八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

7月の行事カレンダー☆毎日が記念日!

2009年07月03日 08時05分32秒 | 今日は何の日?行事食
7月の行事(記念日)カレンダーをお届けします。

先日、「日本記念日協会」様よりコメントをいただきましたので、
今月はちょっとがんばって詳しいカレンダーを作ってみました。
時間がかかりましたが、 面白いカレンダーができましたので、
みなさまのご家庭のお献立作りやイベントなどにどうぞご活用くださいね。

5日(日) 
●穴子の日
ビタミンAやカルシウムが豊富で夏バテに効果的とされる穴子。
その栄養素や美味しさを広く知ってもらおうと、
穴子のトップシェアを誇る大阪の㈱グリーンフーズが制定。
日付は夏が穴子がもっとも美味しい時季とされ、
7と5で穴子の「なご」の語呂合わせになることから。
土用の丑の日のうなぎに続き、夏の味覚の定番となるよう全国にPRする。

6日(月)
●サラダ記念日
1987年(昭和62年)に俵万智が発表した歌集「サラダ記念日」の一首から生まれた日。
スーパーやドレッシングメーカー、ダイエット業もサラダ=ヘルシーのイメージで、
この日にPRしている。この日は、記念日という言葉を広く定着させた。

7日(火)
●七夕
牽牛と織女が天の川を渡って年に一度だけ会うことができたという中国の伝説に由来。
伝説が日本に伝えられたのは奈良時代で、日本の七夕信仰と結びき、
年中行事の七夕へと発展したといわれる。

●乾めんの日
七夕の日に天の川に見立てたそうめんを食べる習慣が古くからあったとされることから、
全国乾麺協同組合連合会が、1982年(昭和57年)に制定。

8日(水)
●あさぬま八丈DAY!
毎月8日を「八丈島の日」として島外に広くアピールしていくため、
また地産地消を進め島の食材の良さを見直していくため、
島の食材で作る「島スイーツ」の企画販売や産直の「店頭島市」を開催し、
併せて特売を行い、八丈島とお客様に貢献することを目的としています。

●中国茶の日
中国にその起源を持ち、世界中に伝わった「茶」は、ほとんどの国の言葉で
中国語の「茶」を語源としている。
飲み物として、文化としての「中国茶」をより広い視野で考える日をと
「NPO CHINA 日本中国茶協会」が制定。
日付は中国語の「チ=7」日本語の「ヤ=8」の組み合わせから。

10日(金)
●納豆の日
7月10日の語呂合わせから1981年(昭和56年)に関西納豆工業協同組合が、
関西での納豆の消費拡大を目指して設けた日。
1992年(平成4年)には、全国納豆工業協同組合連合会があらためて制定。
全国的な記念日となった。今後は欧米への輸出にも力を入れていくという。

13日(月)
●盆の迎え火
家を浄めるとともに先祖の霊に家のありかを知らせるのが目的の迎え火。
苧殻(おがら)を門口で燃やし精霊が来臨するのを助けるもの。
13日の夕方に行うのが習わし。

14日(火)
●ゼラチンの日・ゼリーの日
ヨーロッパで生まれ、様々な用途で使われるゼラチンの特性を広く認識してもらおうと、
日本ゼラチン工業組合が制定。
日付はゼラチンがフランス菓子と料理によく使われることからフランス革命の日とした。
この時期はゼラチンやゼリーの消費が増えることもその理由のひとつ。
また、ゼラチンで作ったゼリーの美味しさ、作る楽しさをより多くの人に
知ってもらおうと同日を「ゼリーの日」にも制定した。

15日(水)
●お盆
盂蘭盆会の略で、昔から正月に次ぐ行事として行われてきたもので、
祖先の霊を慰めるために行う。
祭壇に胡瓜や茄子で牛や馬の形を作り供えるが、これは先祖の霊が馬に乗り、
牛に荷物を引かせて帰ってくると信じられていたことによる。

●中元
中元の習慣は中国から伝わったもので、正月15日を上元、7月15日を中元、
10月15日を下元とする三元からきたもの。
日本では盂蘭盆と重なり、祖先を供養し、両親らに食べ物を贈る風習が、
現在のような形になったという。
上司、恩人などに贈り物をし、日頃の感謝を表す日。

16日(木)
●盆の送り火
7月13日に迎えた精霊を送り出すためのもの。
たいた送り火の煙に乗り、精霊が帰るとされる。
また、祭壇に供えた物は、精霊舟に乗せて川や海に流す。

●駅弁記念日
1885年(明治18年)のこの日、日本鉄道・宇都宮駅で、にぎりめし2個とたくあんを
竹の皮に包んで5銭で売り出したのが駅弁の始まりとされていることに由来する。
当時はうな丼1杯10銭だったとか。

19日(日)
●土用丑の日
(※土用の期間は18日又は19日であるのに対し、丑の日は12日に1度あるので、
土用の丑の日が土用の期間に2回あることもあります。
一般には、夏の土用の最初の丑の日を「土用の丑の日」としているようです。)

やまなし桃の日
全国一の生産量を誇る山梨県の桃をアピールしようと㈳山梨県果樹園芸会が制定。
日付は「百百」をモモと読み、1月1日から数えて200日目(百が二つで二百)に
当たることの多い7月19日としたもの。また美味しい桃の出荷時期にも当たる。

