ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

装置建て込み!ミュージカル『泣いた赤おに』

2019-01-31 08:53:45 | 地域文化

 本番の4日も前だけど、建て込みさせてくれるって!素晴らしい、太っ腹!高畠町文化ホールまほら。共催してくれてるってところからして、偉い!子供たちの合唱指導20年、地域への貢献度、きわめて大。Kさんご夫婦で育てて来た音楽の広場、巣だって行った子供たち、町の大きな財産だもの。そのくらいはしてくれて当然だよな。菜の花座も20年なんだけどぉぉぉ、なぁんてことは言わない。旗揚げ10年とか公演50回とか、区切って振り返るのとかって好みじゃないんでね。必死で目の前の公演にぶつかって行く、それだけで精いっぱいだ。

 おっと、話しがずれた。4日も前から装置仕込ませてくれたってこと。それも、そのまま本番まで据え置きでいいってんだから、これはもう、感謝、喝采、雨あられ、だな。

 6時からの稽古ってことで、こっちも同時刻に入って建て込み準備。まず、可動型の民家を建てる。そう、簡単に移動できる形ね。今回の舞台で大変なのは、最初は合唱のみのステージ、後半の舞台でミュージカルって2部構成になってることだ。途中休憩の20分で反響板を上げ、装置を建て込むって、こりゃかなりの荒業だ。だってな、反響板とばすだけで、15分かかるってんだから。残り5分!?ってことは極力、事前に組み込んでおくしかないってこと。ってことだから、青おにがぶち壊す民家は、6尺×6尺の平台の台車の上に事前に組み立てておく。赤おにと青おにの家は、壁面パネルにしてバトン吊り。これで出し入れ上げ下ろしは短時間で可能になる。あとは、平台と開き足を組んで山道とか小山とかを作る。これだけの作業を、あらかじめさせてもらえたわけだ。

 6時半を回って、他の菜の花座メンバーもおいおい集まって来たので、装置組み立て、吊りパネル作製組と、平台、開き足設置組に分かれて作業。どちらも、ささっと!ってわけにゃ行かなかった。パネルは以前作った材料の再利用なので、強度の保全など現場での手入れがかなりある。台組みのほうは、1段、1段高くなっていく構造を全員が理解するのに時間がかかったり、吊りもの位置との調整に戸惑った。

 予定では、7時半過ぎには完成して、実際に装置を使って稽古してもらう予定だったが、なんとか終了したのが、9時前、子供たちに見て歩いてもらうだけしかできなかった。

 まず装置類は手の込んだ作りで、窓は開く戸は動く、民家には自在鉤まで吊ってあって、まあ、ここまで作れれば申し分ない。ちょっと赤おにの家が大き過ぎたかな?山道、小山の方は、うーん、横は布で覆ったが、蹴込の無いのと平台の表面、剝き出しなのがねぇ、これが気にかかる。ただ、これ以上、手数を増やすと、5分間の建て込み時間を大幅に超過しちまうのは目に見えてるしなぁ、どうするか?

 前日仕込みには照明さんが入って、色を作る。そうなれば、もう少し剥き出し感は減ってくることだろう。ともかく、本番前のゲネプロまでこのまま設置しておいていいってのが、何よりだ。当日午前中は、後半部分のミュージカルをやってから、撤去して合唱のリハ。その後で1度、装置出しの稽古をさせてもらわにゃいかんだろうな。まさか、休憩を30分も延長させるわけにはいかないだろうから。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一転、春?ほんじゃワッフル焼こう!

