tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

同時進行!平城遷都1300年(7)

2006年09月02日 | 平城遷都1300年祭
前回(7/11)以降の動きを、日付順に紹介する。
7/19「平城遷都1300年事業協会」は、平城宮跡における土質調査の実施を発表した。パビリオンが地下遺構に及ぼす影響を調べるのが目的だ。48か所で、ボーリングとサンプリング調査を実施する(8月末で終了)。結果は文化庁との協議に活用するという。
http://www.1300.jp/release/180719tishitsu1.html

これに呼応するかのように、朝日新聞に、こんな主旨の記事が載った。
市民団体「高速道路から世界遺産・平城京を守る会」は7/20、平城宮跡を記念事業のイベント会場として使用しないことや、宮跡近くにルートが予定されている大和北道路(京奈和自動車道)建設計画の中止について国や県に勧告するよう、ユネスコ世界遺産センターへ文書で求めた(7/21付)。

実際のところ、記念事業の実施は決まっていても、平城宮跡を会場に使うことについては、文化庁もユネスコも(正式には)許可していない。平城宮跡周辺(新大宮駅寄り)に作るという近鉄電車の(仮設)駅についても同様だ。これらの点を不安に思っている県民は私以外にも多いと思うので、早期にこの不安を払拭してほしいものだ。

8/14、協会は、音楽家の城之内ミサさんを初の「平城遷都1300年記念事業広報大使」に委嘱すると発表した。
http://www.1300.jp/release/060814ninmei.html

城之内さんは、県の「大和路シンフォニー」(交響曲ではなく、組曲)を作曲していて、奈良に縁があることから選ばれたのだろう。それにしてもこの曲、県内でも一向に普及する気配のないのが、気になるところだ。
http://actbasec.hp.infoseek.co.jp/page007.html

8/30、協会は遷都1300年記念事業として「世界宗教者平和会議・日本委員会発足40周年記念事業」を誘致・実施することを明らかにした。

奈良新聞(8/31付・1面トップ)などによると、協会は8/30、京都国際会議場で開かれた「第8回世界宗教者平和会議世界大会」(8/26~29)に参加した宗教者15人(米国、エチオピアなど10か国)を薬師寺・東大寺・平城宮跡に招き、知事などと懇談した。薬師寺・安田管主は同寺を案内し「宗教の共通の思いは世界平和であることを強調した」。

よくよく考えてみれば、記念事業に関連する具体的な行事の開催が公表されたのは、これが初めてだ。4年後に迫った大イベントの中身がこれだけで、土質調査も始めたばかりとは、心許ない話だ。

協会が、新たなPR用ビデオを制作したり、「平城京フォーラム」を各地(奈良、橿原、大阪、東京)で開いたりと、広報活動に力を入れていることは評価しているが、今後は文化庁やユネスコの許可も含め、もっと具体的な計画の進捗を望みたい。

(参考記事)「同時進行!平城遷都1300年(6)」(プログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/d/20060711

※写真は薬師寺金堂(奈良市西ノ京町)、7/16撮影。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行ってきました!バサラ祭り | トップ | 本薬師寺跡のホテイアオイ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
復元 (南都)
2006-09-03 21:14:43
2010年の遷都1300年記念は是非成功させて欲しいですが、ユネスコとの連携も大事でしょうね。



大極殿正殿は、発展的復元で素晴らしいとおもいます。ドイツでもドレスデンがやっと戦災のダメージから復元で蘇生しつつあるようです。



ハードとしての復元の後にソフトとしての中身、運営、使い方もそろそろ詰めていく時期に差し掛かっているわけですね。
恒久施設 (tetsuda)
2006-09-04 06:33:46
南都さん、おはようございます。

コメント有難うございました。



遷都1300年事業は、シルク博のように「終われば取り壊して元の木阿弥」というのではダメだと思います。



2010年以降の奈良をどうするのか、という展望を踏まえたプランニングを望みます。

総合的な改善策として… (横田)
2006-09-12 00:48:51
現在の三条に接続する国道308号を6車線くらいにして、現在の大宮通りの機能をそっくり移行。

そして大宮通りの東行き車線に近鉄奈良線を移行したらどうでしょう。こちらは、あえて地平設置。(高架にはしない)

西行き車線は、自転車・バス・タクシー・緊急車専用に。(どうしても通行したい一般車はETCゲートで1000円徴収:続けて第二阪奈を利用する場合は第二阪奈を無料にする)

現在の近鉄奈良線は自転車道路に。(もしくは新大宮・西大寺・押熊・高の原をつなぐ蓄電池積載型LRT)



そして近鉄西大寺駅の北側にホームを移動する恰好で完全立体化。

もうちょい付け足すと県道9号線の隣に近鉄橿原線を引っ張って現在の尼ヶ辻・西の京の両駅を完全に迂回して七条付近で九条駅へ接続。こちらも地平設置。

唐招提寺、薬師寺の側を通らなくなり、寺院側は振動の心配が軽減し近鉄も速度ちょいアップ。県道9号線から両寺院へのクルマの出入りはアンダーパスを設けるか、あるいは歩行者用のアンダーパスを設けて完全に遮断。

薬師寺の管主は境内の小径を通過目的のクルマが猛スピードで抜けるのを苦々しく見ているという新聞記事を読んだ記憶があります。

橿原線の跡地は生活道路にするか西大寺からのLRT(クルマ混在可)。この場合、移転した近鉄線の尼ヶ辻・九条に相当する駅は廃止。(西の京駅は病院がすぐ前にあるため設置)

郡山駅も高架化し、その下にLRTを入れれば完璧かな?
Unknown (もう少し県民負担を考えて)
2007-03-28 01:20:35
観光振興に金をかけるのは間違いです

 今ある資産をいかに見せるか 今ある資源と他府県の資源を組み合わせるか。この辺が最大の課題でしょう。

 鉄道整備や高架化にいったいいくらお金がかかると思いますか、それはみなさんの税金でつくるのですよ
観光のために道を作るのは費用対効果がありません

 ゆめを追われるのは大事ですが 行政のお金は血税です 血税をうまく使う方法を模索し、何とか
 県民負担のない観光戦略を 1300年祭をおねがいしたいです
まあまあまあ (はじめまして)
2007-04-02 03:23:41
県民負担のない1300年祭を・・・おっしゃるとおりです

鉄道整備や高架には何百億ですから奈良県が夕張市になってしまいますね、

それより模範とするべき博覧会があります

 昨年いまごろ長崎の観光博覧会にいってきました
一つもパビリオンはありません 出島博物館が新しくなったくらい。
既存の長崎市内の観光資源をテーマ別 地域別にわけ新たしい投資を極力抑え、うまく周遊できる さるく博というものでした。

 1300年祭もあれを もでるにしていただきたいです

コメントを投稿

平城遷都1300年祭」カテゴリの最新記事