マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

超久しぶりの「のぞみ」

2021-01-10 01:12:20 | 日記
早朝に出かけて、新幹線で姫路です。
月がまだ出ていた…。

10時には到着したかったので、超久しぶりにのぞみに乗りました。
絶対…というほどではなかったのですが、マンションの排水管の掃除の日で、やっぱりしておいてもらわないと、万が一の場合、他の家に迷惑がかかるので。
でも、やってよかったです。
というのは、台所の流しの下のパイプの接続部分が緩んでいて、漏れていたのです。
業者の人が、見つけて直してくれたので、良かった!
このマンションも、かれこれ30数年経つので、給排水管が我が家ばかりでなく、いろいろ問題が出ているようです。

1都3県に緊急事態宣言が出ていて、不要不急の外出は控えろとか移動は自粛とか言われているからか、人はやはり少なかったですね。
乗車率は1割にも満たない感じでした。
もちろん、朝のホームも閑散と。
移動といっても、行った先で何をするかが問題だと思いますね。
私の場合、横浜の自分の家から姫路の家に移動するだけで、家でのレッスン、母たちの用事などで出かけるくらいで、会食をしたり人が大勢集まるところに出かけたりするわけではないので。

今日はお天気も良く、空気が澄んでいたからか、車窓からの景色は山肌まできれいに見えました。
富士山は、相変わらず雪が少ない。
琵琶湖の東側から眺める山々は、雪がありました。
おもしろい雲も。


のぞみだと、ひかりよりも40分くらい早く到着するので、乗ってすぐ朝ご飯を食べてしばらくゆっくりし、読書をしたりウトウトしたりしていると、もう姫路…という感じでした。
排水管の掃除は午前中で終わったので、午後は、急きょ思いついてお願いした、アップライトピアノの調律をしてもらい、昨年5月からの懸案がやっと解決しました。
前回の緊急事態宣言が出た時に移動を自粛したため、予定していた調律がしてもらえなくなったのでした。
かなり音が狂っていて気がかりだったのですが、全体的にも3ヘルツくらい下がっていたようでした。
日頃の練習にはグランドピアノを使うのですが、レッスンでは生徒がグランドを弾き、私はアップで弾きながらレッスンするので、狂っていると何とも気持ち悪いのです。
俺でしばらくはスッキリとできそうです。