goo blog サービス終了のお知らせ 

広く浅く

今後はhttps://taic02.hatenablog.jp/で更新します

幻のパン・謎のパン?

2008-11-20 18:06:50 | 秋田のいろいろ
秋田市大町に「秋田ニューシティ」というビルがある。秋田の経済界に幅を利かせ、江戸時代から続く「辻兵(つじひょう)」発祥の地(呉服店だった)にあり、その辻兵グループの企業の経営。1981年にダイエー秋田店をメインテナントとしてオープンし、地下1階から地上5階の飲食フロアまで賑わっていた。
その後、秋田市中心市街地の衰退と2002年のダイエーの経営不振による撤退があり、現在は店舗は2階までで、上のフロアは辻兵の事務所や秋田市中央公民館などになっている。

地下の食品売場は、一時イオン系列のスーパーが入っていたが、あっさりと撤退。2005年からは、卸町でホームセンターをやっていた「ヤマ」(コメリ系列のヤマじゃないです)が、スーパーに転換・移転した「スーパーランドヤマト」が入っている。価格設定が高めの気がしなくもないけれど、周辺は車を持たないお年寄りが多いエリアでもあり、重宝がられている。そして、飲食店が多いエリアでもあるので、業務用食材や、秋田市内では珍しい羽後町の「若がえりまんじゅう」などユニークな商品を扱っているのがおもしろい。そんなヤマトの2商品をご紹介。

幻のクリームパン
かつて、地下のフードコートには「ドムドムハンバーガー(日本初のハンバーガー店でダイエー系列だそうだ)」が入っていて、ヤマトオープン後も持ちこたえていたが、ついに撤退。それに代わって、ヤマトが「ピーターパン」という店を出した。同店が製造するパンはスーパーの方でも買え、なかなかおいしい。その1つが「幻のクリームパン」。
ラベルの拡大
普段は確か126円か146円でやや高いが、この日はセールで105円。※通常価格は130円でした。


他のパンはビニール袋に直接入っているが、これだけは紙で包んだうえにビニールに入っていて、高級感がある?

ハンバーガーのパンみたいな丸いパンに横に切り込みを入れてクリームを入れている。(完全に分割してはいなく、片方はつながっていてパックマン状態)

モノ撮りが下手で申し訳ないですが、上のパンをめくった中身。滑らかなクリームでバニラの粒が見える。

クリームが滑らかでおいしい(もうちょっと量が多ければいいかな)。パンは甘くない。一般的なクリームパンの皮よりやや硬めの気もするが、ふわふわで気にならない。

なんで「幻」なのかは分からないけれど、手ごろな高級クリームパンということでご紹介します。
16:00~16:10のタイムセールや閉店間際は100円に値引くことが多いのでねらい目!(製造しない日や売り切れの場合あり)

カツサンド
今度は、惣菜売り場の方。最近だと思うがシェフのなんとかというコーナーができて、ローストビーフみたいなのや茶碗蒸しなどと並んでカツサンドがある。380円と手ごろなので買ってみた。
 
キャベツと玉ねぎが入っていて、甘めのソース(ケチャップを使ってる)がおいしい。この値段でこの量・味ならいいんじゃないかな。

どこで作ってるのかと表示を見ると秋田市河辺の「(有)高原厨房」というところ。でもネットで検索しても情報なし。商品バーコード(JANコード)の検索で「タカハラ」と読むことは分かった。
食べ物屋さんの情報には疎いのだが、秋田市民でありながら聞いたことがなかった。カツサンドと茶碗蒸しを一緒に作ってしまうのはどんなお店なのか気になる。惣菜屋や弁当屋なのか、それともレストランなのか、どなたかご存知でしょうか?
というわけで“謎の”カツサンドとしました。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご近所ニャンコ・続編 | トップ | バスのボタンのネコ »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あら (あどれ)
2008-11-20 21:15:09
このクリームパン、変わってるね。
でも美味しそう。。。。
ということで、今度仕事帰りに寄ってみよ~っと。
夕方まであるかな???
返信する
おススメですぞ (taic02)
2008-11-20 21:50:01
16時から10分間、パン全品100円というセールをやっていて、そこで売り切れれば補充はしていないようです。かといって、夜でも2・3個残っていたり、運です。
でも、ほかのパンもおいしいですよ。コロネとかクロワッサンのような定番から季節商品で桃とかスイカのパンもあります。その中でこのクリームパンはロングセラーです。
返信する
おはようございます (miko)
2008-11-21 10:34:58
食べ物ネタにまた反応する私(笑)

幻というのは惹かれますね!
私も一度食べてみたいです♪
去年秋田市内をちょっと歩いたのですが
全ての情報ゼロの状態だったんですよ~
いや~このような記事を見ちゃうと、ますます秋田に遊びに行きたくなる!

