天然居士のとっておきの話

実生活には役に立たないけど、知っていると人生が豊かになるような話を綴りたいと思います。

宮武外骨の妻

2020-04-09 | Weblog
 宮武外骨については、既に1度書いています。
 https://blog.goo.ne.jp/tennnennkozi/s/%E5%AE%AE%E6%AD%A6%E5%A4%96%E9%AA%A8

 外骨は、生涯5人の妻がいたとウィキペディアには載っています。
 そして最後に結婚したのが稲田能子です。
 その馴れ初めについて、
 淮陰生の「一月一話」に
 「預けものはむずかしい」のタイトルで載っています。

 外骨の知人であった貧乏華族が妻を亡くして困っていたので、
 外骨は能子をその後添えに世話しようとしました。
 能子を伴ってタクシーに乗り、見合場所に向かう途中、
 妙に話が砕けてしまい、
 華族などと言う窮屈な人に嫁ぐよりは、あなたのような人が良いと、
 肝心の花嫁候補が言い出す始末だったようです。
 そのため、形だけの見合いは済ませますが、
 それは断って、外骨夫人としておさまったとの事です。
 時に、外骨は既に70歳をはるかに超えていたはずで、
 能子夫人は40歳以上年下だったようです。
 東京帝大図書館司書などを務めた
 書誌学者の岡野他家夫の『書国畸人伝』によると、
 決して単なる茶飲み友達だけではなかった事が明らかとの事です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリザベス1世の迷信 | トップ | 珍品五個 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事