goo blog サービス終了のお知らせ 

広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

ついに更新?

2016-01-20 23:24:32 | 秋田のいろいろ
年明けからしばらく、秋田駅中央改札口前を通らないでいた。そして、
1月12日
左手前の木は、2月の「大館アメッコ市」PR用の“枝飴”。
それ以外に、変化が生じているのにお気づきでしょうか?

拡大
真ん中の在来線と新幹線の境界、「中央口」の表示の上にあったアナログ電気時計がなくなって、グレーのフタがされている。
(再掲)在りし日の時計
この時は、時計が壊れたか? と邪推。

翌日も通ったら、
あれれ!?
時計の並びに方面別に計4台設置されている、LED式の発車時刻・乗り場を表示する装置「発車標」の周囲の枠(カバー)が、左から2台分だけ取り外されていて、中の配線が見えている。

さらに翌14日には、
残りの枠も撤去された
発車標本体にも、方面は表示されているので、枠がなくてもあまり支障はない。見た目にも、知らなければあまり違和感はない。


そして、写真はないが、ホーム上では、まだ稼働していないものの新しい発車標が設置された。(現時点では既存の発車標が稼働)
ということは、中央改札口の発車標も、近いうちに更新されると考えられる。


現在の駅舎ができた1997年3月の秋田新幹線開業時から使われていた発車標が、役目を終えることになる。
19年とは、けっこう長持ちするもんだ。
最近の発車標と比べると輝度が低くて、細い明朝体しか表示できなくて見にくいし、ドット数の制約などから英字や臨時列車では珍妙な表示になることがあるのは、今までお伝えしてきた(一例)通り。
新しい発車標によるサービス向上に期待します。

それに連動して時計も取り外されたのだと思うけど、改札口の時計は重要なアイテムのはず。大きな駅で少なくとも1週間以上、時計がないのはなんとかできないでしょうか。
【22日追記】改めて写真を見ると、向かって左側(在来線側)の精算所の窓の上に、電池式と思われる白っぽい丸い掛け時計が新たに付いていた。いちおう、それが代替の時計ということなんでしょう。

※続きはこの記事にて

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手形陸橋進捗 | トップ | やっといつもの冬 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ax)
2016-01-21 18:40:31
秋田駅の発車標もついに更新ですか。
追分駅や土崎駅みたいなJR東日本共通の感じになるんでしょうかね
返信する
おそらく (taic02)
2016-01-22 00:16:54
ホームに設置されている新しい発車標は、ご指摘の通り、共通タイプのようです。
改札口もおそらくそうなるでしょうね。

改札口では、足場を組んだり、一時的に発車標がない状態になったりするのか、どのような手順で更新するのか、注目しています。
返信する
秋田駅 (りお)
2016-01-23 07:15:40
今朝秋田駅を利用しましたが、旧表示と新表示がどちらも点灯され、かつ新表示には「調整中」の貼り紙が貼られたままとなっておりました。心なしか輝度やシャープネスが上がり、見やすい反面少しきつさを感じました。
返信する
試験点灯? (taic02)
2016-01-23 20:10:59
試験点灯でしょうか。
今時点でも改札口上は古いままなので(NTTのライブカメラで確認)、そちらも交換してから、全部一斉に稼働させるかと思っていましたが、テストとはいえ先に動かすのですね。
特にホーム上は、日光が直射することもあるので、輝度が高いほうが良さそうです。
返信する
追記 (りお)
2016-01-23 22:13:39
用事が済み、秋田駅を先ほど再度利用しましたが、旧表示に「調整中」の貼り紙が貼られ、新表示のみ点灯しておりました。
ホーム上の表示は本日が切替日だったようです。
返信する
もう本格稼働 (taic02)
2016-01-24 19:26:38
さっそく本格稼働したのですね。思ったより早いです。
あとは古い方を撤去するのでしょう。
返信する
もしかして (マスカット)
2016-02-03 03:44:29
2/3深夜帯に、左側の発車標の更新作業が行われているのを「秋田ふるさとLIVE」のカメラ映像で確認しました。
表示している文字が白色の為、恐らくフルカラーLEDだと思われます。
返信する
そうですね! (taic02)
2016-02-03 19:34:59
おっ! たしかに北方面の1画面だけ新しくなっていますね。
この調子で徐々に(あと3晩?)更新していくのでしょう。

新幹線や大都市圏以外でフルカラーは珍しいのではないでしょうか。見やすさはぐっと向上していることでしょう。
今のところ、特急の列車名が赤文字で、それ以外は全部白文字で表示されるようです(快速は不明)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。