秋田市に「ミルク焼き」というお菓子があるそうですね。
大判焼きより繊細な味わいだとかで人気商品だとか。
北東北の雑誌で見たんですけどね^^;

このパンとミルク焼き、食べに行きたい♪

そうそ!水曜日に秋田内陸を通って田沢湖にちょっと行ってきました♪
返信する
mikoさんへ (あどれ)
2008-11-21 12:37:39
taic02さんの友人のあどれです♪
ミルク焼きのお話が出たので、ちょっとお返事を書かせてもらいましたー。参考までに。

ミルク焼きのお店は私の家の近くにあるんですけど、私も高校生の頃から買って食べてました。が、こちらはかなりの「あんこ好き」の方じゃないとお好みではないかも・・・
というのは、皮が超薄くて、あんこがたっぷり!なんです。ミルクといえどもミルクの味ってするのかな?って思います。
地元の率直なご意見からすると「大判焼きより繊細な味」という売りは何やら首をかしげる感じがします・・・でも、あまり前振りをしても食べてみないことには!是非秋田へ!

あとー、taic02さんのコメントにもあった「若返りまんじゅう」こちらのほうが私は好きです!きっと、あんこより皮が好きだからでしょうけど(汗)
宣伝になりますが、私のブログ内でも若返りまんじゅうのご紹介してますので、ご参考に遊びにいらしてくださーい。http://plaza.rakuten.co.jp/adore3/diary/200810170000/
返信する
あどれさんへ (miko)
2008-11-21 18:36:17
お返事ありがとうございまーす♪

ミルク焼き、私が読んだ雑誌でも出ていましたが
ミルクという命名ではあるものの、ミルクは使用していないということらしいです。
今度、是非食べてみて、繊細なお味なのかどうかを検証してみなければ!

若返りまんじゅう?
それは初めてです!!!
う~ん興味津々です^^
きっと若返りの秘薬が入っているのね^^;
これは、たくさん食べたいと思います♪

後ほど、あどれさんのブログにもおじゃましまーす^^
返信する
mikoさん (taic02)
2008-11-21 19:19:40
ミルク焼きの中身はちょっと苦手な粒あんなので・・・と思っていたところ、あどれさんが補足してくれました。クリームパンも含めて、B級グルメ系でしょうね。
それにしてもmikoさん秋田にお詳しいですね~

そういえば若返りのほかにも、「そば饅頭」「山吹饅頭」「長饅頭」など名物饅頭が秋田には結構ありますよ。
お役に立つかどうか分かりませんが、いつかご紹介できればと思ってます。
返信する
あどれさんありがとう (taic02)
2008-11-21 19:27:50
同感です。僕はこしあん派なので、あんこの大判焼きでもミルク焼きでもなく、クリームの大判焼きが好きです
ご近所だけに的確な補足ありがとうございました。あの辺は地元密着のお菓子屋さんや餅屋さんが多いですね。メジャーな店が集まる駅も近いし、恵まれた環境ですね。
返信する
こんばんは~ (miko)
2008-11-21 20:32:26
秋田名物饅頭、いろいろ食べてみたいと思います♪
情報ありがと~^^

さっきNHKで秋田で開発中の第二エタノールの番組をやってましたよ!
パンで使用する白神酵母も秋田白神で発見されたものだし、
B級グルメだけではなく、いろいろ面白いものがありますね。

ますます秋田に興味津々^^
返信する
お役に立てればうれしいです (taic02)
2008-11-21 23:29:05
秋田に興味をもっていただけてうれしいです。
秋田に限らず、知らない土地は興味深いものだと思いますが、青森と秋田、近くて似ているようで違うのが面白いのかも知れないです。
これからもいろいろご紹介できればと思っていますので、今後ともよろしくお願いします
返信する
これまた食べた!(12月3日) (あどれ)
2008-12-04 09:25:10
幻のクリームパン、おいしかったー♪ヤマトの地下って一箇所のコーナーに何種類ものお菓子屋さんが勢揃いしてて、少しずつ銘菓を置いてあるんだね。若返りまんじゅうも買ってきました!
クリームパンは、パン生地もクリームも私は気に入ったので、また買いに行きたいと思っておりますです♪
返信する