goo blog サービス終了のお知らせ 

Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

冬至過ぎてクリスマス休み

2013-12-23 | 生活
土曜日の午後、買い物帰りに森を彷徨った。ボルダーの状態などを見るためである。地面などは湿っていたが一部は十分に使える状態であった。冬至は過ぎた、クリスマスも終われば、陽も長くなり、寒くはなっても雰囲気は、春に一歩一歩近づく。

何カ所か試しているうちに右手の薬指の付け根にマメが出来そうになった。あれほど室内で登っていても、当たるところが違うのだろうか。それでも自然の雑食砂岩に対していると、来るシーズンで何が出来てできないのかが現実的に感じられるようになる。またその苦労や真剣さを考えると、室内での練習は気楽なものである。

それでも何カ所かものになりそうなところを見つけた。一カ所はホーヘプラッテと称し6bとなっていて、補助者がいれば何とかなりそうだ。キーは、手の持ち替えだろう。右手のアンダーグリップから立ち上がり、その左手での手掛かりまで行った。そこで、右手に持ち替えることが出来れば、左手は大きな手掛かりである。チョークが無くても荷重方向によって可能かもしれない。

木曜日にシーズン第17日目を登った。パートナーの関係から反復練習である。丁度うまい具合に、屋根職人親仁が先日間違えて登った場所をやってくれたので、それに続いた。親仁としては初めて完登出来たようだが、問題の後ろへザイルを掛けるところを上手く熟していた。しかしその上では、力尽きたのかなんでも掴んでいた。いざ登ってみると、それを目指して掛けるには庇の下の脚でバランスを取る必要があったが、十分に届く範囲で問題なく、更に驚いたのは少し影勝ちになっていたので色目が分からなかった上部の大きな手掛かりを前回は全く使っていなかったのが発覚した。これならば全く問題なかった。しかしその部分で右手の手首を痛めたようだった。捩じったのだろう。

金曜日18日目は、BASFの労働者教育係の「農民」が来たので、彼に合わせて登った。今夏のドロミテでもその実力を見せて貰った我々の仲間で最も安定感のあるクライマーである。しかし六級以上は挑戦しない。それでもレッドポイントでリードすることに拘るのである。殆どすべて付き合って、一つ難しいものをやると、三人で二時間半終了していて、こちらも精魂尽きた。矢張り決して甘く見ることのできない本場向けの実力である。あれだけ登れるのであるから、上も挑戦できるのだがそれをしないのが全く安定した彼の能力である。こちらも粘りよく彼に付き合える実力がついたのである。彼に付き合った後で、5.10をレッドポイントで熟せるぐらいになれば、もはや我がゴール地点に近い。要するにビッグウォールの終盤で5.10を確実に熟せる実力さえあれば大抵は登れるのだ。しかしそれは長いトレーニングでしか身に付かないのである。

眼鏡が合っていないので肩が凝る。ここ暫くの体調は悪く、風邪気味なのか鼻の調子がなかなか治らず、漸く鼻水が止まった位である。十日以上は悪かった。それに腰や筋肉痛などが一挙に出た。クリスマス休暇で暫く休めれるとよいだろうか。



参照:
ボルダーの素晴らしい環境 2013-10-07 | アウトドーア・環境
清々しい冬の風に吹かれて 2013-10-18 | アウトドーア・環境

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本場って、一体どこ? | トップ | ホモのチャイコフスキーは? »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう年末ですね。 (Saar Weine)
2013-12-23 12:04:19
pfaelzerwein様、こんにちは。


お互い風邪などには気をつけたいですね。


今湯河原・熱海方面からの旅行の帰りで皇居で天皇陛下より玉音賜りまして先ほど写真付きのメールを4通ほどお送りましたのでお時間ありましたらご覧ください。
返信する
天皇陛下に言付け (pfaelzerwein)
2013-12-23 14:44:29
お写真、有り難うございました。天皇陛下に言付けをお願い致しましたが、決して手紙などではなく、口で伝えてください。
返信する
高揚感とリアリティーのなさ (Saar Weine)
2013-12-23 15:31:46
pfaelzerwein様、こんにちは。


2回玉音を拝聴しましたが両方とも東日本大震災と伊豆大島の災害について触れておられました。


前にテレビやYoutubeで拝見したそのままに天皇陛下がお話しになっているので(距離が当然防犯上ある程度離れていたからかもしれませんが)なんとなくリアルさが感じられなかったのと凄まじい(日本なのに日本人である事を外国人も沢山来ていた為か自覚させられたのか)高揚感を覚えました。
返信する
外国人も沢山来ていた (pfaelzerwein)
2013-12-23 15:55:21
なるほど、面白いですね。

新年の挨拶の裕仁を、パチンコ玉で狙ったのが、「ゆきゆきて皇軍」の奥崎謙三さんでしたね。そこで防弾ガラスが設置されるようになったのでした。
返信する
逆さま (通りすがり)
2013-12-23 23:40:39
天皇陛下を呼び捨てに、犯罪人に謙三さん、何か日本人ではないような。
返信する
「ゆきゆきて神軍」 (pfaelzerwein)
2013-12-24 00:44:23
The Emperor's Naked Army Marches On

でYOUTUBEで全編が見られます。一度鑑賞してからコメントください。裕仁の戦犯問題に関しては勿論奥崎氏の見解とは異なりますが、あなた方は彼の言動から学ばなければいけません。「日本人ではない」とはあれだけの犠牲者を出していながら全く理解をしてない連中のことを指すのです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。