PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



坊さんって騙されやすいそうです。パチパチ!
いやいや、拍手している場合じゃないのですが(^^;)

実はここんところ、業界内でいくつものお寺が被害に遭う、ちょっとした事件がありまして。うちも関係大有りなんです。とりあえず金銭的な被害は無かったのでいいのですが、精神的にちょっと滅入りました…。


「世のご住職方は往々にして人を信用しやすいんです。よく言えば人がいい、悪く言えば世間知らずというか」
「はあ…」
「あまり簡単に相手を信用してはいけません。騙されちゃダメですよ」
「分かりました。とりあえず、、、、、あなたを信用しないことからスタートです!」

極論ですが、騙されたって楽しめればいいじゃない。3D映画なんて完全な騙しですもん。疑ってばかりいて毎日を過ごせるほど人生は長くない!



写真~
天神社の椎の木が突然枯れてしまいました。地下水脈が変わったのでしょうか。区画整理の影響なのか…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第33回流山市民まつりでした。パチパチ!
市野谷からは歩いてすぐなのでお檀家さんや小中学生や子どもつながりの知り合いが大勢来てました。こちらから話しかけても半分以上は無視でしたが…(T_T)
午後に脱皮してからようやく懐かしい方々、昨日一昨日と三日連続の方、いろんな方とお話しできました。かぜのこようちえん繋がりの方々、久しぶりでうれしかったわん!





諸事情により会場まで歩いていきました。




薬物乱用防止広告車。「薬物乱用はここですか?」と訪ねてきた方がいましたが、変な略し方しないでください。キャンペーンバスの中に入られたのは、去年は3時までで700名ちょいだったのに、今年は1時くらいで1000名超えました。子ども連れで自分の子に熱心に薬物の怖さを話しているお父さんもおりました。ああいう親子なら日本も安心だ!




総合体育館前の『漁港』のLIVE。完全に路上でした。それにしては客とバンドの距離が遠い…これが流山市民の奥ゆかしいところだわっ(^^;)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




流山北小の「のびっこ発表会」でした。パチパチ!
北小の子どもたちの事を「のびっこ」と呼びます。なぜかは、、、、自分で考えましょう。
学年ごとに、ステージで歌や群読の発表をします。体育館内は保護者の皆さんで立錐の余地もありません。写真は5年生。

北小は生徒数が900名近く。保護者(父母じじばば)が平均二人で来ると、、、、。建設予定のアリーナでやる日が来るのだろうか。それとも少子化が先か。



一方、円東寺では、石屋さんが境内整備の記念碑(昭和53年建立)を移設してくださいました。なんだか見た目が小学生みたいな石屋さんです。




参道脇に移りました。あくまでも仮設で、区画整理の際にはまた移動します。



さて、明日の流山市民まつりはどんなバルーンハットで行こうかなー?それとも、カブリンコ、チュウリンコ、、、、うーむ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第33回 流山市民まつりが30日の日曜日に流山市総合運動公園(流山セントラルパーク駅すぐ)で開催されます。パチパチ!
近年は会場が分断されてしまい残念な感じですが、5分も歩けば別会場ですのでお散歩気分で会場間を歩きましょう。僕りんは家から歩いていく予定ッス。

PRINCOちゃんは朝9時から総合体育館前の駐車場の一角で、薬物乱用防止コーナーを青少年補導員の皆さんとゆるゆるとやっております。いつもの合言葉「空は白い」「雲は黒い」を言ったよい子にはバルーンをプレゼントしますのでお気軽にどうぞ。なお、お昼過ぎには、糸の切れた凧のようにふらふらとどこかに遊びにいってしまう可能性が「極めて高い」のでお気をつけくださいm(_ _)m




写真~
こぼれた種から芽が出た「つる無し朝顔」がなぜか今頃次々と咲く~

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




流山北小学校でPTA有志50名と先生方による除草・除染作業でした。パチパチ!
はじめはみなさん寒い寒いとおしゃってましたが、1時間チョイの除草で、いい汗かかせていただきました。みんな都会っこだなーと思ったのは「ミミズ!」とか「ムカデ!」とかいちいち珍しがっていたこと。市野谷なんかカワウソやニホンオオカミがいますぜ?(ウソ)

一部の奥様方が百足(ムカデ)を殺生しようとされていたので、僕りんが責任を持って逃がしてあげました。百足は毘沙門天の眷属ですよー。百足は決して後退しない、ということから戦いにおいて守り神のように扱われました。あと客足が多い、とかけて、商売繁盛の縁起物ともされたようです。
わずかな時間ですが50名が100本の手をフルに使い、校庭や学校の周りもだいぶきれいになりました。次回は、200、300、、、、1000手目指して!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺袢纏ができただす。パチパチ!
いろいろ我がまま言った割にちょっとここでは書けないような破格のお値段。さすが地元、市野谷のうさみ染物店。京染めで、なおかつ一番厚い布にして、なんと!







