Seachang's room

見に行った展覧会の私的な感想です。皆様の展覧会行脚にお役立てください☆
コメントお待ちしてます。

跡見花蹊の書画―中国文化との関わり―

2024-05-15 20:23:15 | Weblog
跡見学園女子大学花蹊記念資料館 2024年3月22日~5月17日

 開館時間が10時~16時 平日のみ 当方に便利な駅からのバス便は1時間に1本でなかなか行けなかったのですが行けた~ 花蹊って明治における天保老人なのね。いとこ玉枝の展示を見たからにはこちらも見ようと思って行ってきました。南画と円山派だから唐画だ。ちょっと柴田義董や岡本豊彦を画風的には思い出しました。王羲之の書風を学んで確立した跡見流は今もあるとは。日根対山や複製の中国絵画も出ていた。「四季花卉図」、徐煕、黄筌双方の画風に桜を加えるのは自分が最初とは大きく出たな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国宝・燕子花図 デザインの... | トップ | 法然と極楽浄土 東京会場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事