気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ナナフシ カラスアゲハ アサギマダラ

2022年05月31日 | 花や昆虫 2022~

小型の温室で昆虫を飼育している施設を見学してきました。

自然の中では探すのに苦労する虫たちが何種も。
ひさびさのナナフシを見つけました。見るのは子供の時以来!





◆昆虫エクスプローラー
https://www.insects.jp/kon-nananana.htm


アサギマダラ

ヤグルマギクの蜜を吸っていました


カラスアゲハ


通路にいたので踏まれないよう小枝に止まらせて木陰に移動しました。
羽化して間もなかったのでしょうか。
弱々しく飛び立ち また草陰に止まりました。



翅の中に無数の星がちりばめられているような




テングチョウ


赤茶色や焦げ茶色など個体差がありました。




ウスキツバメエダシャク?でしょうか?

蛾も飼育されているかは不明ですが、幼虫の食草があるのでしょう。


ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)


初めて見る憧れの蝶のひとつ  
ぜひいつか自然の中で観たいものです。

◆昆虫エクスプローラー
https://www.insects.jp/kon-tyousubasiro.htm



朝方に降っていた雨も上がり昼頃から青空が広がりました。
爽やかな風が吹いて心地よいお天気。
汚れが気になっていた小物をあれこれ洗えて気持ちもスッキリ!です。

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野原に咲く藤の花?ナヨクサフジ

2022年05月31日 | 花や昆虫 2022~

農道や河川敷を歩いていると、紫色の花の群生が目に入ります。
フジの花に似ているその植物の名前はナヨクサフジ
在来種のクサフジに似ていることから弱草藤(なよくさふじ)和名がつけられたそうです。

ヨーロッパ原産のマメ科の植物が緑肥として輸入され
やがて空き地や道端などに野の花として増えていったようです。






虫媒花なので蜜を求めて次々と蜂が飛来します。
どの蜂も後ろ足に大きな花粉団子をつけています。
花粉団子の色が違うのは花の種類の違いゆえなのでしょうか?





↓ 後ろ足のたくさんの毛が生えています。
この毛に花粉を絡めてお団子にするのですね





シロスジヒゲナガハナバチ(白筋髭長花蜂)
吸密中もご自慢の長いひげのお手入れを欠かしません。



弱草藤(なよくさふじ)というか弱くはかなげな和名ですが
繁殖力は旺盛のようです。
最近では、在来のクサフジを見つける方が難しくなってきました。




◆Lovegreen  ナヨクサフジ
https://lovegreen.net/flower/p290736/


最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ親子のうたた寝

2022年05月30日 | カモ 2022年秋~

カルガモの母子が池のほとりでひなたぼっこ

お日様ポカポカ 羽毛はフカフカ
まぶたがだんだん閉じてくる・・・

親子そろって幸せなうたた寝








 

お母さんを見習って羽のお手入れ カルガモ・ロール?






カルガモ(軽鴨) Eastern spot-billed duck 全長約61cm
カモ目カモ科マガモ属


以前は何組ものカルガモの親子が見られた人工の池
何故か二年ほど前から ぱったりと繁殖が確認できなくなりました。
幼い雛を狙う捕食者の脅威が原因でしょうか?

この日、久々にこの池でカモの親子に会えました。
私が観た時にはヒナは二羽だけ。
お母さん鴨は、二羽の子どもを大切に守り育てていました。

最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ 桑の実食べて

2022年05月29日 | アトリの仲間 2018~

カワラヒワの小群が桑の実を食べていました。

体の大きなムクドリのいない隙を狙って飛来します。
体下面に縦班模様の残る幼鳥も連れていました。




この桑の木は剪定されていないので、年々ひょろりと丈を伸ばしています。








木の葉越しに そっとのぞいて見てごらん♪
クチバシに桑の実をいっぱいくっつけて もぐもぐむしゃむしゃ
意外にも 赤く熟した物より白い実を好んで食べているようでした。






カワラヒワ(河原鶸)Oriental Greenfinch/Grey-capped Greenfinch  全長約15㎝
スズメ目アトリ科カワラヒワ属


その昔、養蚕の盛んだった地域で子供時代を過ごしました。
学校の行き帰り、友達と遊んだ帰り道、桑畑はいたるところにありました。
私にとって桑はなじみの深い植物です。

