お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

おからゆで豚!

2020-05-11 01:00:41 | 豚肉

またしてもヒマに任せて作ってみました! ̄―+ ̄)キラーン

そしてまたしても土井先生のお料理で 

あの先生が作ってらっしゃると

めちゃ簡単お手軽に見えるんですなあσ(^-^;)アセ

材料は2つだけなんだけれど 時間は必要です(*ノ0`)ォーホホホ

私 肩ロースの塊肉はよく使うのですが

今回はバラ肉の塊です 500g

おからが120g

まあ豚肉がきっちりその目方の物を

買えるかどうかはわからないのでその辺割合計算してください

でもアバウトで大丈夫ですが 程度というものもあるのでd(゜ー゜*)ネッ!

塩も何も要りません

後は上の分量に対して水が12カップです

    

作り方はチョー簡単!

鍋に豚肉とおからと水を入れて茹でるだけ _(`O`) p♪♪ララララー

鍋は深い鍋でないとだめですよ 浅くて広い鍋はヾノ゚д゚`)

大事なのは茹で方です

土井先生曰く

「静かに気持ちよく茹でる!」

「鍋の中をじっと見て豚が気持ちよさそうやなぁ

と思える『微笑んでいるような湯加減』で」

グラグラさせるのは絶対NGです これで1時間半~2時間!

写真のようにおからが湧きたってはいけないのです

じっと見ていなくてもいいけれど途中でアクは浮いてくるので

その辺のお世話は必須です 10分か15分ほどで

湯加減を豚に聞いてやってくださいd(゜ー゜*)ネッ!

1時間ほど経つと

この位に水位は下がるので

その分火加減を弱めなければいけません

当然ですよね 体積が減るのに火加減が同じでは

気持ちよい湯加減は保てません by先生

だから単にレシピを見て出来るものではないのです と (゚д゚)(。_。)ウン

傍で見ていて 「ああ様子が美しいなあと思えるように」

「美しさはおいしさに繋がるのです」と・・・激しく同意!

 

私は2時間茹でてこんな感じで終えました

 

先生曰く

「ゆでたてを食べられるのは作った人だけ!!」

確かに御馳走感が漂っていたので娘が帰ってくる時間に合わせて

みんなでアツアツを食べました

調味料がゼロなので塩をつけて食べますが 本当に少しだけで十分!

ところでおからと水分はむざむざ捨ててはいけないのです

おからスープとして塩を少し入れて肉とコンビでどうぞ

付け合わせはトマトの酢の物と 山芋となめこでした

残ったおからとスープは一晩おいて冷蔵庫に入れて

上にこびりついた脂をとって(脂の量はどっさりではないけれど)

おからのリエットにどうぞ・・・と番組では作っていましたが

私はここで止めておきました・・・疲れたの!_/乙(、ン、)ポテ。。。

リエットを作られるならこのゆで豚を刻んで入れてください

一応書いておきますね

スープとおからに分けておいて

おから全量と茹でスープ1カップを煮詰めて作ります

調味料は塩だけ

 

私は翌日(つまり今夜ですが)スープと先日の発酵玉ねぎで

ホワイトシチューを作りました^^もちろん余った肉もね

 

 

 

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サワラの子で卵ドレッシング | トップ | 発酵玉ねぎその後 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りろりん)
2020-05-11 07:20:43
おはようございます!
おから茹で豚。
初めて聞きました 味の想像がちょっと出来ないけど おからの香りが移ってるんですか?
ほのかに甘い感じかな?
おからスープはザラつきは無いのかな?
ミキサーとかかけなくてもいいのかな(^^;
なんだか興味津々で(¯v¯)ニヤ
作ってみたい。
りろりんさん (キミコ)
2020-05-11 08:09:37
(人´З`).:*゚おはよぅ.:*゚
一番乗りコメントありがとうございます!

その疑問一杯わかりますぅぅ!
何だか騙され気分でしょ?(〇´・з)(ε・`〇)ネーww
おからを入れるのは肉を柔らかくしっとりさせるため
それと脂分を抜く事もです
できた肉は全く脂っこさがありませんから

おからスープはもちろんざらつきはないです
だって表面のスープ分が殆どだし
口に入ったおからは嫌な舌触りも感じませんでしたよ
とにかく余計な作業もなく お料理で遊ぶという感じで
とても楽しめました(^ロ^v)ぴぃす
キミコさんへ (くりまんじゅう)
2020-05-11 09:33:37
土井先生の番組は早朝やっているため録画して観ていますが
この おからゆで豚は見逃しました。
おからにこんな使い方があるのですね。わが家は
野菜やヒジキを入れて炊くだけでしたから。

>微笑んでいるような湯加減
とは う~ん土井先生詩人やね。沸騰させないように
1時間半~2時間弱火で茹で 途中で時々アクをすくいとる はい。
塩で食べるのですね 茹でた肉を塩で食べたことがないので
興味津々です。料理下手でも時間をかけたら作れそう。
まず豚バラの塊を買わなくちゃ。
くりまんじゅうさん (キミコ)
2020-05-11 11:19:31
ヾ(コン・∀・。)人(。・∀・チワ)ノ
二番乗りコメントありがとうございます

この番組は去年の10月「きょうの料理」でしたよ^^
土井先生は人気者ですからねえ
後藤アナウンサーさんとのやりとりが最高!
私だっておから=朝の常備菜扱いでしたもん(〇´・з)(ε・`〇)ネーww

これはエンターティメントとして十分楽しめます
但し!後始末が楽しめませんでしたが^^;
でもおいしかったんですよo(^o^)oウン♪
大分脂が落ちますから丁度くりまんじゅうさんには
いいかもしれません
確か塩分だってすごく低かったです
(当たり前だけど(≧m≦)ぷっ)
最近は (ぐり)
2020-05-11 11:30:49
ゆで豚しませんが
ゆで豚は油が落ちるしいいのですよね
私などには以前はよく作りましたが
おからでね~
これはやってみたい
しかしおからがスーパーにないのです
総菜は売っていますけどね
今はあまり作る人がないのかしら
冷蔵庫の整理にいいのですけどね~
ぐりさん (キミコ)
2020-05-11 16:42:28
ヾ(コン・∀・。)人(。・∀・チワ)ノ
いつもコメントありがとうございます

しつこいと思える豚肉がとてもあっさりとして
家族に好評でしたよ

おから・・・確か以前にもそう言ってらっしゃいましたよね^^;
どこにでもありそうな気がしてましたが・・・
乾燥おからもありませんか?
これなどメーカー品だから置いているような気がしますが^^;
う~~(/o\)ウ~~~~~…ザンネン!
ゆったり (みのこ)
2020-05-11 17:05:38
拝読しているとゆったり感が流れてきます。
何時もお忙しいキミコさんがコロナの影響でこの様な時間が持てたのですね。

当方はおからがスーパーに無いかも。
野菜等で味付けしたのは売っていますが私は好きです。
ま~この様な料理も在るのだと頭の隅に入れておきます。
キミコさんへ (ミッキー)
2020-05-11 18:01:50
土井先生のお鍋の中の様子とてもわかりやすい表現に
なるひどなるほど

お家に帰ったら
全て無駄なく食材を生かして作るね。

宿題が出来ました。
いつも有難うございます。

お肉
塩味でいただく
やはり食材の旨味を活かすことですね。
こんばんは (みーばあ)
2020-05-11 19:58:45
オカラでゆで豚
初めてです
美味しそうですね~
手間はかからないけど時間はかかりますね
気持ちがゆったりしてるときに作るお料理
(いつも時間たっぷりあるくせに)
今度挑戦してみます
ほんと美味しそう
みのこさん (キミコ)
2020-05-11 20:34:09
コン(+◆・ω・人)バン(人・ω・◇+)ワ☆
いつもコメントありがとうございます

そうなんです!何しろこれまで溜め込んだビデオの整理中です
その中で作れそうなものをただ今物色中なんです^^
一生にこれほどゆとりが持てたのは初めてかもしれません

(゜д゜=゜д゜)えー そちらにもおからがなさそうなんですか?
関東では食べられないんでしょうか??

めずらしいといえばめずらしい料理かもしれませんね
はい 頭の隅にくぎ付けにしておいてください(--L_--)ニヤリ

コメントを投稿

豚肉」カテゴリの最新記事