ですから、値段はここでは書けませんので(^^)
『市の谷の市』や、『お施餓鬼会』で役員さんとお手伝いの方々に着ていただきます~
次はのぼりも作りたいなー。本堂の幕も。手ぬぐいも。Tシャツも。もう、何でもかんでも作っちゃえばいいじゃない!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




築地本願寺で自僧会の定例会。パチパチ!
北公次の話をしたら「歳がばれるよ」と言われました。まあ、もともと隠していませんし(^^)

ニッチな写経会をしようかなーと俄かに思いました。忘れちゃいそうなので書いときます。どなたでも参加OKです!というと逆に参加者が集まらないというのはよくあることです。さらに、写経という会を通してニッチな層に訴えるということもあるかなーと。やりたいことはたくさんあるのだけど、、、、とりあえず熟成させます。

さあ、ついに明日の朝から『木かげ』工事が始まります。木かげは誰でもOKではありません。流山LOVE、円東寺LOVE、仏教LOVEな人だけよっ(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




森のベジカフェでした。パチパチ!
今日は、東城百合子さんの86歳のお誕生日ということで、お手伝いのTさんがお休みだったんですが、Sさんという方が浦安からお手伝いにきてくださいました。
『あなたと健康』のSさんもTさんも、全くのご奉仕でお給仕や片づけを手伝ってくださるのです。なんなんでしょう、あの方たちは?
自分や家族の健康の為に玄米菜食に目覚め、それをもっともっと広めたいと思っている。その広めるための場所である森のベジカフェの活動を支援したい、という、、、、、これぞホントのお布施です。菩薩のような方々に囲まれて、お腹も満ちて、心も満ちて。虚しく往きて実ちて帰る、だわっ!


そういえば、なんかお上品な方がスマホをいじっているなーと思っていたら!
ミドリちゃんでした(^^;)



写真~
本日のメニュー。天然まいたけってこんなにおいしいの!?と、びっくり。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょうど今、『みんなの寺のつくり方』を読み終えました。パチパチ!ネットでしか知らなかった「みんなの寺」の開山に至る苦労がしみじみと分かりました。もう8,9年ほど前でしょうか、当時アパート暮らしでお寺の住職になりたくてなりたくて仕方なかった僕りんは、「みんなの寺」の活動を見ながら「あー、俺も住職になったらお寺でいろんな活動をしたい」と夢を見ていました。いいとこしか見ていない(見えていない)、ただのアホでした。本書で和公さんも言っているのですが「何の為にそれをするのか」です。お寺でやるのならそこに「仏教を広める」「仏心を持ってもらう」という目的が無いと意味ありません。

今日はNPO法人ぷしけ主催のファシリテーター研修会に行ってきたんですが、3時間の講義やワークショップで一番印象的で記憶に残ったのは、いろいろな【つどい】を開くにあたって、「自分の課題は何なのか」ということにフォーカスすると、自分が【つどい】に「どういう意味があると思っているか」が見えてくる、というものです。


うちのような貧乏寺にも「坊さんになりたい」「住職になるにはどうしたら」という方がたまに来ますが、「うちの宗派では高卒であれば2年修行すれば資格は取れます。田舎にいけば空き寺はたくさんありますよ」というと「収入はどうやって得るのですか」という方が実に多いのです。その人の課題が収入であるのなら、その人はお寺に「そういう意味」があると思っているのでしょう。

みんなの寺の和公さんが持つ、自分のやっていたことを偽善と言い切る、自己批評の精神は凄いです。本自体もかなり遊び心満載で、ページをめくるたびにずっこけて読んでいておもしろかったです。お寺に限らず、起業しようという方も、慣れない土地に移り住んだ方もとっても参考になると思います。ぜひ書店でお手に取ってみてください。


あと、この本にも登場する行政書士・勝桂子さんの本『いいお坊さん ひどいお坊さん』もぜひご一読を!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




真言宗や天台宗などの密教系仏教では、散杖(さんじょう)という木の棒を用いて修法をいたします。パチパチ!
魔女やホグワーツのみんなが持っている魔法の杖は、きっと仏教の散杖が元になっていると思います。ハリーポッターではニワトコの杖が最強のようですが、真言宗的にもやはり、南に向かって伸びた梅の枝だとか白檀の木だとか、あの杖がいい、この杖がいいとかありまして、、、材質素性などはもう『偉大なワンドゥードル最後の一匹』のがんばり帽子みたいなもんで、どれだけその杖に思いを込められるかだと思っています。

お話の時やパフォーマンスの時にこの魔法の杖、正しくは「魔法の杖言葉」を使うと、楽しいことが起こります。大雑把にいうと、もし君が今、魔法を使えたら何をする?という遊びです。大人と違って子どもはホントにいろんな魔法を使ってくれます。

男はタフでなければ生きていけない。やさしくなければお菓子を食べればいいじゃない!、、、、じゃなくて、滅入ったときは魔法を使えばいいじゃない。
きっと昔は使えたはずの魔法を忘れちまっているだけなんだ!実家に帰るとたまにそういう昔の「杖」を発見して、ピュアな心を少しだけ取り戻したような気がします。処分しなきゃいけないものだらけですが(^^;)


写真~
皇帝ダリアにつぼみがつきました。11月に入ると次々に咲くそうです。わくわく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