INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

シューテングスター(41)

2009年11月28日 |    ┣ シューテングスター
(つづき)
福岡県篠栗町の「篠栗駅前」バス停。

久山役場前みどりが丘団地勅使道、香椎参道、御幸町留学生会館前、都市高速を通って福岡都心部(天神西公園)に至る「27B」と、「無番 篠栗駅~名子線」の「狭義の終点」となっている。
もともとここはJR九州バスの乗り場だったが、1998年6月の西鉄バス乗り入れ後しばらくして撤退している。

西鉄の2系統のうち「無番」のほうは、「27B」の単なる区間便なのだが、“「27B」の「B」は「都市高速の香椎浜ランプを使う」という意味なので「27B」にはできないし、かといって「27番」は福岡都心部から古賀橋トリアス前までしか運行されておらず(「無番」が走り始めた頃の「27番」はみどりが丘団地口まで)篠栗駅までは来ないので「篠栗駅~名子」に「27番」を付けるのはやや違和感があるし…”ということで、“えぇい!無番にしてしまえ”という感じだろうか。

この「篠栗駅前」のバス停、駅の前にあることに間違いはないのだが、どちらかといえばここは駅の「裏」であり、本来の「駅前」は線路と駅舎を挟んで反対側である。
線路と駅舎の反対側の県道福岡篠栗線(旧国道201号)上の、「31番」「310番」などが停車するバス停の名称は単に「篠栗」であり、「駅」や「駅前」というコトバは付いていない。
以前の記事で、“「小笹」のように、その下に何も付かないバス停はその地域の代表的な位置にあるバス停(多くの場合、主要な街路が交わる交差点)であり、「小笹中央公園前」のように下にコトバが付くバス停とは「格」が異なるという、ぼんやりとしたコンセンサスが、利用者の間でできている面も否定できない”と書いたことがあるが、「六本松」「」などと同様、この「篠栗」も「代表的なバス停」という位置づけなのだと思う。
なお、「筑豊特急」では、現在では深夜バスだけになってしまった「篠栗経由」の便を「篠栗駅経由」と呼んでいるが、「篠栗北経由」に対応する概念として「篠栗経由」では曖昧なので、「篠栗駅」というバス停には停車しないにもかかわらず、対比をはっきりさせる意味で「駅」をわざわざ付けているものと考えられる。

「31番」や「310番」のバスでは、行先に関して、「篠栗(二瀬川)」「篠栗(日の浦口)」(カッコ内は下段の小文字。方向幕の頃は「篠(二瀬川)栗」という感じで表示)という表示方法を用いている。
大きな文字で「二瀬川」「日の浦口」といきなり書くよりも、「篠栗」があることで、バスの行先の「イメージ」が掴みやすいと思う。
これに倣って、「32番」や「34番」なども「宇美(原田橋)」とか「宇美(極楽寺)」のような表記にした方がよいのでは?などと考えたりもする(宇美町には代表的な「宇美」というバス停はないので、「篠栗」とはやや事情が異なるのだが)。
ただ、普段から利用している人にとっては、見慣れている表示が今さら変わっても戸惑うだけで余計なお世話だろうか…。
(つづく)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Day Tripper(7) | トップ | シューテングスター(42) »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小笹駅があった頃 ()
2009-11-27 03:17:52
「小笹」は「小笹駅前」という名前でしたよね?。
返信する
篠栗駅裏? (tabibito)
2009-11-27 12:12:44
ここは駅裏としかいいようがないバス停ですね。このバス停、もっと活用されないかと考えています。
飯塚から八木山峠経由で日の浦口に行くバスがありますよね。あの路線を山王からバイパス経由にして、篠栗北から篠栗駅に行くようにしたらどうでしょう。篠栗北で天神行きの特急バス、あるいは27Bと乗り継ぐことができるし、篠栗駅まで行けばJRと接続できます。
日の浦口というのはあくまでもバスの車庫であり、飯塚からここを目標に乗る人など、皆無に等しいはずですけどね。。。
返信する
日の浦口 (ねぇね♪)
2009-11-27 19:35:41
確かに飯塚からここに行く人はいないんですが、八木山地区の方が飯塚市内に行く時や坂の下あたりからは、住宅地が続くのもあり、かなりのお客さまがいますよ。飯塚バスセンからの無番も昼間~夕方は結構混雑してますよ~。
返信する
クリエイト篠栗はどうでしょう (広福ライナーの魔女)
2009-11-28 11:16:18
こんにちは。お久しぶりです^^;

12年ほど前に西鉄高速バス予約センターに行っていた頃は“篠栗駅”と書いた筑豊特急に乗って通勤していました。

その頃はJRバスだけだったから深くは考えていませんでしたが、27-Bが出来てからはかなり違和感を感じています。

母福と彼福も言ってましたが“クリエイト篠栗(篠栗駅)”にしたらどうなんでしょうね(笑)

ついでに言えば特急も急行も篠栗北経由になって不便になりました。(ホームから2回突き落とされた広福はパニック障害の為一人ではJRに乗るのが困難なので博多駅方面に行く時は)

すみません、篠栗の話になると地元なんで熱くなってしました(笑)
返信する
Unknown (soramame)
2009-11-29 00:51:49
Mさん、こんにちは。
筑肥線が通っていた頃は「小笹」は「小笹駅」だったと思います。
駅がなくなりバス停名をどうするか、となったときに、地域の中心でもあったのでそのまま「駅」だけを取って「小笹」になったということなのでしょうね。
ちなみに、現在のように南区の住宅地が発展する前は、小笹駅止まりの路線もあったようです。

tabibitoさん、こんにちは。
路線延長のアイディア、とても良いと思います。
ただ、現在の飯塚~日の浦口は、八木山地区からバス路線がなくなるのを食い止めるため飯塚市の補助金で走っている路線とのことなので、想像ですが、飯塚市外のことにはあまり関心がないのかもしれません。
ということであれば、二瀬川まででなく日の浦口まで来ているだけでも「ありがたい」という面もあるのかもしれません。
でも、市外のことであっても、市民の利便性向上につながるのであれば、延長を考えるメリットはあると思います。

ねぇね♪さん、こんにちは。
たしかに、八木山~飯塚を結ぶ手段としてはなくてはならない路線ですよね。
これに加え、八木山~篠栗方面も、もっと利用者を増やせる余地があるのであれば検討してもらいたいものです。
利用者が増えれば、それだけ路線存続の可能性も高まるはずですからね。

広福ライナーの魔女さん、こんにちは。
>その頃はJRバスだけだったから深くは考えていませんでしたが、27-Bが出来てからはかなり違和感を感じています。
なるほど。
たしかに運行会社が違えば違和感はないですね。
それが、どっちも西鉄になった後も、バス停名は以前のままなので、違和感につながっているという訳ですね。
返信する

コメントを投稿