これ,はるやまとか青山で買ったものじゃないですよね」と冗談を言うと,「一応,支給品扱いですから」と真面目に答えていました(笑)

そいえば,昨日は各都道府県で警察学校の高卒入隊者の卒業式があった日でしたね.交通機動隊に入って,体力をつけて 750cc の白バイに乗る婦人警官も出てくるんだろうなぁ.

私は祖父が警察官だったので,祖母から警察内部の汚い話を色々聞かされて育ったため,警察も所詮は役人なんだなという目で見ています.
返信する
Unknown (DHA)
2009-02-03 21:04:40
ネットは道路のようなものだという喩えでいえば、
その使い道はさまざまで、仕事に行ったり議会に出たり
買物に行ったり遊びに行ったりできます。

確かに、仕事や議会では実名で発言しなければ差し障りがありますが、
買物や遊びの時も「私は○○です」と名札を付けて往来を通るでしょうか?
お洒落やよそ行きの格好で、仕事の時とは別の友人と会うこともあるでしょう。

一括りに「ネットは~」というのではなく、
個別的に考えることが良いのではないでしょうか。
返信する
やはり、基本に忠実する必要があると思います。 (東西南北)
2009-02-06 02:53:37
 記事にある「第1、第2が実現することなしに、第3のみを先行させることには問題があるだろうが、第1、第2が実現すれば、実名(ペンネーム含む)にすることこそが民主主義に貢献するのではないだろうか。」という主張に賛成です。したがって、記事にある第1、第2を実現することへ向けて国民が団結する機運をインターネット上で盛り上げていく必要があります。

 例えば、権力を批判する言論に対して、「警察は、その気になれば、簡単に発言者を特定することが出来る。匿名の言論によって、権力側は何ら不利益を被っていないのではないだろうか?」ということを招かないように、ネット上の個人のプライバシー、匿名性は権力を擁護する勢力から徹底的に守る必要があります。要するに、現状では、権力を擁護する勢力から諸個人の匿名、プライバシー保護を原則とする必要があります。国民の側は警察などの権力が個人のプライバシーを暴く盗聴、盗撮などへ抗議していく機運を盛り上げる必要があります。警察などの権力、権力を擁護する勢力から個人の匿名性、プライバシーを徹底擁護する人権・民主主義運動が原動力となって国民の政治的議論が盛り上がっていくと思います。

 インターネットを対象に警察がどのような情報収集活動をしているのか?このことの事実関係についての情報公開を求める運動を盛り上げることがことが先決だと思います。

 警察がどんな情報収集活動をしているのか?私たち国民には秘密になっていて、それこそ「匿名化」している現状が気色悪いです。この点、野党の指導者・幹部、弁護士会・弁護士、学会・学者、報道機関・記者が徹底的に国民の前に「警察がどんな情報収集活動をしているのか?」を知らせていく民主主義運動の旗手、リーダーの役割を主体的、積極的に果たす必要があります。その際、一般国民の権利を擁護する必要性から見て、野党の指導者・幹部、弁護士、学者、報道機関記者が実名を明瞭にしなければならない時には、一般国民の「代表」として実名公表して運動を盛り上げる最前線に立つべきです。国民の運動の盛り上がりを消極的に待っているようでは弁護士会、学者、報道機関の権力監視義務を果たしてないといわざるをえなくなります。国民の知る権利を実現し、国民の民主主義運動を先導していく点に知識人、弁護士会、報道機関の特殊的な専門的な存在意義があるし、それが職責だと思います。

 



 
 
返信する