2019-01-30 10:03:51 | クッキング

 この冬の暖かさ、厳しい寒波が来ない、あるいは来ても長続きしないってこともあるが、一転、日差しがのぞいた時の暖かさ、これがとても冬とは思えない、ってところにあるなぁ。冷たい風さえ遮れば、ポカポカと日向ぼっこをしたくなるような陽気だぜ。

 春、間近!って感じ、おっと、まだまだぬかるまいぞ、と戒めつつもジワリジワリと心にも体にも広がってくよなぁ、ふふふふっ。こうなると、やたら動きたくなる、勤勉になる、こまめになる。気になっていた鶏小屋の除雪もやった、放ったらかしだった部屋の掃除も念入り?に済ませた。テーブルの上も片付けた。一人暮らしのやりたい放題、し放題にけじめをつけた。だが、まだ、意欲の炎は陰っちゃおらん。

 そうか、近頃、スイーツ手作りからも、とんとご無沙汰だったぜ。やるとすれば、サツマイモかカボチャを使ったスイーツだな。順番から言って、カボチャ!決定。60個以上の収穫もあっちやりこっちやりして残り6個程度。腐りが早い早生ものから片付けて来て、今残っているのは、日持ちする白皮だけ。とは言っても、零下の気温に晒されてそろそろ音を上げてないとも限らない。それに、カボチャのスイーツって最近ほとんど作ってない。ってことで、カボチャ!

 定番じゃ、カップケーキだが、うーん、ちょっと目先の変わったもの作りたいよな。なんにする?で、戸棚を漁ってみていたら、奥の方にワッフルメーカー、これだっ!カボチャワッフル!こりゃ行けるぜ!よしっ。

 ごはんワッフルは止めよう。飯炊いてる時間ないし、今年は米不足で無理して使う必要もないしな。小麦粉だけで行こう。あっ、これも面倒だ。ホットケーキのミックス粉残ってんじゃないか、あれ、あれ使おう。ベーキングパウダーとか砂糖とか計ることないし。でも、ミックス粉と牛乳だけじゃ贅沢さ不足だぜ。手作りは材料けちらないが原則。牛乳の代わりに、バターたっぷり、クリームどっぱり、卵じゃんじゃか、よし、これで行こう。

 作り方、忘れちまったよ、ずいぶん作ってないからなぁ。まっ、いい、要するに、粉入れてかき混ぜた時、生地が適当な固さになってりゃいいのさ。気軽に行こうぜ。まず、バターを攪拌する。ここにクリームも入れて、あっ、分量増えるから砂糖も適当に足して、と。別に卵も泡立て。たしか、白身と黄身と分けた別立てだった気がするが、これも面倒、全卵一気に泡立て。そこに蒸したカボチャを入れて緩いペースト状にしてバターの中に少しずつ加えて行く、ここは分離しないようにちょっと気を使う。カボチャが緩衝作用を果たすためか、意外と簡単に行った。

 最後にミックス粉をどばっ!ゴムベラで切るように混ぜてと、ちょっと生地固めじゃないか?ならばためらうことなく、牛乳で水分供給、固さ補正。よしっ、できた。あらかじめ余熱しておいたワッフルメーカーに生地を入れてぇ、蓋をして両面、2分?程度焼く。時間、あっ、そんなもん適当。だって、ガスの火加減だってすげぇアバウトなんだもの、計ったところで意味なし。まっ、焦げたり、生焼きだったりしなれりゃいいのさ。ひと様に上げるわけでなし。自分用、あるいはせいぜいが家族用なんだから、文句なんて言わせない。

 ミックス粉2袋、バター150グラム、クリーム100ml、卵3個、砂糖適当、それと、蒸したカボチャ250グラム、で、仕上がりは15個半だった。よしよし、これで、しばらくはコンビニスイーツに惑わされることもないぜ。

 工程の写真も載せておくかな。

 まず材料。

 バターとクリームを攪拌。

卵に蒸したカボチャを入れてフードプロセッサーで滑らかに。

 バターにカボチャ卵を入れつつ攪拌。

 ミックス粉を入れて切りき混ぜる。固いので牛乳を足す。あっ、ワッフルメーカーで焼く写真、撮ってなかった。残念!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてたっ!ボカシ切り返し

2019-01-29 10:07:32 | 農業

 暖冬、ありがとう!でも、さすがにここ数日、降ったよなぁ、旧鶏舎のぐるりの除雪もしなけりゃよ。手作り小屋で屋根が低いから、落ちた雪がすぐに軒先に届いちまうんだ。まとまった降雪のたんびに、除雪機出動、ぐるりを覆った雪山をぶっ飛ばしてやらにゃならん。例年なら、1月のこの時期までに、少なくとも4,5回は除雪してるんだが、暖かいこの冬、おかげ様で、12月に1度、飛ばしただけだった。

