飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

ADEX(ソウルエアショー)2023・・・仁川で撮影①

2023-10-30 20:37:47 | 飛行機&ミリタリー
10月20日の金曜日です。

この日ADEXはトレードデイで、中に入るつもりは無かったんだけど、
外撮り環境を見てみたいなという気持ちはあったんです。
もちろん普段は撮影出来ないだろうけど、ADEX期間中なら大丈夫かなと思って。

前日にフライトスケジュールをチェックすると、戦闘機のデモが始まるのは11:30頃。
そして中休みを挟んで、ブラックイーグルスが15時くらいになっちゃったんですよね。

うーん、ブラックイーグルスは完全に逆光だなあ・・・とりあえず朝は仁川に行ってみて、
ソンナムに行くかどうかはあとで決めようかと、6:30頃にホテルを出ました。


この日も立体駐車場からですが、前日とは反対側、朝に順光となる西側駐車場の屋上です。


日の出は6:45頃だったと思いますが、これは7:10の撮影。


こちらは東側滑走路へのアプローチ。


これで7DⅡ+100-400のテレ端なんですよね。
前日のように東側駐車場から狙うよりも、こっちのほうが滑走路までの距離が遠かったです。


やっぱA330は-200のほうがバランスいいな。


手前の建物は、空港周辺を結ぶリニアモーターカー(といっても遅い)の駅・・・だったんですが、
リニアとしての運航は先月終了したようです。


これってカササギ?
家の近くでも見ることあるんだけど、鳴き声があまりキレイじゃないんだよな。


東側へのアプローチですが、これも400mmのテレ端。


松と竹?あとはチャイナエアラインが来れば完璧だな。ここからテレコン付けました。


撮ってる時は気付かなかったけど、200thボーイングのワンポイントがあった。


フレイターは東側が割り振られるのかなと思ってたけど、そうでもないのね。


成田でも撮れるんだろうけどね~。


この日は風が結構冷たくてね。ずっと建物の陰に隠れて撮ってました。

ただ、視程も良かったので、この時点でこの日は仁川空港で撮影することにしました。
そういうこともあるかなと、ホテルも仁川近くにしたわけです。


普通に747が飛んでくる空港です。8Fは長いな。


パラダイスシティに行くことはもうない・・・かな?


これも成田で撮れるんだろうけどね。
スタアラだし、今後乗る機会が無いとも限らない・・・かな?

日が回らなくなってきたので、西側駐車場の撮影はこれにて終了です。


ターミナルから路線バスでやってきました。この坂が結構きつい。

306系統の路線バスに乗るんですけど、乗り場は3Fです。間違わないように。
あやうく1Fから乗るところで、7年前のほのかな記憶が無ければヤバかった。


7年ぶりにやって来た”オソン山展望台”。

なんですけど、なんか業者がいるなと思ったら、展望台の2F部分が工事中。
上に上がることが出来ませんでした・・・


仕方ないので、木がとても邪魔ですが1F部分から撮ってみましょうかね。

展望台入口には”DSLRはダメよ”と注意書きが貼ってありました。
カウンターのお姉さんに作例も示して確認したところ、”飛行機だけならいいわよ”とのこと。
ということで、7DⅡでは管制塔や旅客ターミナルを入れた写真はありません。


これはコンデジでの写真なので、管制塔も写ってます。
着陸機は手前の滑走路を使用して・・・


離陸機は奥の滑走路を使います。


圓通航空・・・関空で見たことが有るような無いような。


台北行きのA380はさすがに上がりが早かったな。


おお、ZIPではないか。飛び始めてから早3年。始めて見ましたよ。


エティハドの787も撮ったことあったかな・・・やっぱ-10は長い。


香港行きだったかな・・・ここで見ていて一番早い上がりでした。


マリメッコは向こうに降りてしまった・・・スポットは西側だったのに。


どこ行きかは知りませんが、長距離線はだいたいこんな感じで引っ張ります。


で、レフトターンしていきますね。奥に写るのは東側から上がった機体。


北側のエプロンにはA380が並んでましたが、目張りされてるっぽいですね。


おお、エア・インチョン。
ホタテ運ぶとかで何回か千歳に来たけど、すぐに止めちゃったよね。

ここでスーツを着た若いお兄さんが来て、”No Photo"とか"Upper Upper”とか言って来ました。
上空の機体なら撮っていいけど、それ以外はダメだと。

お姉さんに聞いたんだけど・・・とか言ってみましたが、ダメでしたね。
一眼レフで撮ってた韓国人が2人ほどいたんですが、同じように言われて帰っていきまして、
ランウェイ33だと上がりはほぼ撮れないので、仕方なくわたくしも撮影は止めました。


バス停から展望台へと上がる道路脇で撮れないかなとも思いましたが、
隙間は少なくてちょっと厳しいですね。すぐに止めました。


バス通りを少し北側に歩いても見たんですけど、道路がだんだん滑走路から離れていくし、
街路樹もあるので、あまり撮影には向かないかなあ・・・エアバンドも聞けないし。

ちょっとテンションも下がったので、ここでは撮らずにターミナルへ戻ることにしました。