goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

映画:ANNIE/アニー

2015-04-04 | 映画


今年は「ベイマックス」とか「アメリカンスナイパー」とか
「アニー」とかメジャーな映画を結構みているつもりですが、
それでもなぜかミニシアター系の映画の好きな人と思われてる気がする。
まあいいや。

アニー役の子は、「ハッシュパピー」の主役やってた子なのね。
よくあることだけど、小さい時の輝きはまだ残ってるけど、
これからどうなっていくかわかんない感じだなぁ。大きくなったな。
大人の俳優さんたちとまともに並ぶと、かなり背が高いんだけど
そうでなければ小さな女の子に見えるのは演技力か演出の良さか。

映画はお話がわかってるので、映画の中で行き違いがあっても
安心してみていられるのがいいですね。
そういえば「アニー」上映前に実写版映画「シンデレラ」の予告がやってて、
やっぱりわかりやすい「悪もん」と「いいもん」がいる勧善懲悪モノって、
わたし結構好きなんだなぁと気づきました。
勧善懲悪のハッピーエンドって、安心して見ていられるなぁと。
自分は単純な人間なんだなと、改めて思いました。
最近は見る映画を選ぶときに、予告を見て決めることが多いし
おおまかなあらすじがわかってしまっているので
なんの予備知識もなく映画を見ることはめったにないです。
たまに、ビデオ屋さんでジャケットだけで借りた映画を見るときに、
どういう話か全く知らないまま見ると、はらはらして疲れます。笑

映画の中身については・・・
アニーと気持ちを通わせることになるお金持ちの
シャープでモダンでテクノロジーばりばりの家より
アニーのいた里親(キャメロン・ディアス)の家の方が
居心地良さそうでいいなぁと思いました。って、相変わらず
映画自体とあまり関係のない感想しかなくてすみません。

しかし、毎回毎回思うんだけど、東宝のシンデレラガール?映画の予告の前に
出てくる子、綺麗な子なんだけど、どういうスタイリストのどういうセンスで
あの服とあのメイク?いつも呆れます。
今時、あんなダサく仕上げられるなんて、珍しいとまで思うのはわたしだけ?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。