 よしよし、天気も穏やかな今日は除雪日和だな。日差しで融け出す前に、いっちょ、回っておくか。屋根面積の小さい北側はそうでもないが、たくさん落ちる南側は、軒先に完全につながっちまってる。このまま放っておけば、グイグイ引っ張られて華奢な手作り小屋など一たまりもない。建物の近くを右に行き、左に広げしながら、雪の落ちどころを作って行く。と、同時に、ずり落ちかけている屋根の雪を叩き落とす。その塊をさらに吹き飛ばす。こんなふうに、同じところを行ったり来たりしながら、小屋のぐるりを回る。舎飼いスペース2つと物置がついているので、横2間、縦6間と結構な建坪なんだ。

 小1時間かかってどうやら終了、達成感に浸りつつ小屋を眺めて、気が付いた。ぼかし、切り返し忘れてた!

 たしか正月明けに一度切り返したよな、それ2度目。ってことはもうとっくに3度目4度目の切り返しを済ませて、目出度く完成!と行ってなくっちゃいけないんだった。くわぁっ!完全に忘れてたよ。

 慌てて中に入り、恐る恐るビニールシートの覆いを外す。

 ああ、やっぱり、全然湯気が上がらない。完全に発酵停止しちまってんだ。微生物が活動してりゃ、どんなに気温が低くてももやっと水蒸気が上がるんだ。いやぁ、しまった。十分に熟成に至らぬうちに、完了させちまった。

 今更かき回したところで、微生物が元気になるとも思えなかったが、スコップで上下ひっくり返し、塊は手で丁寧にほぐして罪滅ぼしの切り返し3度目を終了した。こんな未熟なボカシだと、春、苗箱の中で発酵して根っこに悪影響与えるかもしれない。でも、仕方ない、それを頭に入れて、上手に使い切るしかないだろう。

 やれやれ、今年の米作り、初っ端から躓いちまったぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高畠町少年少女合唱団『泣いた赤おに』装置搬入!

2019-01-28 10:12:48 | 地域文化

 菜の花座が舞台サポートする高畠町少年少女合唱団ミュージカル、『泣いた赤おに』本番まで1週間、完成した装置を搬入だ。

 って、言っても作ったのは菜の花座の装置屋さんだけどね。ここまで、一人こつこつと作り続けてくれた。自宅の車庫、車を外に出して作業場に転用、きっと家族からのブーイング凄かったろうな。米沢の住宅街、臨時作業場に軽トラック乗りつけて、装置、道具の積み込み。装置屋さんと手伝いのHさんと3人、必要最小限の人数だ。

 降るなよぉ!降るなよぉ!雪の中で作業なんてたまらんからな。菜の花座用に買ってあったブルーシート、見つからんし、荷台サイズのゴム付きシートしかない。高さのあるパネル立てたら、全体覆うなんて無理だからね。念力通じたか、日ごろの晴れ男の威力を発揮できたか、ここ数日の雪もよいを潜り抜けるように曇り空、良かった。

 舞台の設計したのはこっちだし、事前の打ち合わせで、パネルの枚数も大きさもわかっていたから、積み込む前から、どれをどの順で積み込んで、最終的にどうなるか、すべて想定済み。トラックにパネルを立てる時は、荷台の横幅一杯につけるか、隙間を椅子とか机なんかで埋めて、遊びが出ないようにするのがコツだ。今回はパネルが6枚プラスなんやかんやと長椅子と木の切り株と倒木があるから、それで床面はぴたりと埋まるはず。ただ、抑えの椅子や倒木は高さがないから、パネルを直立させるのは無理だ。そこは、斜めに倒してロープで頑丈に固定するしかないな、ってこれまた事前の想定通り、寸足らずのシートをてっぺんにのせかけて、さらにロープ固定。これで、高畠までの道のり30分、なんとか保ってくれるでしょ。