「桑の実」と聞くと懐かしさとともに浮かんでくる童謡ですが、
赤とんぼから「秋」の歌だと思っていましたが、桑の実は初夏ですね。

『赤とんぼ』

夕焼小焼の 赤とんぼ
負われて見たのは いつの日か

山の畑の 桑の実を
小籠(こかご)に摘んだは まぼろしか

十五で姐や(ねえや)は 嫁に行き
お里のたよりも 絶えはてた

夕焼小焼の 赤とんぼ
とまっているよ 竿の先

作詞:三木露風、作曲:山田耕筰

http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/akatonbo.htm

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロチドリとハマヒルガオ

2022年05月28日 | チドリの仲間

ハマヒルガオの咲き乱れる海岸でシロチドリのペアを見かけました。
何年か前にはこの場所で小さなシロチドリの雛が育っているのを確認しています。

繁殖のさまたげにならないよう短時間でその場を離れました。
ひょっとしたらかわいい雛が草の中に隠れていたかもしれません。






夏のような暑さで海岸にも陽炎が立っていました。
遠くから撮った画像をトリミングしているので背景がめらめらユラユラして見えますね…












シロチドリ(白千鳥) Kentish plover  全長約17㎝
チドリ目チドリ科チドリ属


◆バードリサーチ シロチドリはいま? シロチドリの繁殖状況
https://www.bird-research.jp/1_katsudo/shiro_chidori/index.html


今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラミーカミキリ センダンの花

2022年05月27日 | 花や昆虫 2022~

初めてラミーカミキリを見つけました。

ビロードのような質感の体は淡い青色と黒のツートンカラー
おしゃれな外見のカミキリムシです。


ラミーとは食性にしている植物の名前だそうです。
冬季限定の洋酒入りチョコレートではなかったですね





◆昆虫エクスプローラー
https://www.insects.jp/kon-kamirami.htm


センダン(栴檀)


この時季、あちこちでセンダンの花が咲き誇っています。
花盛りの樹は遠目には無数とも思える花がカスミのように白っぽく見えます。



秋にはムクドリやヒヨドリがセンダンの実を食べに飛来します。





ヤブキリ(藪切)の幼虫でしょうか?


成虫になるとセミなど大きな昆虫を捕食することもあるとか!
◆昆虫エクスプローラー
https://www.insects.jp/kon-kirigiyabukiri.htm


ノイバラ(野茨)


草原や河川敷などあちこちに白い花をつけています。




ウリハムシ


草原にいるぶんにはかわいいですが、畑の作物についたらやっかいな害虫です。





?これはピラカンサの花?でしょうか?
このあたりに赤い実がなっていたような記憶がうっすらと


今日は適度に爽やかな風が吹く晴天だったので
大型の洗濯物がよく乾いて助かりました。
明日も毛布などを選択する予定。晴れると良いな!

いつもブログを見ていただきありがとうございます。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ 獲物を探して

2022年05月27日 | ヒタキの仲間 2021~

葉の生い茂る林でキビタキが狩りをしていました。

歌声自慢のキビタキですが、狩りの最中は鳴き声を立てません。
鋭い目つきで虫を見つけ出し 矢のように飛び立って捕食します。













キビタキ(黄鶲) Narcissus Flycatcher 全長約14cm
スズメ目ヒタキ科キビタキ属


この前日、尾羽がすらっと長いサンコウチョウのオスを同じ林で確認。
あいにくの曇天だったので翌日に出かけましたが、すでに姿はなく。
ガッカリしているところへ キビタキのオスが登場してくれました。

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。


◆キビタキ(1)さえずり - Narcissus Flycatcher - Wild Bird - 野鳥 動画図鑑
https://www.youtube.com/watch?v=oRiIBYWOlSo
コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシアカツバメ 巣の争奪戦!

2022年05月26日 | ツバメ

コシアカツバメたちが巣を巡って小競り合いをしていました。
昨シーズンの巣の跡をリフォームするのが一番人気のようです。

すでに先住者がいる新しい巣を別のペアが狙っている様子

コシアカツバメの巣は出入り口が長く、とっくりのような形をしています。







外の騒ぎを聞きつけて 巣の中からもう一羽が顔を出しました。
すでに抱卵が始まっているようでした。




後から来たペアは、別の巣の跡を自分たちでリフォームすることになりそうです。
遅れてやってきて 他所の夫婦の苦労の成果を横取りするのはダメダメ!




コシアカツバメは名前のとおり腰が赤っぽい色をしています。
体の下面は淡い褐色 のどからお腹にかけて細い縦斑が多数あります。
目の後ろ辺りも赤い色をしていますね。








コシアカツバメ(腰赤燕) Red-rumped swallow 全長約18㎝ 翼開長 32㎝
スズメ目ツバメ科ツバメ属


◆サントリー愛鳥活動 コシアカツバメ
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4539.html


昨年、ブログを通じて知り合った方にコシアカツバメの営巣を教えて頂きました。
ようやく念願かなって初めてコシアカツバメの巣を見ることができました。
てっちゃんさん、ご親切にありがとうございます。

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラの親子

2022年05月25日 | シジュウカラの仲間

幼いシジュウカラのきょうだい 5~6羽
ちょこまかと枝から枝へ飛び回って虫を探していました。

親鳥はほどよい距離をとって子供たちを見守っています。
危険を感じると ピーツピーツピーツピー!と鋭く鳴いて警戒警報


◆野鳥コラム シジュウカラは言葉を話す?
https://natureland-nose.com/bird/lecture_bird/3539/












シジュウカラの親鳥
成鳥は幼鳥に比べて色が鮮やかでくっきりしています。



シジュウカラ(四十雀) Japanese tit/ Oriental Tit  全長約14cm
スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属


コゲラもギーギー鳴きながら林内を飛び回っていました。



コゲラ(小啄木鳥) Japanese Pygmy Woodpecker  全長約15cm
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属


最後まで見ていただきありがとうございました。


コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアシシギ 蟹を獲る!

2022年05月24日 | シギの仲間 2021~

キアシシギが潮だまりでカニを獲りました。

ぶんぶん振り回してハサミや脚をもぎ取っていきます。










食べやすくしてから一気に丸飲み!
味がわかるとは思えない食べ方ですが
キアシシギにとってもカニはご馳走なのでしょう。
満足そうな顔つきをしていました。




キアシシギ(黄足鴫)Grey-tailed Tattler 全長約25㎝
チドリ目シギ科キアシシギ属


◆e-Bird キアシシギ
https://ebird.org/species/gyttat1?siteLanguage=ja


今日も最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上の雲雀 ヒバリ

2022年05月23日 | ヒバリ

ケリの親子が暮らす農耕地にはヒバリも棲んでいます。

空高く舞い上がりながら高らかに鳴くことで知られるヒバリですが
写真のように地上でも にぎやかにさえずっています。




以前の記事にも書きましたが、ヒバリの爪は一本だけが異様に長いです。
前の三本の指の爪は他の野鳥と同じくらいの長さで湾曲していますが、
後の指の爪は ほぼまっすぐで他の爪の3倍ほどの長さがあります。
何のために後趾の爪がこれほど長くてまっすぐなのか、理由はわかっていないようです。








今回は空を舞っている姿は撮れず 在庫の中から
↓ この時は地上から3mほどの高さで繰り返しホバリングしていました。
後の一本の指だけ爪が長いのがはっきり写っています。







ヒバリ(雲雀) Skylark 全長約17㎝ 
スズメ目ヒバリ科ヒバリ属


◆日本野鳥の会 ヒバリはどこに 
https://www.wbsj.org/activity/conservation/research-study/hibari/


今日は家族そろって郊外のアウトレットモールに買い物に出かけました。
お目当ては新しいトレッキングシューズ。
気に入ったデザインでぴったりのサイズが残っていて幸運でした。
次回の探鳥の際に履いていくのが楽しみです!

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロツメクサで蜜を

2022年05月23日 | 花や昆虫 2022~

シロツメクサの花でいろいろな種類の蜂が吸蜜していました。

ミツバチやハナバチの仲間が入れ代わり立ち代わり飛来します。











マメグンバイナズナ(豆軍配薺)


ナズナによく似た白い小さな花です。



花が終わると相撲の行司が持つ「軍配」に似た形の実がなります。
一見葉っぱのように見えますが、丸く平べったいのは実。




ナナホシテントウがいっぱい!!


この茎に大好物のアブラムシがたくさんついていたようです。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリの親子

2022年05月22日 | チドリの仲間

農道を歩いているとケリのけたたましい鳴き声が聞こえてきました。
ケリリ…キリリリ…ケリリリ…  鋭い声があたりに響きます。

声のする方を探すと 農耕地の中にケリの姿が見えました。
そして、よくよく見ると、毛玉のような小さな雛が。




草の間にしゃがみ込んでいる親鳥 お腹に下に他にもヒナが隠れています。
さかんに上空を気にしています。 トビかカラスでも飛んでいたのでしょうか?







二羽の小さな雛は、ちょこちょこ動き回っています。
雛たちに呼びかけるかのように鳴き声を上げる親鳥。







上空を何度も見上げて警戒していました。
少し離れた所にもう一羽の親鳥の姿も。
こちらの親鳥は電柱の陰に隠れていた私を警戒していたようです。
私の視線を雛から逸らして自分に引き付けようとしていたのでしょうか。
隣接する畑へとことこ歩いていきました。




ケリ(鳧、計里) Grey-headed lapwing 全長約34cm
チドリ目チドリ科タゲリ属


◆福井新聞 動画ニュース ケリが水田で子育て
https://www.youtube.com/watch?v=CK7zqolKSeU



北海道から届いたジャガイモと玉ねぎで久しぶりにカレーを作りました。
ちょっと奮発して、週末サービス特価の和牛切り落としを入れました。
旨味が濃くてとても美味しかったです! 
一晩冷蔵庫で寝かせた今夜のカレーも楽しみです!

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も来ました!オオヨシキリ

2022年05月21日 | ヨシキリ

ギョギョシ ギョギョシ ギョギョシ ケケシケケシケケシケケシ ケケケケ・・・

今年もオオヨシキリのにぎやかな声が聞こえるようになりました。

さえずりながら時々「瞬膜」を閉じているのだと知りました。
今回撮影した写真で 上下の二枚には「瞬膜」が写っています。




大きな口を閉じると頭部が小さく見えますね。








渡って来て間もない頃は、環境の良い葦原などで何羽ものオスが「のど自慢」大会
オオヨシキリは一夫多妻性。強いオスが残り 敗者は別の縄張りを探しに去っていきます。








オオヨシキリ(大葦切)Great reed warbler 全長約18cm
スズメ目ヨシキリ科ヨシキリ属


◆サントリー愛鳥活動 オオヨシキリ
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1396.html


家のすぐ横の電柱は野鳥たちのソングポストになっているようです。
スズメ、キジバト、ハクセキレイ、イソヒヨドリ、カワラヒワ、ハシボソガラス 
入れ代わり立ち代わり「のど自慢」を披露していきます。
秋にはモズ、春先にはシジュウカラ、去年まではハッカチョウの声も聞かれました。

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の花

2022年05月21日 | 花や昆虫 2022~

 柿の木に花が咲いていました。
柿の実はおなじみですが、花を見たのは初めてのような気がします。

高い樹上に咲いていることが多いせいでしょうか?
坂の途中からは柿の花が目線の高さで見えました。









同じ敷地内には別の小さな柿の木もありました。
ガクが尖っていて上の柿とは形が違うようです。





うつむくように枝についているのは、まだつぼみなのでしょうか?




甘い香りに誘われて 匂いのもとをたどっていくと
白い柑橘系の花が咲いていました。






栽培に適した瀬戸内気候なので いろいろな種類の柑橘類が庭先や畑の一角に植えられています。
ミカン、レモン、キンカン、デコポン、タチバナ、スダチなどなど
この白い花はどんな実がなるのでしょうか?

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする