ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

年を取るごとに親に似る

2024-05-02 | 家族とともに
きのう 新聞販売所から 先日の金婚夫婦の集いの時

写真を撮ってもらったのが額に入れられて 届けられました。

プロが いいカメラで撮ると ここまで?と思うくらい

肌の調子までもリアルに写っている。

夫が「おかあさんに よう 似て来たなあ~」と 

私の写真を見て笑う。

そういう夫も 父親そっくりになってきたよ。

ふたりとも 不自然なくらい広角をあげて微笑もうとしている表情は

わたしたち夫婦も きょうだいか?のように 

雰囲気が似てるのもおもしろい。

ここにその写真は載せられませんので 芍薬の花の写真でも・・・

 

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴールデンウィーク | トップ | かかりつけ医 »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (607080abcha100)
2024-05-02 06:54:25
おはようございます
「親に似てくる」
その通り、私も長男が似てきて人にも言われるし、私も感じています
不思議なモノですね

今朝は雨も上がっている当地です
似てきますね (はちきんイジー)
2024-05-02 07:19:26
私の夫も義父に似てきました
何故か 私は母より祖母に似てきたんです。
Unknown (たいぴろ)
2024-05-02 08:33:35
そう、歳とると親に似て来ますよね。私は子供の頃から父親似と言われて来たけど、最近は母にも似てきたなあって自分でも思います。義姉さんも前はあまり感じなかったけど今は義母にそっくり。ダンナはもろ義父に。息子達はよほど血が濃いのかみんなダンナに似ていますが。
夫婦も似てくる人いますね。うちは違うけど。
ようちゃんへ (ミッキー)
2024-05-02 09:16:34
金婚式
素敵な写真なのでしょうね
長い歴史が今の姿ですから
親に似る
ホントホント

先日孫Kが清流マラソン医療班のボランティアに
自宅を出る時の写真が送られてきました

ナント
むすめそっくり
そんなに娘に似ていたとは思わなかったけど
ビックリでしたよ
祖母に・・・ (しまそだち)
2024-05-02 15:31:11
地域の盆踊り、 浴衣を着て 鏡に映る姿は ”祖母”です
ふと 窓や鏡に映る自分に二度見します
最近とみに 連れ合いは 姑に似てきました
「おかあさん」って声をかけたくなります
釣志さん (よう)
2024-05-02 18:36:02
親子が似ているかんじも 年代ととも変化してきますね。
うちの息子も 生まれた時から父親似でしたが 高校生の頃から私に似てきて
さらに最近 ちょっと中年太りになってから(笑)ますます私に似てきました。
今日は よく晴れましたが よく降った後なので 農作業はお休みしました。
イジーさん (よう)
2024-05-02 18:39:49
イジーさんと知り合ったころの記憶からすると ご主人は 年相応に
雰囲気が変わってきましたよね。
アメリカ人の方が年を重ねていく様子って 身近ではいないので 失礼だけど
ちょっと 興味深いです(笑)
イジーさんは あまり変わらないです。
たいぴろさん (よう)
2024-05-02 18:45:23
不思議ですよね 血のつながりって。
息子さんたち お父さん似なんですね。
じゃあ 将来 みんな おじいちゃんみたいになるのかな(笑)
本当に いろんなところで はっとするくらい似ている!と思うときがあります。
わたしは 姉と私はあまり似ていないと思っていましたが 揃って母によく似てきて
写真で見ると 3人姉妹のようです。
咳払いするときの自分の声が 余りにも姉と似ているので ぎょっとするときがあります。
ミッキーさん (よう)
2024-05-02 18:51:23
さっき夫が 夫の両親の写真を出してきて 自分が父親そっくりになっていることに
あらためて驚いていました。
夫は 6人兄弟の末っ子で 父親が50歳の時に生まれたので 年齢的には
そう早く亡くなったわけじゃないけど 夫がまだ20代の終わりごろに 亡くなりました。
そのころの父親に 今近づいている自分に 驚いているのでしょうね。
プロの方が (ぐり)
2024-05-02 18:52:05
撮られた写真を居間?に飾って
よく夫婦って似てくるといいますね
額にまで入れてくれるのはサービスが行き届いていますね

コメントを投稿

家族とともに」カテゴリの最新記事