 万一、荷崩れした時が心配なので、幹線道路は避けて県道をそろそろと進む。怖い。斜めに倒したパネルの底部が滑って水平になるのが、唯一にして最大の不安だ。そろりそろりと進めば問題ない。気を付けるのはカープと道路のでこぼこだ。弾んだ拍子につっかえが外れるかもしれない。道路の凹凸は真剣避けつつの超安全運転。脇道選択は正解だった。

 無事、高畠町文化ホールまほらに到着。下ろし方の手伝いに来ていてくれた若手二人と主催者のKさんを含め6人と、手かたは十分、15分程度ですべて舞台袖に搬入できた。

 組み立てと建て込みは次の水曜日、いよいよ、そこから、本番に向けて追い込みが始まる。子供たちの稽古も進んでいることだろう。裏方の菜の花座も頑張る。一緒にいいもの作ろうぜ!

 搬入終わって、外に出れば横殴りの雪!ほらなっ、晴れ男健在なり!だぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に若手主流!菜の花座新年会

2019-01-27 10:22:09 | 菜の花座

 12月半ばに公演『ガード下★魔女は踊る』を打ち上げてから、2か月半ていう長期の休みだ。間、一度くらい顔合わせの機会はあっても悪くない。下手するとその疎遠な時間に菜の花座からフェードアウトしちまうメンバーだってないとは限らない、この先団員確保のためにも新年会!なぁぁぁんて、そんなの昔の菜の花座、劇団としてのまとまりに不安があったころの疑心暗鬼ってもんだ。

 当日体調不良とか、家の都合とかで数名不参加だったが、16名とほぼベストメンバーが顔をそろえた。中でも新鮮だったのは、かつての主力二人が子育て真っ最中の忙しさをやりくりして参加してくれたことだ。これで、年齢構成は一気に若手主流になった。まっ、普段だって、若手とシニア層との仲は悪くない。お互いに良さを認め合い力を出し合って舞台作りに励んでいる。新年会だって同じ、分け隔てなんてないんだが、そこはやっぱり、興味関心、話しのテンポやムードも微妙に違う。やっぱり若手は、若手、語り合いたいことが気兼ねなく話せたんじゃないかな。

  子育てで活動中断中の二人が来てくれたのはとても嬉しいことだ。忘れてないってことだから、菜の花座のこと、芝居のこと。これも以前とは大違い、結婚したり、お相手ができたりすれば、抜けるのは当然、もはや、記憶も薄れて家庭や実生活に埋没、そんな例にたくさん失望してきた。なのに、小さな子供たちを夢中で面倒みながらも、いつか舞台に戻ることを夢見てる彼女たちに、なんか、とても明るい日本の未来?!大袈裟、を見る気がするなぁ。子育て一段落してすぐに菜の花座飛び込んできて、仕事と掛け持ちで頑張ってる親業の先輩からは、「小学校上がれば、あっと言うまだから、あと数年よ」なんて元気付けられてたなぁ。

 ケーキ職人見習い中で、シュークリームの皮を20分以内に仕立てられるようになるのが今年の抱負です!なんて、最若手から、そろそろ結婚決断したいアラサー、仕事に趣味に世界を広げる中年予備軍、体と技を鍛えるというシニアまで、とっても多彩で、そこが今の菜の花座の魅力になってきている。おっと、年寄りの介護でいっぱい、なんて一同しんみりする立場もあったりして、そうなぁ、鮮やかで明るい色もあれば、暗く沈んだ色もある。その彩りの豊かさが劇団に命を吹き込む。力を与える。

 一通り、今年の抱負を語りあった後、さて、こっちの番。うーん、今年は1年分すべて計画決まってるしなぁ、新しい挑戦ってないよなぁ。夢でも挑戦でもないんだが、いい作品を書く、創る、それに尽きるだろうな。せっかくこうやって期待を込めて集まって来てくれてる人たちの大切な時間とエネルギーを無駄にしないようなやり甲斐のある作品!このメンバーが一人一人舞台やスタッフとして輝く場、それを準備すること、これだよな。

 最後は警察からの賞状の伝達式、もうかなり出来上がっていたが、半数は、二次会カラオケになだれ込んで行った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする