寺さんの【伝えたい話・残したい話】

新聞記事、出来事などから伝えたい話、残したい話を綴っていきます。
(過去掲載分は「付録」の「話・話」を開いて下さい)

(第3581話) 健康な歯

2023年11月10日 | 知識

 “江南市は、健康な歯を保っている高齢者に、歯の健康表彰を贈った。年内に80歳以上になり歯が20本以上ある人と、90歳以上になり18本以上ある人が対象で、歯科医院で審査を受けて申し込んだ計279人が表彰された。
 今回「9018」を達成したのは21人。このうち、29本も歯が残る同市高屋町の元理容師大脇洋一さん(89)は月―回歯科に通い、電動歯ブラシも使うなど丁寧なケアを続ける。「毎朝ウオーキングをし、食事を楽しんでいる」と健康の秘訣を語る。
 5日にHome&nilcoホールで表彰式があり、約130人が出席。沢田和延市長から表彰状を受け取った。国の調査などから、20本以上歯があれば、硬い食品もほぽ満足に食べられることが分かっている。80歳で歯を20本以上残す「8020運動」は全国で進められているが、同市は「9018」も表彰するのが特徴で、尾北歯科医師会の提案を受け、約20年前から行う。
 今後、次の目標をつくろうと100歳の表彰も実施する方向で、同会と協議を進めている。”(10月12日付け中日新聞)

 記事からです。健康な歯、8020はよく知られていると思うが、9018は初めて知った。90歳で18本である。江南市はこんな表彰もしているのである。
 人間の体、どこが欠けても負傷しても不便なものである。どこが特に大切かと言われても、なかなか答えにくいものであるが、歯も重要な方ではなかろうか。何と言っても毎日食べる食事について不便である。また話すにも支障が出てくるであろう。少し調べてみたら、見た目が悪くなる、噛み合わせが悪くなる、輪郭が歪みだす、顎骨に異常が起こる、機能面に障害が出るなどと出ていた。確かに見た目も重要である。ボクも人の顔を見て口はよく気になる。時折げんなりする。ボクも今のところ8020は可能性が高い。気をつけたいと思う。


コメントを投稿