Seachang's room

見に行った展覧会の私的な感想です。皆様の展覧会行脚にお役立てください☆
コメントお待ちしてます。

夷酋列像 蝦夷地イメージをめぐる・人・世界

2016-01-30 01:11:30 | Weblog
北海道博物館 2015年9月5日~11月8日
国立歴史民俗博物館 2015年12月15日~2016年2月7日
国立民族学博物館 2016年2月25日~5月10日

 蠣崎波響「夷酋列像」(ブザンソン美術考古博物館)が関連作品とともにみられる大変すばらしい機会。歴博の展示は規模が小さいので民博も行きたいな。前から指摘のある『列仙図賛』との関係、今回示された中国との功臣像との関係はもちろんその通りだけど、他の中国故事とも図像的に関連するかも。たとえば鹿を背負うノチクサは二十四孝の剡子を連想させる(鹿の向きは違うけど)。面構えを佐竹曙山「蝦蟇仙人図」と比べて洋風画の西洋人の容貌を常人なる人に使うという指摘もいいが、曙山「蝦蟇仙人図」は一方中国元代の顔輝の奇怪な人物表現を引くものでもあり、西洋と中国の重なり合いと見るのがより適切か。『波響画譜』は『列仙図賛』との関連が解説されるが円山応挙風の図が多く含まれているのも面白かった。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刃文―一千年の移ろい―

2016-01-28 00:57:46 | Weblog
刀剣博物館 2016年1月5日~3月27日

 通りかかったので見てみました。刀剣乱舞等には乗らない真面目な展示でした。刃文ちょっと覚えた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅と芸術―発見・驚異・夢想

2016-01-26 23:19:54 | Weblog
埼玉県立近代美術館 2015年11月14日~2016年1月31日

 面白いテーマで展示も面白かったんだけど、ムックを見てるような感じもあって、モノからできた展覧会というよりコンセプトありきの展覧会だったのかな、と思った。開催館らしいところも部分的だったし。コンセプトの中に所蔵品を組み込んだ? 本監修者巖谷國士の祖父の書いた絵ハガキも組み込まれていた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国の夢 ラファエル前派展

2016-01-16 00:05:08 | Weblog
Bunkamura ザ・ミュージアム 2015年12月22日~3月6日
新潟会場、愛知会場巡回済み
この後山口会場へ巡回

 ラファエロ以後絵画はつまんなくなったからそれ以前に帰ろう、のラファエル前派、ですね。ラファエル前派というかラファエロ前派とその後の19世紀から20世紀初のイギリス絵画展という感じですが、デッサンや習作による水増し感はなく(脈絡があって展示されていれば水増しとは思わないけど)ウォーターハウスなど堪能できます。額にいつ購入されたかが書いてあって、発表直後に買われてるのがわかって面白かった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松竹梅

2016-01-10 22:57:43 | Weblog
根津美術館 2016年1月9日~2月14日

 もともといいものをお持ちの館はお正月向けの展示でもいいというアタリマエの感想。中国絵画がいくつか出ていた。ちょっと擬古的な松鶴図屏風が結構好き。展示室5(二階真ん中)はお正月は椿が恒例なのね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆかいな若冲・めでたい大観

2016-01-10 22:45:41 | Weblog
山種美術館 2016年1月3日~3月6日

 山種には若冲の七福神があって、そのほか水墨の若冲を借りて展示。江戸時代絵画は借用品が多く、コレクションは近代日本画という感じで、吉祥でまとめた感じ。お正月展ですね。コレクションの滝和亭とか田崎草雲がつなぎの要素になります。若冲には賛で制作年代を絞れそうなものもありましたが図録やキャプションでは触れず。狩野一信って逸見一信になりつつあるのかと思ったけど狩野で出てた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県文化財保護条例制定60周年記念 香取神宮 髪に奉げた美

2016-01-10 01:15:46 | Weblog
千葉県立美術館 2015年11月17日~2016年1月17日

 香取神宮の出開帳的な感じだった。香取神宮神幸祭絵巻の比較と国宝海獣葡萄鏡他鏡祭。千葉県立中央博物館に亜欧堂田善の総州真景図藁があるとは知らなかった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初期浮世絵展―版の力・筆の力―

2016-01-10 01:05:00 | Weblog
千葉市美術館 2016年1月9日~2月28日

 版画と肉筆両方の初期浮世絵展、版画の方に力点あったような感じではある。版本も結構出ている。かつて同じ館で開かれた菱川師宣展リターンズであり、鈴木春信はこうして生まれた、でもある。版画は錦絵以前なのでその点地味ではあるがまじめでかつ面白いいい展覧会。あと歌舞伎を見るようになると浮世絵ってもっと面白く見られるんだな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館に初もうで 猿の楽園

2016-01-09 00:23:19 | Weblog
東京国立博物館 2016年1月2日~1月31日

 キョーハクとは違って、普通の展示のほかに特集展示で猿。牧谿猿、お面はどちらの館でもあった。こちらは模本を活用していて、森狙仙十二支図の模本は目力が強かった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始皇帝と大兵馬俑

2016-01-09 00:18:01 | Weblog
東京国立博物館 2015年10月27日~2016年2月21日
その後九州国立博物館 国立国際美術館へ巡回

 兵馬俑は最後に本物とレプリカが出てくるけどそこまでは秦はこうやって生まれた、な展示だった。九州国立博物館に巡回するのは予想の範囲だが国立国際でやるのは所蔵品展と併設だとギャップが大きそうだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする