goo blog サービス終了のお知らせ
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
CALENDAR
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
RECENT ENTRY
【西国三十三所巡礼】十番・三室戸寺
明日『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』
【西国三十三所巡礼】番外・法起院
【西国三十三所巡礼】八番・長谷寺
牡丹が咲き始めました
goo blogサービス終了
次回の『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』
利根運河ビリケンさん「スタンプラリー」開催中
明後日4/13、十三参り
あけぼの山農業公園・あけぼの山公園(令7春)
RECENT COMMENT
PRINCOちゃん/
goo blogサービス終了
にゃんこ/
goo blogサービス終了
PRINCOちゃん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
さゆりん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
Chirichiri/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
坂戸 美喜夫/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
PRINCOちゃん/
流山市「マーケティング課長」募集中
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(6730)
あなたにパチパチ
(54)
エンタにパチパチ
(67)
自分でパチパチ
(20)
BOOKMARK
Sidosso Princo!
プリンコちゃんのウェブサイト
いちのやのお寺 円東寺
プリンコちゃんが住職を務めるお寺
『答えにくい子どもの「なぜ?」のお釈迦さまならこう言うね!』
PRINCOちゃんこと、円東寺住職の著書
MY PROFILE
goo ID
sidosso
性別
都道府県
自己紹介
節談説教興隆会ならびに流山ジャグリングクラブ事務局はこちらです!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
【西国三十三所巡礼】十番・三室戸寺
Weblog
/
2025-04-23 21:09:48
西国巡礼記の続きです~
番外・法起院
の後は、一泊し、十番の三室戸寺へ向かいました。パチパチ!
ちょっとやそっとの石段は何のその。これぞ巡礼の醍醐味です~
「つかれましたね…」「ええ…」
本堂でお参り。こちらは季節ごとにたくさんのお花が咲き、お花見の方も多いお寺です。本堂前には蓮の鉢が並んでいました~
次の札所へレッツゴー!
お次は12番の岩間寺です~
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
明日『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』
Weblog
/
2025-04-20 16:26:27
春休みが終わって、お子さんが進学進級されたおうちはドキドキだけどウキウキの毎日かもしれません。
しかし、学校への行きづらさを抱えている子どもさん、そしてそのご家族は日曜日の今日も、カレンダーの月曜日を見ながらツライ日を過ごされてたことでしょう。
円東寺では長期休みが明けた頃に、
『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』
という不登校行き渋りのお子さんを持つ親御さん同士の茶話会をひらいています。
次回の告知を致します。当事者でない方はお知り合いで悩んでいる方へ、おすすめいただければ幸いです
今回から午後開催に致しますので、お時間をお間違え無きよう。
『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』
日時:令和7(2025)年4月21日(月)13時~15時
場所:円東寺広間(流山市市野谷563-1)
対象:お子さん(小中高)の不登校行き渋りに悩む親御さん
参加費:300円
お申込み・お問い合わせはコチラから
※お車は本堂正面向かいの空地(円東寺広場)へお停めください。
※急に思い立って参加される方もいらっしゃると思いますので事前申込不要としております。
ただ、人数によってはグループ分けをするので、すでに参加希望を決めている方はあらかじめ連絡くださると助かります。
おまけ
赤い牡丹も咲きました~。パチパチ!
「まっかなトマトになっちゃいな…」
「何がトマトよ。あんなコトしたら赤ちゃんが死んじゃうでしょ。なんていたずらっ子なのかしら!」
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
【西国三十三所巡礼】番外・法起院
Weblog
/
2025-04-19 18:04:40
続いて、番外札所の法起院へのお参りです。パチパチ!
前回の記事はコチラ 八番長谷寺
八番長谷寺へ向かう参道の途中にあるお寺で、西国開創の徳道上人の御廟所でもあります。
長谷寺の塔頭であるため境内はさほど広くはありませんが、西国巡礼にはとても大切なお寺です。
次は
十番・三室戸寺です
~
※混雑時期や渋滞を避けるため、札所の数字順には回っておりません
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
【西国三十三所巡礼】八番・長谷寺
Weblog
/
2025-04-18 18:13:17
3月初めに西国三十三所(西国観音巡礼)の第3回を回っていたのですが、その記事を投稿するのをすっかり失念しておりました、、、、
前回の記事はコチラ(第二十六番・一乗寺)
まず最初は真言宗豊山派総本山であり、西国巡礼発祥の地(ということは世界の巡礼発祥の地)であり、御朱印の元祖(※)とも言える「長谷寺」です。パチパチ!
冷たい雨が降っていました、、、、(くどいけど3月初め)
とはいえ長谷寺は登廊に屋根がついているので傘を差さずにお参りできます。
寒牡丹もワラの傘があるので大丈夫
空いてます、、、、
帰りは夕方になり、長谷型燈籠に灯がともりました。
次は
番外札所・法起院
です~
※西国巡礼は1300年の歴史があります。
(お四国八十八ヶ所お遍路よりも、サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路よりも当然古い)
当時の長谷寺住職であった徳道上人が、仮死状態になり地獄へ行った際、閻魔様から
「YOUが来るのはまだ早いYO!この33のハンコをYOUに託すから、観音様の御利益をみんなに説いてYO!」
と宝印を賜り、息を吹き返しました。
これがいわゆる御朱印の始まりと言われます。ですので、巡礼の元祖であり、御朱印の元祖なのです。
「御朱印集めをしている」と公言されている方々!
まずは奈良県の総本山長谷寺から始めるのが筋じゃあ、ありませんか!?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
牡丹が咲き始めました
Weblog
/
2025-04-17 19:57:41
円東寺の牡丹が咲き始めました。パチパチ!
立てばシャクヤク 座ればボタン 歩く姿はユリ・ゲラー
モミジの青葉も出揃いました
かつてはGWが見頃だった牡丹ですが、今年も4月中に盛りが終わりそうです、、、、(^^;)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo blogサービス終了
Weblog
/
2025-04-16 21:44:04
goo blogのサービスが今秋で終了だそうです。
このブログはブログ黎明期の2002,3年ごろにスタートし(※)、2004年の4月からgoo blogに移行しました。そしてなんだかんだと、20年以上続けてきたのですが、、、、、
※その頃のブログは行方不明です(^^;)
さて、どうすっかなー。
おまけ~
総本山長谷寺とお伊勢参りに行っておりました。パチパチ!
写真は帰りの新幹線車窓からの富士山です~
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
次回の『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』
Weblog
/
2025-04-13 20:13:05
円東寺の樹木葬『おおたかの森庭苑』の山吹が見頃です。パチパチ!
春休みが終わって、お子さんが進学進級されたおうちはドキドキだけどウキウキの毎日かもしれません。
しかし、学校への行きづらさを抱えている子どもさん、そしてそのご家族は日曜日の今日も、カレンダーの月曜日を見ながらツライ日を過ごされてたことでしょう。
円東寺では長期休みが明けた頃に、
『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』
という不登校行き渋りのお子さんを持つ親御さん同士の茶話会をひらいています。
次回の告知を致します。当事者でない方はお知り合いで悩んでいる方へ、おすすめいただければ幸いです
今回から午後開催に致しますので、お時間をお間違え無きよう。
『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』
日時:令和7(2025)年4月21日(月)13時~15時
場所:円東寺広間(流山市市野谷563-1)
対象:お子さん(小中高)の不登校行き渋りに悩む親御さん
参加費:300円
お申込み・お問い合わせはコチラから
※お車は本堂正面向かいの空地(円東寺広場)へお停めください。
※急に思い立って参加される方もいらっしゃると思いますので事前申込不要としております。
ただ、人数によってはグループ分けをするので、すでに参加希望を決めている方はあらかじめ連絡くださると助かります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
利根運河ビリケンさん「スタンプラリー」開催中
Weblog
/
2025-04-12 17:56:27
流山市内で福の神ビリケンさんのスタンプラリーが開催中です。パチパチ!
(実施期間:令和7年3月22日㈯~5月6日㈫)
詳細はコチラ
利根運河交流館(西深井)、流山おおたかの森駅前観光情報センター(おおたかの森)、流山市立森の図書館(東深井)、流山市立博物館(加)にお祀りされている4体のビリケンさんを全部まわって、4つのスタンプを集めると、
やわらかな曲線の形が優しい印象の「白いデリシャスボウル」、、、、、ではなく、ビリケンさんオリジナル缶バッジがもらえます!わーい。
※缶バッジは点数シール30点分、、、、ではなく、先着400名
そしてさらに、利根運河交流館と流山おおたかの森駅前観光情報センターではくじ引きができ、ビリケンさんグッズももらえてしまうという太っ腹企画です。
お料理が映える「白いデリシャスボウル」に、春の彩りをのせ、、、、ではなく(くどいね^^;)、集めて福を呼び込もう!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
明後日4/13、十三参り
Weblog
/
2025-04-11 20:55:23
毎年4月13日は円東寺で虚空蔵菩薩様のお姿をお祀りし、
『十三参り』
をいただいております。パチパチ!
数え年13歳(今年巳年)のお子さんが対象です。
十三参りとは、知恵参り、知恵もらいともいわれ、旧暦の三月十三日(または新暦四月十三日)に、数え年十三歳に成った少年少女が元服を迎え大人と成ったことに感謝して、これから先の万物の福徳と英知を授かるために、虚空蔵菩薩様(こくうぞうぼさつさま)に参詣する行事です。お参りの後、うちに帰るまで振り返ってはいけないとされております
円東寺では毎年4月13日にこの古式ゆかしいお参りをお受けいたしております
一生に一度の事ですのでぜひお参りください
※本堂にあがったり、住職がお経をとなえるというものではなく、あくまでお子さんがお参りをするだけの行事です
※数え年13歳とは、初めての年男、年女に成る子どもの事で、小学校6年生と早生まれの中学1年生がこれにあたります
おまいり作法
1、 お寺には必ずご本人がきてください。普段着で結構ですがあまりだらしない恰好は慎んでください
2、 本堂前に用紙とペンを用意しておきますので、そこにこれから自分が生涯大事にしていきたい漢字を一文字書いてください(例:真、誠、愛、心、友など)。用紙を納めたらお賽銭をあげて本堂正面の虚空蔵様の御影をお参りください
3、 お参りがすんだら、境内を出るまで決して振り返らずに、自分が書いた漢字を思いながら歩きます
これでおしまいです。ここから先は振り返って構いません。車に気をつけて帰りましょう
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
あけぼの山農業公園・あけぼの山公園(令7春)
Weblog
/
2025-04-10 08:38:00
午後から天気が崩れるというので、今年最後の桜を愛でようと、柏市あけぼの山公園のさくら山へ。パチパチ!
この、さくら山は布施弁天東海寺の当時の住職が発願し、200年以上も前から地域住民によって整備されて続けてきたものだそうです。
ソメイヨシノは、今週末で終わりかと思いますが、お隣のあけぼの山農業公園ではチューリップの最盛期です。
花畑からさくら山を仰ぐ
風車はいいなー。
臨時駐車場の広さや、駐車禁止の看板の多さから判断するに、天気の良い土日は凄いことになるんだろうなと(^^;)
また今年は巳年ですので、秋に布施弁天東海寺の御開帳があります。12年に1度のチャンスですのでぜひご参拝をおススメいたします~
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?