長命寺にほぼ隣接するこちら、黄檗宗のお寺で、
牛頭山と号します。弘福寺は、かつて隅田村香盛島(高森島)にあったを起源とし、延宝6年(1673)鉄牛道機禅師が黄檗宗弘福寺として創建したといいます。風邪除けの信仰を集める咳の爺婆尊もお祀りしている
そうで、今回訪問時も朱印状と共に、咳止めの飴も売られていました。
寺名など今回初めて知りましたが、立派なお寺。
伽藍は関東大震災で焼失し、昭和8年に再建されました。黄檗宗特有の唐風の特徴を持ち、本堂両翼にある円窓、堂前の月台、柱にかかる扁額など、他の寺院にはあまり見られないものです。
とのこと。
森鴎外も没後当初は津和野藩主の菩提寺である関係からこちらに埋葬されていたとか。
今は三鷹にある「森林太郎墓」はこちらにあったんですか…
黄檗宗で中国風の特色を持つ禅宗建物。布袋尊は七福神の中で唯一実在した中国の禅僧で弥勒の化身と言われる。
咳の爺婆尊像は、風外和尚が修行中、両親を偲び刻んだもので、風外の石像だから風にも強かろうと風邪除けの信仰を集めた(隅田川七福神 参拝の案内より)
とのこと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます