お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

2種類の春巻を作ってみました

2017-01-31 16:13:06 | 主食 麺類 なべ物 粉もの


先日NHKで中国の春節のために帰郷する人たちの

ドキュメントを観ました

30億人の人口が一時に動くのだからそれはそれは壮絶!

そのバイタリティと交通事情の悪さにのけぞり・・・


と そんな事はこのブログではどうでもいい( 後ろ向き)ノ⌒@ポイッ


その「春節」に絡めて中国人の料理講師による

春巻の作り方を観ました^^

とてもおいしそうだったので早速作りましたよ




1 牛肉とタケノコの春巻 3本分

材料

春巻きの皮  3枚

牛肉切り落とし 200g

タケノコ(茹でたもの)20gほど

味噌   大さじ2杯

甜面醬  小さじ2杯

紹興酒・みりん 各大さじ1杯

黒砂糖  大さじ1,5杯

コショウ 少々


小麦粉 水 (接着剤のため)

揚げ油 炒め油


作り方


肉は荒めに手でほぐし タケノコは薄切りで2センチほどに切る


1 赤い色がほぼなくなる程度に肉を炒め タケノコもざっと炒める

2 1を別皿に取り 味噌~コショウまで書いた材料を

同じフライパンで混ぜ合わせて ほぼ水分が抜けるまで炒る

3 炒った味噌に1の肉とタケノコを混ぜ合わせて(混ぜにくいです)

  3等分にして春巻の皮に乗せて巻く(接着剤代わりの小麦粉をお忘れなく)

包む時は斜めでなく 巻きずしのように巻きます

接着剤は手前以外の3方に塗りつけます


4 160℃の油で色よく揚げる(フライパンがいいですよ)

                    


5 切り分けて皿に盛る

                    

フライパンの都合で中華鍋で揚げたので隅っこが盛り上がって

裏返して揚げるのに苦労しました^^;

本当にあっという間に揚がるので油断しないで揚げてくださいね





2 キャベツとチーズの春巻 5~6本


番組を観ていたら何も「定番」に拘るのも必要ないと思い

作ってみました

この前作った「広島スタイルのお好み焼き」の

キャベツが忘れられず作ってみたのです


材料


キャベツ   中くらいのもの 半分

チーズ    ピザ用ではない固形のもの


作り方


キャベツはお好み焼きの時のように細切りに

チーズは1~2センチ厚さの拍子木切り

ピザ用だと細かすぎて 揚げている間に溶けだすので・・・

私はチェダーの固形を使いました


キャベツを切ったものをフライパンで甘みが出るまで

あまり強くない火加減でじっくり焼く 

チーズの塩分を考えて塩コショウを加える


包み方は1に同じ  巻きずしのように真ん中にチーズが来るように



                      



食べた感想・・・

1の牛肉巻きはご飯なしでは味が濃すぎてΣ(=∇=ノノ ヒィィ!!

1切れ食べてもうええわって感じ(お酒のお供だったので)

中国の人は味が濃いのがお好きか(×_×;)

翌日の朝食に食べたら丁度これは牛肉の佃煮だと悟りました

もしお酒のお供なら味噌や甜面醤は2割くらい落とした方がいいです


2のキャベツ巻きは大好評でした!

やはりキャベツのうまさが引き立ちますねo(^o^)oウン♪

チーズと挟むのも正解でした

翌日鶏肉のトマトソース掛けの付け合わせにしましたが

丁度の取り合わせでおいしかったです


春巻は揚げたてを切るのが皮が割れて大変ですよね

包丁の刃先で皮のどまんなかに突き立てて

そこからゆっくりと包丁を落としていくと

あまりひどい割れ方はしませんよ


どれも味がついているので調味料の心配はいらないかなあ^^

どうしてもつけたいなら辛子酢醤油の醤油控えめ位かと^^



   




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山芋とブロッコリーの炒め物 | トップ | 恵方巻を作らなかった今日 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春雨 (ようちゃんばあば)
2017-01-31 19:27:07
食べるには大好きですが あまり自分では作らないのです。
でも この白菜とチーズのは 面白そう。
最近チーズは 薄切りとかパラパラとかが多くて 塊を切るのって
買わなくなりましたね。
牛肉 (ぐり)
2017-01-31 19:27:58
筍っていうのがおいしそうですね
春巻きータケノコ会いますね
しかしもう数年も春巻き食べていません
おいしそうですね
揚げないで作る方法ありますか?
キミコさんへ (ミッキー)
2017-01-31 21:26:22
自家製タケノコ瓶詰まだ残っています。
春巻きいいね。早速チャレンジ。
アッ 皮がまだ買ってなかったよ~~
キャベツもいいですね。
ようちゃん (キミコ)
2017-01-31 23:05:27
.。o○こ.。o○ん.。o○ば.。o○ん.。o○わ.。o○

一番乗りコメントありがとうございます!
わ!ぐりさんと50秒ほど違うだけ!ポカ―(o゜д゜o)―ン

春巻は娘が作るので殆ど私も作る事はなかったのですが
この放送を観てよかったと思いましたね
こんな風に少ない食材で作るなら気楽ですもの^^

ようちゃん家ではそりゃ大仕事になりますよね
でもお孫さん達と作れば喜んで手伝ってもらえるのでは?

このキャベツチーズですが 講師さんはチーズとネギだったのです^^;
ネギは絶対嫌だし キャベツに差し替えました( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ぐりさん (キミコ)
2017-01-31 23:12:35
(○´∀`)ゞコンバンワー
惜しい所で二番乗りでしたねえ^^;

毎度コメントありがとうございます(u_u)o〃

講師さんはタケノコじゃなく真ん中に山芋を入れてはりました
私が勝手にタケノコに差し替えました
あの冷凍していたタケノコです( *´ノω`)コチョーリ

最近土井先生は「揚げる」を「揚げ焼き」に差し替える事が多いのです
これなら大さじ2杯ほどで揚げた状態にできますよ

それか皮の表面に油を塗りつけてトースターで焼くのもいいかもです
トースターの付属の皿にクッキングペーパーに乗せれば
くっつく事もなく焼けると思いますよ^^
ミッキーさん (キミコ)
2017-01-31 23:15:48
(+*・x・)o∠※(+*・x・)o∠※コンバンワ
いつもコメントありがとうございます^^

さすがですね!自家製瓶詰ってすごーい!
そりゃ作ってくださいよ!
それこそチーズとのコラボいけますよ^^
タケノコは歯触りが良いですもんね
作ったら見せてくださいね\(´ O)<
Unknown (pico)
2017-02-02 10:56:34
おはようございます。


おおおーー美味しそうだね=

春巻き以前に男子ごはんの真似をして

作った記憶があります。


真似して作ってみようかな(笑)


picoさん (キミコ)
2017-02-02 12:33:46
ヾ(コン・∀・。)人(。・∀・チワ)ノ

いつもコメントありがとうございます
おいしかったですよ
牛肉のはちょっと残念でしたが ごはんにはピッタリでした

キャベツのは他の付け合わせにも活かせてよかったです
簡単だし 他にも中身を工夫して作ってみてください^^
春巻き~ (koumama)
2017-02-02 16:30:06
きゃべつとチーズ合いそうだね。
食感もよさそう。
袋煮一度アップしたけど(キミコさんこめんとくれたおでんのね)あれもきゃべつとの相性が良かったの。
万能のお野菜かもね
やってみます。

中国の人の春節
秋葉原歩いたら どこ歩いても中国の人だらけ。。
日本人探すほうが大変ってくらい来てたよ(笑)
koumamaさん! (キミコ)
2017-02-02 18:04:02
.。o○こ.。o○ん.。o○ば.。o○ん.。o○わ.。o○
コメントありがとうございます!

そうそう!袋煮! ひょっとしてあれを意識下で憶えていたのかも~
講師さんのはチーズとネギでしたから^^
甘みが出るまで炒めてくださいよ
もう巻いた後はあっという間に出来上がるんですから
キャベツは甘みが取り柄ですもん

春巻で余った炒めキャベツを今朝味噌汁に入れたら
それはそれはおいしかったんです!
味噌汁って普通 中の具は炒めませんからね
ちょっと発見した気がしました!

koumamaさんのお母様の袋煮 絶対チャレンジします-_★)キラーン

JRに乗ったらキャリーケースを抱えた人だらけです
きっと中国の人ね( ^o^)y(θ_θ)

コメントを投稿

主食 麺類 なべ物 粉もの」カテゴリの最新記事