20日(月)
●海の日
1876年(明治9年)の7月20日、明治天皇が東北巡行を終え、
船で横浜に着いたことから設けられた「海の記念日」。
その後、1996年(平成8年)に「海の日」として国民の祝日になるが、
現在その日付は7月の第3月曜日と法律により改正されている。

●ハンバーガーの日
1971年7月20日東京・銀座にマクドナルドの日本第1号店がオープンしたことを記念して、
日本マクドナルド株式会社が、その25周年にあたる1996年7月20日に制定した日。

●Tシャツの日
この日を夏休みの初日とする学校が多いこと、「海の日」として親しまれている日で、
Tシャツのイメージにふさわしい日であること、などの理由から、
愛知県のファッションメーカー株式会社ファッションミシマヤが制定。
Tシャツを自己主張のキャンバスと見立て、もっと楽しむ日にしようと提唱。

23日(木)
●大暑
二十四節気のひとつ。夏の暑さが盛りを迎える頃にあたる。
夏の土用から立秋の前日までの期間が暑中。

●天ぷらの日
夏の暑さにバテないために、大暑の日に天ぷらを食べて元気に過ごそうというもの。
土用の丑の日のうなぎや、8月29日の焼肉とともに夏バテ防止三大食べ物記念日。

●カシスの日
大暑の頃に収穫される果実のカシス。
その成分であるカシスポリフェノールには末梢血流の改善作用があるという。
人々の健康に寄与するカシスへの関心を高めてもらおうと、
日本カシス協会が制定。日付は大暑となることが多い7月23日に。

●ふみの日
7月は文月(ふみつき)、23日は「ふみ」と読むことから、
手紙文化の振興を図るため、1979年に郵政省が制定。
キャンペーン切手を発売したり、全国で手紙・はがきに関する様々な行事が行われる。
毎月23日も「ふみの日」と定められている。

25日(土)
●かき氷の日
かき氷のことを夏氷(なつごおり)と呼び、その語呂合わせと、
日本最高気温を記録したとされる日(1933年7月25日)にちなんで、
冷たいかき氷にふさわしい日として日本かき氷協会が制定。

●うま味調味料の日
100年ほど前、東京帝国大学(東京大学)の池田菊苗博士が、
昆布だしのおいしさの素がグルタミン酸あることを突き止め、
この味を「うま味」と名付けた。
これを家庭でも手軽に使えるようにしたのがうま味調味料で、
記念日を制定したのは日本うま味調味料協会。
うま味についての正しい理解とその調味料の普及を目的としている。
日付は博士が特許を取得した1908年7月25日にちなんで。

26日(日)
●親子の日
親と子の関係を見つめ、生をうけたことを感謝できる社会を築こうと、
長年親子の姿を撮影し続けてきた写真家のブルース・オズボーン氏と
井上佳子氏が提案して生まれた日。
5月の第2日曜日が「母の日」、6月の第3日曜日が「父の日」であることから、
7月の第4日曜日をその記念日とした。

27日(月)
●スイカの日
スイカの消費拡大を願って、スイカ生産者のグループが制定。
日付はナツのツナ(夏の綱)の連想から。

28日(火)
●菜っ葉の日
7月28日の7.2.8をナッパと読んで菜っ葉の日。
キャベツ、ハクサイ、ホウレンソウ、レタスなどの葉もの野菜を食べて
夏バテを防ごうというもの。8月31日の「野菜の日」とともに、
青果商関係者が、野菜の消費拡大を目的にキャンペーンを展開する動きもある。

29日(水)
●白だしの日
白しょうゆに「だし」を加えた調味料「白だし」を日本で初めて開発した
七福(ヒチフク)醸造株式会社が制定。
「白だし」は1978年から販売されている。
日付は7と29で「ヒチフク」と読む語呂合わせから。

30日(木)
●梅干しの日
7月30日は土用干の梅干が終り、新物の梅干が食べられることから、
日本有数の梅干の産地、和歌山南部川村の東農園が制定。
梅干は健康に良いため、古くから「難が去る」と言われ、
7と30で「ナンガサル」の語呂合わせにもなっている。

31日(金)
●二の丑
(※土用の期間は18日又は19日であるのに対し、丑の日は12日に1度あるので、
土用の丑の日が土用の期間に2回あることもあります。
一般には、夏の土用の最初の丑の日を「土用の丑の日」としているようです。)

出典:日本記念日協会HP ※一部編集しています。

まさに毎日が記念日で、とても毎日取り入れることはできませんが、
興味のある日、気分の合った記念日に、お料理してみてくださいね♪(*´∀`*)ノシ

本日からの週末特売チラシはこちらです。「味の直行便」をご利用ください♪
本日金曜日はお魚の日!ビールのお供にうなぎの肝焼きをどうぞ♪
明日土曜日はお肉の日!おいしい岩手産和牛切り落としお買い得!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1215サイト中 67位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1730サイト中 24位!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自家製冷凍枝豆 | トップ | 鮭の三色丼と揚げ餃子のお弁当 »
最新の画像もっと見る