多摩てばこ通信

食べもの、祭り、テニス、お酒、こだわりものを中心とした情報発信とひとりごと

住民税通知を見て驚く

2024年06月09日 | Weblog

 今年度の住民税の通知が来た。いわゆる住民税の減税が我が家にも味わえるのか。あった!減税額の表示が。しかし、なぜこの金額になるのかの説明はない。あとは自分で調べろということらしい。減税の恩恵を表示しろと義務化したのはいいが表示をすればいいだけで説明はどうでもいいらしい。そもそも表示する目的が国民の減税恩恵だからこれでいいと思っているらしい。表示するならきちんと説明を!これは指示の仕方が間違っている。
 減税額の表示では意味がない。では、増税額の表示はするのか。おっと、森林環境税なるものが加算されている。なんだこれは?政府から説明を受けた覚えはない。(新聞に書かれていたことはあったが、新聞は政府広報ではない)全てがこうだ。丁寧な説明をするというが、聞いた覚えはない。具体的にどうするのか、民間企業ならそれでは逃れられない。全てがあやふやなままで逃れられるなんて本当に羨ましい。
 調べると、森林環境税は東日本大震災の復興特別税が元。確か昨年までの期限付きだったはず。それがいつの間にか恒久的な税になってしまっている。期限付きなので当時仕方ないなと思っていたんだけど。これからも増税には注意が必要!


最近読んだ本(その108)

2024年06月01日 | Weblog
「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」東野圭吾著 光文社
東野圭吾さんの新シリーズの第一弾。(と言ってもまだ2冊)ブラック・ショーマンの活躍により殺人事件は解決するのか。主人公の父、かつショーマンの兄である元高校教師が殺された。まもなく開かれる予定の同期の同窓会と関連あるのか、出世頭の地元プロジェクトの頓挫と関連あるのか?オーソドックスな推理小説として楽しませてくれる。

「『駅酒場』探訪」鈴木弘毅著 イカロス出版
全国の駅飲みをめぐる紹介本。東京駅酒酒場の「はせがわ酒店」スマホでどぶろく生を注文。新大阪駅「ビアビール大阪」のオリジナルサワー。姫路駅「えきそば」の姫路おでん。博多駅マイング博多「よかたい」のとりかわと一口餃子……。飲み助にはたまらない紹介の数々。立ち食いであれ、角打ちであれ構わず皆覗いてみたい!

「ワイン習慣」木之下嘉明著 評言社
最近赤ワインを嗜んでいる。翌日の朝、仕事が
ない時にグラスで数杯。もちろん低価格のワインである。著者によると、1万円までは値段相応、千円~二千円のワインがコスパがいいようだ。
酸化防止剤は気にしなくてよい、スクリューキャップは安物ではない、何故かロゼは日本人に不人気、シャブリの赤を注文された時の対応、料理に合うワインの選び方等、うんちくや役立つ情報が満載。
少し今夜のワインが美味しくなりそうだ。