マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

茶碗がなかった

2021-01-04 00:13:54 | 日記
昨日、次男が来て、買ったお節や作ったお節も大半を食べてしまった今日、長男が来るというので、お節をまた作りました。
と言っても、まだ作ってなかった栗きんとんやだし巻き卵を作り、煮物を作り足したりして、とりあえずは重箱代わりの箱に詰めるだけのものはできました。
黒豆やカズノコなど残ってたものもあるし…。
兄弟と言っても、それぞれ好みが違っていて、今日は長男の好きそうなもので。
他にも、茶碗蒸しでも作ろうと準備するも、そう言えば茶碗蒸し用の茶碗はこっちにはなかったなぁ…と。
仕方ないので、スープカップやグラタン用のカップで代用。
もちろん、おいしくできましたよ!
茶わん蒸し用の茶碗も買い足そうかと、ちょっと考える…。
結婚以来30数年、毎年お節は作ってきたので、それなりに早く作れるようになってました。
要領も良くなって来たし…。
子供の頃も良く手伝ってましたしね。
息子たちを連れてお正月に実家に帰ると、母は、だんだん出来合いのお節を買ってくるようになってましたが、私は、主人も手伝ってくれるし、息子たちにもお節の文化を教えておこうと思って、頑固に自分で作ってました。

今日は、長男が、会社で年末にもらったという牛肉のたたきを持ってきてくれて、食べました。
私はお肉はそんなに好んで食べるわけではないのですが、おいしかった。
昨日は、年末に買ったステーキ肉を、次男がうまく焼いてくれて、やっぱりお肉を食べたのですが、まぁ日頃はお魚の方が多いので、たまにはいいか…。

それにしても、あっと言う間に三が日が終わって、あぁやることが溜まってしまったぁ…と。
溜まったのはほかにもあるけど…。