天然居士のとっておきの話

実生活には役に立たないけど、知っていると人生が豊かになるような話を綴りたいと思います。

ルイ14世とスイス傭兵

2019-04-27 | Weblog
 ルイ14世は、ブルボン朝の第3代のフランス王国国王で、
 王朝の最盛期を築き、太陽王と呼ばれました。
 中央集権と重商主義政策を推進し、王権神授説を掲げて絶対君主制を確立しました。
 1643年5月14日、僅か4歳で即位し、1715年9月1日に死去するまで在位し、
 在位期間は72年に及びますが、
 中世以後の国家元首として最長の在位期間を持つ人物として
 ギネス世界記録にも認定されています。

 実際にルイ14世が親政を行ったのは54年間ですが、
 その内34年間は戦争を行っていたと言われています。
 ルイ14世は、軍制の改革を行い国王直属の士官の人数を増やして、
 連隊長だった貴族を牽制し、国王民兵制による貴族を経由しない軍事力の獲得で、
 フランス軍の質量両面の増強を成し遂げ、
 30万人の近代化された常備軍を擁する事になりました。
 しかし、軍隊の総てがフランス人であった訳ではなく、その半数は外国人の傭兵であり、
 特にスイス傭兵が重要な役割を担っていました。

 スイス傭兵は、15世紀からヨーロッパ各国の様々な戦争に参加していました。
 国土の大半が山地で農作物があまりとれずめぼしい産業が無かったスイスでは、
 州政府単位で雇用主と契約にあたることに特徴があり、
 傭兵稼業は重要な産業となっていました。

 ルイ14世は、特にスイス傭兵を信頼していましたが、
 それは、王が子どもの頃池に落ち、危うく溺れそうになったのを、
 スイス人の護衛兵に助けられたからとの話があります。

 ルイ14世が信頼を寄せていた事から、ブルボン家とスイス傭兵の結び付きは強く、
 1792年のフランス革命の際にも、テュイルリー宮殿に殺到する民衆に対して、
 王家の防衛に当たり、最後の一兵まで退かなかったと言われています。
 スイスのルツェルンには、ルイ16世とその家族を守って死んでいった
 スイス傭兵達の悲劇をテーマに扱ったライオン記念碑が今も残されています。

 以上、最近読んだ菊池良生さんの「傭兵二千年史」を参考にしながら、調べてみました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運命の2銭銅貨 | トップ | 御師 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事