goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

楽器の話

2011-12-05 | 音楽
ちょっと前、息子の高校オケ部の来年の定演用の曲、ベートーベンの8番、
第1楽章合わせたので聴いてみる?と録音聴かされました。
ぶはは、うへへ、ぷぷっ、とつい笑ってしまう演奏に
息子 自身も「なんか動物園の声みたいな演奏やなぁ」(笑)

管楽器が相変わらず微妙だけど、息子のいるセカンドバイオリンもひどい。
ファーストも、上手い子がひとりふたりいるようだけど、
やっぱりおかしい。あと半年で仕上がるのか・・・。
しかし高校オケって、初めて楽器持った子も含めて1年程で
それなりに仕上げるのはすごいなぁといつも思います。

わたしは35でバイオリンを始めて、
3年程1日も欠かさず練習して、
それからさらに2年程練習してやっと、
モーツアルトの交響曲のセカンドパートをよろよろとひとつ弾いたのに、
高校生は初めて楽器触って1年で
メンデルスゾーンのイタリアとかやっちゃうんだもんなぁ。
すごいなぁ。

今はわたしは弾いてません。全部忘れた。あんなにやってたのになぁ。
うまくいかなくて別れた恋人のことを、
どんどん忘れて行くような寂しさがある(笑)
でも弾くのやめたら、聴くのは気楽になりました。
弾いてたときは自分の下手さが苦しかったですから。
わたしの大事なバイオリンも、息子が弾いてるから
活かせてるし
音楽は、外野から楽しむのが、わたしには向いているのかも。
と言いつつ、下手なピアノは時々弾くけど。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。